2025.10.17

★四国(柏島・鵜来島・愛南・日和佐・甲浦、等), ダイビングブログ

柏島・鵜来島ツアー【生物の宝庫でダイビング!】10/10-12

柏島・鵜来島ツアー【生物の宝庫でダイビング!】10/10-12

日程:2025/10/10(金)-12(日)
行先:高知県・柏島・鵜来島
引率・報告:西村明人・石﨑光
天候:晴れ
水温:26℃

出会った生き物

柏島
フリソデエビ・バイオレットボクサーシュリンプ
ニシキフウライウオ・ピグミーシーホース・ボロカサゴ
コガラシエビ・アケボノハゼ・ツバメウオ
ウミウシカクレエビ・ヒレナガネジリンボウ
鵜来島
クダゴンベ・ハナミノカサゴ・カミソリウオ
メガネゴンべ・ミヤケテグリ
などなど

海の思い出、おめでとうございます

10月の3連休を利用して、高知県の人気ダイビングスポット「柏島」と「鵜来島」へ潜りに行ってきました!
まずはマクロ生物が豊富で知られる柏島で3ダイブしてきました!

やっぱり柏島・鵜来島面白いです!

まず岩の隙間で見つけたのは、「フリソデエビ」。

なんカ所かに点在!
なんだか多かったです。

ペアで仲良くしていることが多いので、写真映えもします!

皆で仲良く写真撮影!

そのすぐ近くには、紫色の「バイオレットボクサーシュリンプ」も発見。
珊瑚の中に!
私も初観測!

万歳してました!

さらに、ゆったりと海藻に溶け込むように漂う「ニシキフウライウオ」も登場。
よく見るとたまごもち!

海藻の中に巧妙に隠れていた「コガラシエビ」もお目見え!
なんか出たり入ったり(笑)
逃げまくりながらの1ショット📸

砂地では「アケボノハゼ」!
天皇が付けたお名前!やっぱり色鮮やかですね!

また、砂の中から顔を出す「ヒレナガネジリンボウ」は、そのかわいらしい動きで何度も目を奪われました。

小さなウミウシの背中にちょこんと乗る「ウミウシカクレエビ」もちらほら。

共生の姿は見ていてほっこりするかわいさです。

ピグミーシーホース!

この子は最近、「コダマタツ」という和名が付きました!

こちらはボロカサゴ!レア生物!

名前は少しかわいそうかもですが・・・😅

全然ぼろくありません!

砂地ではアカハチハゼに遭遇!

名前の「アカ」要素は一体…?

仲良くペアで泳いでいました。

ツバメウオも仲良し!

体は大きいですがつぶらな目をしています(笑)

ヒトデヤドリエビ

ヒトデに宿っているからヒトデヤドリエビ🦐

名前そのままですね!

柏島では、水面ですがイルカにご対面!

柏島のビーチのすぐ横にずーっといるイルカちゃんたちです。

 

柏島での3ダイブを終えたら夜ご飯へ!

マグロのお寿司やカマ焼きなど、おいしいもの沢山!

食べるのに夢中で肝心のお食事の写真がありませんが🤤

お腹いっぱいになったら明日に備えておやすみなさい~

 

次の日は鵜来島で2ダイブ!

台風の影響が心配されましたが特に問題なく!

先ずはメガネゴンべ!

バランス力ばっちり!

名前の由来はそのまま、目の周りの模様が

メガネのようだからですね!

まるで木の葉みたいなカミソリウオ!

ゆらゆら擬態が上手な子です!

赤と白の模様が可愛いクダゴンベ

背景や周りによって雰囲気が変わるので写真は面白いですね♪

ミヤケテグリ

ちまちま進む姿とおちょぼ口がかわいらしいです!

モズクじゃなくて、モクズショイ!

初見だと生き物なのかどうか疑います(;’∀’)

ダイナミックに鰭を広げた姿がかっこいい!

ハナミノカサゴはいろんなところにいますが、こうして見ると

やっぱり美しいですね♪

これにて全ダイビング終了!

それでは帰りましょう~😊

陸に戻るまでは40分ほど!

3連休、四国の海を大満喫出来ました!

あとは高知と言えば!

カツオですね!🐟

お昼ごはん食べて帰りましょう~

 

ご参加いただきありがとうございました!

また次のツアーでお会いしましょう(^^♪

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!