ダイビングスーツのメンテナンス

重器材のメンテナンス(オーバーホール)はよく聞かれると思いますが
スーツのメンテナンスはしっかりされていますか?
スーツもしっかりとメンテナンスする必要があるのです!
 

ドライスーツのメンテナンス

日本の本州で潜る場合、メインで使用するダイビングスーツはドライスーツです。
ドライスーツは、水没等はしていなくても汗や結露で少しずつ汚れが蓄積していきます。
そしてそれらは、悪臭の原因ともなります。
せっかくのマイスーツが次のシーズンに使う時、大変なことに・・・。😱
 

 
そんなことにならない為にもドライスーツを使わないこの時期にドライスーツクリーニングに出しておきましょう!
 

ドライスーツのクリーニングとは

メーカーに出せば、ドライスーツがピカピカになって帰ってきます✨
クリーニングの内容は
シャンプー(洗浄)、リンス(柔軟)、ファスナーケア(潤滑化)
普段のお手入れではなかなか手の届かないところまで行います。
更に、2024年8/31までにクリーニングに出していただいた方には無料で水検査を行うことができます!
 

 
水検査とは、スーツに穴があいていないかどうかを確認する検査です。
毎回ドライスーツを使うたびに『いつも同じところが濡れてる・・・』と
いったことはありませんか?
それ、もしかしたら汗ではなく、穴が空いているのかもしれません。
気づかない内にどこかに引っ掛けてしまって小さな穴があいていたりすると、
せっかく綺麗にしても次のシーズン、使うときには水没・・・😭。
なんて悲しい事にもなりかねないので、是非、クリーニングと併せて水検査にも出してあげて下さいね。
ドライスーツを使わない今の時期がチャンスですよ!
 

ウエットスーツのメンテナンス

さて、ここまでドライスーツのメンテナンスについてお話ししてきましたが、
もう1つのダイビングスーツ、ウエットスーツにもメンテナンス用グッズがあるのをご存知ですか?
ウエットスーツも洗って乾かすだけではやはり足りませんので、
ウエットスーツ専用の洗剤を使ったケアが重要です!
ドライスーツ同様、やるのとやらないのでは大きく差が出ますよ👀
 

 
しかもこの洗剤、【使うほど自然が復活、水を綺麗にする】多目的洗剤なんです!👏
善玉菌の酵素を配合しているので、洗剤使用後の排水が川へ海へと流れた時に
酵素がヘドロ(悪玉菌)を分解してくれるという優れもの!
 
ヘドロが減ることで何がいいのか、というと、本来あるべき藻やサンゴが復活し、
それらの光合成の働きによりCO2をも減少するんです!
自分のスーツも綺麗にできて、ゆくゆくは地球の為にもなる🌎
一石二鳥、いや、三鳥四鳥ぐらいはいっても良いぐらいですね✨
自分だけのマイスーツ、器材同様、長持ちさせるには定期的なメンテナンスが欠かせませんね!
気になった方はぜひ店頭スタッフまでお問い合わせください♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【陸は真夏日!水中は・・・?】7/6

日程:2024/7/6(土)
行先:和歌山県・串本
引率:西村明人・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れ
水温:21~25℃
ポイント:住崎・備前

出会った生き物

テングダイ・クダゴンベ・ジョーフィッシュ

ボブサンウミウシ・クマノミ・トラフケボリタカラガイ

ヒロウミウシ・ニシキウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

皆様、大変お待たせいたしました!

7/6に行ってまいりました串本ツアーブログです!

 

天気も良く、ダイビング日和!と言いたいところですが、

ちょっと暑すぎましたね(^^;)

 

まずは、クーラーのきいた涼しいお部屋で作戦会議!

めちゃくちゃカメラ目線👀

ちゃんと聞いてくださいね~(笑)

 

では、いってきま~す!

BINGO生物、ジョーフィッシュ!

この子は卵を抱えていない子でした。

ボブサンウミウシ!

スカートの部分がひらひら可愛い🥰

こちらもBINGO生物!

小っちゃいお花みたいでかわいいヒロウミウシ🌸

この写真見たとき笑っちゃいました(´艸`*)

めっちゃおしりあがってるじゃん・・・

姿勢のよさは100点満点👏

でもちょっと辛そうな体勢🤣

普通の体勢だとこんな感じ。

きっとこの子は背筋がムキムキに違いない<(`^´)>

クダゴンベもおとなしく写真を撮らせてくれました📸

みんな大好きぴかちゅう!

水温がまだ上がりきっていない為か、ウミウシが

比較的多くいた気がします😯

2本目にはテングダイを見ることが出来ました!

でっかかったですね!!!😄

AOW講習チームも無事終了♪

このツアーで、F様とK様のお二人が認定です👏

おめでとうございます!🥳

これからいろんな海を楽しみましょうね♪

 

陸は真夏日!水中は低いところで21℃という、

足して2で割ったらちょうどよさそうなツアーでしたね!🤗

 

ご参加いただきありがとうございました!

またね~(∩´∀`)∩

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ウニが引き起こす磯焼けとその影響

今話題になりつつあるウニ駆除や磯焼けの問題。
普段の生活では耳慣れない言葉だと思いますのでピンとこない方が多いと思います。
 

磯焼けとは?

そもそも磯焼けとは何か。
 
海の中の生き物たちの大事な住処・餌場である藻場(海藻や海草)。
そんな大切な藻場で増えすぎたウニが新しく芽吹いた海藻を食べてしまうのです。
 

 
そうなると藻場がどんどん減ってしまい、焼け野原のような状態になってしまいます。
そんな状態の海底のことを磯焼けと言います。
 
磯焼けにより海中生物のエサも住処も無くなってしまいます。
磯焼けの影響は魚だけにとどまりません。
甲殻類やサザエやアワビなど、色んな海中生物がいなくなってしまうのです。
これは【海の砂漠化】とも呼ばれています。
私たちダイバーにとっても、好きな生き物たちを見る場所・機会が減ってしまうのす。
 

世界の海でも問題に

この磯焼けの問題。
実は日本だけではなく、世界のいろんな海で深刻な問題・社会問題となっているのです。
原因となるウニが増えている要因、それは地球温暖化などの気候変動による海水温の上昇や海流の変化とも言われています。
このままでは、ウニの増えるスピードは増すばかりです。
 

 
ウニにとっては餌をいっぱい食べた結果、増える。
ウニを食べる人間にとっては、良いようにも思えますが、実際はそうとは言えません。
 

磯焼けはウニ自身の首もしめる

まず、磯焼けが起きている場所のウニは、結果的にエサ不足になります。
そうなると、中身はスカスカで食べるところが少なく、売り物になりません。
更に、陸にあげて処分をしようにも産業廃棄物として処分費用がかかることから手つかず。
そしてご存知かもしれませんが、日本近海には約140~160種のウニが生息していると言われています。
その中で食用とされている種類はごく一部だけなのです。
 

 
ちなみに、ダイバーがウニと言っておそらく一番に思いつくであろう【ガンガゼ】。
このガンガゼは一般的には食べられないウニの代表格です。
※一部地域では食用として水揚げされる地域もあるそうです。
 

ウニの駆除活動と成果

水揚げして処分するにも高額な費用が掛かる。
それが海中でウニを叩き割るプロジェクトが始まったきっかけです。
現在では、全国の漁協を中心に実施されています。
※環境保全の為に!と個人的に行うのは禁止されています。
 

 
ウニ駆除の仕方は、捕獲ではなく鉄の棒などで、次から次へと叩き割るだけです。
ウニ駆除を始めてすぐは、新しく芽吹いた海藻を食べられてしまいなかなか成果が表れなかったそうです。
しかし、月一のウニ駆除作業を続け、4年目にして海の砂漠化と呼ばれている磯焼けだった場所に緑がたくさん現れているという結果も出ています。
なにごとにもコツコツですね!
普段のダイビングでこのような活動はできませんが、大好きな生き物たちのためにゴミ拾いもサンゴの植樹活動もコツコツやっていき海の生態系を取り戻しましょう!

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

小笠原の魅力をご紹介

【小笠原諸島】という名称は、ダイバーでなくても聞いたことがある方は多い事でしょう。
そして小笠原は、ダイバーからも絶大な人気を誇っているのです。
とはいうものの、すぐにはいくことができないスポットなので、今回は小笠原について紹介したいと思います。
 

小笠原諸島にはどうやっていくの?

小笠原諸島は東京の南、1000㎞離れた所に位置する島々の名称です。
聟島(むこじま)列島、父島列島、母島列島、火山列島(硫黄列島)の4つの島々から成り立っており、島の中心となるのが父島列島です。
小笠原諸島には飛行場がなく、小笠原諸島を訪れるには東京から出港する「フェリー」で行くしか方法が無いです😦
 

 
昔は神戸からも出ていたのですが、残念ながら今はありません。
 
また、東京から父島へのフェリー運航時間は「23時間30分」もかかります🤫
このように、行くまでにすごく時間のかかる小笠原諸島ですが、時間をかけていく価値のある島々なんですよ!
 

小笠原の海の魅力

小笠原諸島は「行ってみたいダイビングエリア」で必ず10本の指には入るスポット!
「回遊魚」を見られるだけでなく、「マクロ生物」、「ダイナミックな地形」、「沈船」、「サンゴ礁」と誰でも満足の出来るダイビングエリアです😆
 

 

 
また日本で出会えるのは小笠原諸島のみの「シロワニ」や日本固有種のチョウチョウウオ「ユウゼン」も見ることができます😎
 

 

 
それだけではなく、紫色の体色とグラデーションが美しいハゼでダイバーからとても人気のある「シコンハタタテハゼ(元ヘルフリッチ、現ラベンダーブルシェッドダートフィッシュ」や迫力満点の「イソマグロの群れ」に出会う事ができるかも!?
さらにタイミングが合えば、30tもの巨体である「ザトウクジラ」の跳ねるシーンまで見ることができるかもしれません😁
 

アフターダイブも充実

小笠原諸島の魅力はダイビングだけではありません!
時期によっては闇に光る不思議なキノコの「グリーンペペ」も見に行くことができます🍄
グリーンペペはアジアやオセアニアに生息していますが、国内で見ることができるのは
温暖多湿の「八丈島」や「小笠原諸島」のみです!
また、苦手な方が多いかもしれませんが、こちらも日本の固有種「オガサワラオオコウモリ」も運が良ければ出会えるかもです。
 

 
更に、1日に来島できるのはたった50人の「南島」にも行くことができます!
南島は「紅の豚」の舞台にもなった島なので、その映画が好きな方は特に必見ですよ😉
小笠原諸島は「世界自然遺産」に選ばれた島々なので、雄大な自然も楽しむことができます!
 

 

小笠原ツアー、開催しますよ!

「小笠原に行ってみたいけど、ツアー開催するの?」
「ツアーがあるとしてもどのくらいの期間で行くの?」
と思った方に朗報です😉
 
2024年10月18日(金)〜10月23日(水)の朝出発の5泊6日で開催致します(主催店舗:神戸三宮店)😆
父島で10ダイブもでき、アフターダイブも充実した大型ツアー!
この機会に是非、興味のある方は参加して下さいね🤭
 
新たなツアー先を開拓してみたい方、ダイビングの後の観光を楽しみたい方、色んな魅力のある小笠原諸島に潜ってみたい方など、神戸三宮店以外のメンバーさんも大歓迎です!
もちろん神戸三宮店以外の店舗のメンバーの皆様や、会員登録されていないノンメンバーの方もお気軽に神戸三宮店へお問い合わせください(kobe@noris.co.jp
 
ぜひ、小笠原に一緒にいきましょう😆
予約の関係がご合いますので、お問合せはお早めに!
ご参加お待ちしております♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田後ダイビングツアー【講習とのんびりダイビング!】6/22

日程:2024/6/22(土)
行先:鳥取県・田後
引率:西村明人・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れ
水温:21℃
ポイント:大坊主・ゴイシワラ

出会った生き物

アズキウミウシ・キイロウミコチョウ
ホタテウミヘビ・コケギンポ・コウイカの卵
シロウミウシ・などなど

海の思い出、おめでとうございます

大変お待たせいたしました🙇

6/22に行ってまいりました田後ツアーブログです!

今回はアドバンス講習チームと、SPの講習チームにわかれていってきま~す!

 

講習を行いながら、生物も見ていきます👀

今回が初ツアーのD様ですが、カメラを向けると

余裕のピースをしてくださいました👏

と、ここで何かを発見したO様!

ちょっと貝殻からこぼれちゃってますが・・・(^^;)

シロウミウシ!

この後そ~っと元の場所へ戻しておきましたよ😊

 

1本目が終わったらお昼ごはんです!

おなかぺこぺこ!😋

食べ終わったら船が戻ってくるまで休憩で~す💤

( ゚д゚)ハッ!まだ眠くなってはいけませんよ!

2本目行きましょう♪

 

お二人とも、うまく中性浮力をとりながら

泳いでくれています👏

コウイカの卵!

カモフラージュの為に砂がまとわりついているのだそうです😯

ちっっちゃいバナナの皮・・・🍌ではありません!

この子の名前はキイロウミコチョウ。

ぷりっとしたおしりが可愛いくないですか?🥰

アズキウミウシ!

触覚と尾の先が青いのが特徴です。

カメラから顔を背けすぎて一回転しちゃってるよ~🤣

 

のんびり講習ツアー、

ご参加いただきありがとうございました!

それでは、また次回のツアーでお会いしましょう(∩´∀`)∩

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイバーになったらできること

普段、特に夏前位になると耳にすることが増える【ダイビングライセンス】というワード。、
そもそもダイビングのライセンスを取得したら、どんなことができるようになるのか?
今回は、ダイビングライセンスを取得するとできることや、コース内容をご紹介します☺
 

 

ダイビングライセンスを取得したらできること

ライセンスを取得するとできることは、大きく2つあります☺
まず、自分でセッティングした器材で自分の力で潜れるようになります🌴
どの深度までいけるかは、ライセンスのランクによって変わります!
初めてのライセンスをOWD(オープンウォーターダイバー)といい、
潜れる深度は18mまでの範囲です!
 

 
そして、バディがいればプロダイバーなしでもダイビングすることができます!
ですが、『プロに海を案内してほしい!』という方も多いと思います💭
ライセンスを取得している人が、
プロにガイドしてもらうダイビングをファンダイビングといい、
ダイバーの多くはこのガイド付きのファンダイビングを楽しまれています🎶
ただ、ライセンスを取得している人はダイバーなので、
自分のことは自分で行い、プロは水中の見どころへご案内いたしますので、
自分の力で付いていけるようになっておきましょう!
 

 

身に付けるスキル

ダイビングは、普段私たちが生活している陸上と大きく違う水中で行うスポーツです。
その分、ライセンス取得時にはちょっとしたことに対する対処法を身に付けます👌
例えば、顔に着けているマスクの中に水が入って来たら…
いちいち水面まで上がらなくても水中でマスクの中の水を出す方法がございます!
それがこちら↓
 

 
ノリスのYouTubeでは、24スキルという再生リストがあり、
そこで紹介しているスキルはOWDコースで行うものです🌟
このようなスキルを身に付けることによって、
プロダイバーが手取り足取りしなくても自分の力でダイビングできるようになります!
 

ダイバーが見ることのできる世界

最近OPENした【須磨シ―ワールド】や【海遊館】、姫路にある【姫路市立水族館】をはじめとする水族館では、分厚いアクリル越しに海の中の生物たちを見ることができますが、そのほとんどは、自然ではありえない作られた光景が広がっています。
本当の海の中の美しく壮大な世界を実際に見て感じることができるのはダイバー「だけなのです。
 

 
もちろんライセンスのランクにより潜れる深度や制限がありますので、
見たい景色・潜りたい場所・会いたい生物に合わせてステップアップするのがおすすめです💚
 

 

ダイビングライセンス取得後も…

ダイビングライセンス取得の際に、基本スキルは全て行いますが、
ブランクを空けるとどうしても忘れていくのが人間です😿
ライセンスを取得したら、そこからがダイバーライフの始まりです🌞
ノリスでは、毎週ツアーを組んでおります🌊
ツアーにご参加いただきながら、ライセンスのステップアップも可能です!
1週間に1回、1ヶ月に1回、2~3ヶ月に1回、ご自身のいいペースで
非日常な海の世界でリフレッシュしましょう✨
 
また、お忙しくてなかなか海に行くことのできないダイバーさんも、
ノリス大阪・舞子店内にあるプールでいつでも手軽にダイビングができます!
 

 
ダイビングスタイルは人それぞれ!
色んな場所で色んな出会いをして、人生をダイビングで彩っちゃいましょう🌈

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

九鬼ダイビングツアー【三重の海を堪能!】6/16

日程:2024/6/16(土)
行先:三重県・九鬼
引率・報告:石﨑光
天候:晴れ
水温:21℃
ポイント:アミヨコ

出会った生き物

ミツイラメリウミウシ・オオモンカエルアンコウ・カサゴ
ガラスハゼ・ハシナガウバウオ・クマノミ
コマチコシオリエビ・などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は大人数で九鬼にいってまいりました!


まずはブリーフィング!

頑張ってください!


ろーーーぷの間にはオオモンカエルアンコウちゃん!

クマノミさんも産卵シーズンですがまだ卵はなかったです(´;ω;`)

隙間にはミツイラメリウミウシ!
小さくてかわいい!(*’▽’)

少し珍しい?キべりアカイロウミウシ!

産卵中でした!

ガラスハゼさん!
定番ながらも可愛いですね!

お弁当さんもおいしかったです!

ここはハンモックで遊ぶこともできるんですよ

また次回のツアーでお会いしましょう!

バイバーイ!

石﨑ぶログのおまけ

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ブランクダイバーさん、この夏、復活しましょう!

昨年後半あたりから、少し前のコロナ禍であったり、ご結婚・転勤などの理由でダイビングから遠ざかっていた方が、復活する為にノリス姫路店によく来られます。
やはり間が空いてしまうと、いざ、ダイビングをしようと思っても・・・「うーん」と悩まれる方が多いです。
その理由はやはり「技術面の不安」です。

そんな不安は、ノリスなら大丈夫!
ぜひこのタイミングでダイビングを再開し、もう一度海に遊びに行きましょう♪
ノリスではダイバー復活を応援致します!
ただ、「早速海に行こう!」と言われてもドキドキすると思います。
まずはプールでスキルを復習してから海に行きましょう。
 

スキル復習①マスククリア、マスク脱着

マスク関連のスキルは、ダイバー復活の為の必須スキルです。
水中で表情を変えた時や前を泳ぐ人に近づきすぎてフィンが当たった時などに、マスクの中に入ってきた水を出すテクニックです。
 
マスククリア
マスクのフレーム上部を抑え、鼻から優しく息を吐きながら、上を向くと、水が抜けていきます!
 

 
マスク脱着
まず、マスクを外します、(この時が焦らずに落ち付いて)次に装着ですが、髪の毛を入れないようにします!
マスクが装着できましたら、マスククリアをして、水が抜けたらOKです!
ちゃんとした位置に上手く装着できないとまた水が入ってきますので落ち着いて丁寧にしましょう!
 

スキル復習②レギュレータクリア、レギュレーターリカバリー

レギュレータークリア
レギュレーターに入った水を外に出すスキルです。
このスキルはシンプルでレギュレーターをしっかりと咥え、少し勢いよく息を吐くだけになります。
もし、水が残ってしまった場合ですが、すするように息を吸って、もう一度息を吐いてください。
注意点として、クリアをした後、息を吸い込むときは慎重に吸いましょう。
もし水が残っていると飲み込んでしまう可能性がありますので。
 

 
レギュレーターリカバリー
このスキルは口から外れてしまったレギュレーターを戻すスキルです。
まず、右肩を上げ、右腕を右足に沿うように回します。
そうするとレギュレーターが腕に引っかかって返ってきます
返ってきたら、口に加え、クリアをするという流れになります!
 

 

スキル復習③器材脱着(水面・水中)

水中、水面で機材を脱いだり着たりをするためのスキルです。
 
水面
まず、BCDに浮力をもたせ、水面に浮かします。
水面に浮いたBCDに座るようにして乗り、腕を通した後に
前方に滑り落ちるようにスルッと落ちるとすっぽりとハマるので
あとは留め具類をしっかりとつければ完了です!
 

 
水中
まず、BCDを緩め、左手から外します。
右手も外し、脱いだ器材が目の前に来たら「脱」はOK。
ここから着ていきます。
まず右手から着ていきます。
そうするとBCDが背中に回るので左手も通して、留め具をしっかりとつければ完了です!
 

 

スキル復習④緊急スイミングアセント

このスキルは水中でエア切れになり、近くに誰もいない場合に使います!
頭上安全確保のために右手を上へ伸ばし、左手はインフレーターの排気ボタンを持ちます
息継ぎはせずに一息で「アー」と言いながらフィンキックで水面まで浮上します
水面に上がったらオーラル法で空気をいれ浮力を確保します。
 

現在ダイバー復活応援キャンペーン中

このようにOWで習ったスキルを中心に復習をしていきます。
定期的にプールで練習を行い、スキルを忘れないように、感覚を忘れないようにしていきましょう!
 

 
ノリスは、あなたからのお問い合わせをお待ちしております!!
また、今回紹介したスキルはノリス公式Youtubeでご覧いただけますので、是非下記URLからアクセスしてみてください!
 
Youtube https://www.youtube.com/@noris_diving

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【ビーチクリーンで海をきれいに!】6/8

日程:2024/6/8(土)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:21℃
ポイント:沈船・白良浜

出会った生き物

アカゲカイカムリ・オオモンハタ・アカオビハナダイ
キンギョハナダイ・アラリウミウシ・ソラスズメダイ
キンメモドキ・アオウミウシ・ニザダイ などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回の白浜は・・・「ビーチクリーン」

舞子店のお客様が大好きなDADツアーです✨
そして、姫路からはH様が参戦!楽しみですね♪

白浜の町長が来る大イベントという事もありまして、
ダイバーは総勢150名!!!

白浜の観光名所である白良浜を綺麗にしていきます♪

そのイベントの前に沈船ダイブへ!

みんなで沈船の中を通ると、気分は冒険者!

生物の写真を撮るのも良いですが、

こういうのもワクワクしますね♪

皆様、順番に並んで沈船内部を通ります。

中にはでっかいクエがいましたね!👀

今日の沈船には人がいっぱい群れております(笑)

船の縁に座って集合写真撮ろーーー!と思ったら・・・

急遽一匹増えました🤭

君も一緒にうつるかい??

みんなで座ってパシャリ!📸

皆様同じように足を広げてバランスとっているのがかわいいです😂

群れているのは人だけじゃありません!

魚だってちゃんといますよ♪

水面を見上げると・・・

あおーーーい!!きれーーーい!!!✨

群れと差し込む光が幻想的ですね♪

「いざ、出航~~~!⚓」

中にも入れて、沈船はいろんな遊び方が出来るので楽しいですね♪

 

さあ、お昼を食べてお腹もいっぱいになったところで

今回の大本命!ビーチクリーンにいってきまーす!

大阪店の皆様も一緒で~ス!😆

 

こんなに水深が浅い場所でもきちんと中性浮力がとれています👏

舞子浜でDADをしてきた成果はばっちりですね😎

さすがDAD隊長!

メッシュバッグの半分がもう埋まっています✨

S様が何か見つけたようですね・・・👀

そして、それをばっちり撮っているH様。

ナイスコンビネーション!👏

いったい何を見つけたのかというと・・・

これは、ヘアバンド?🤣

ピンクのアクセントがいい感じです😍

K様もたくさんごみ拾い!

こんな小さなごみでも見逃しません!!!

最近よくご参加いただいているK様♪

これからもたくさんダイビングしていきましょうね😊

白い砂が見えてきれいになりましたね✨

綺麗になったビーチで肩車とピラミッドを作って遊びました!

世の中の運動会もこれくらいの時期ですね🚩

最後はみんなで拾ったごみを集めて記念撮影!

なぜか全員オトメなポージング・・・🥰

そして、ダイバー運動会、まだ続いていました🤣

扇を作りましたが、人数が多いので見切れちゃいました・・・😢

作るのは大変でしたが楽しかったですね!

 

白浜ビーチクリーンは来年も開催される予定なので

今回参加された方もそうでない方も、ぜひみんなで行きましょう!

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました♪

 

過去の海洋保全はこちらから!

https://noris.co.jp/category/env_diver/

Let's Try! Cカード取得 2020年キャンペーン 初級ライセンス オープンウォーターダイバー(OWD)コース 今なら39,800円
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

こんなダイビングには興味ありませんか?

特殊なダイビングって?

特殊なダイビングとはどういうものがあるのか。
先日紹介しました「アルティチュードダイビング」
いわゆる高所潜水も特殊なダイビングの代表格の1つです。
 
標高300m以上の場所で行うので、潜るのは海ではなく湖などの淡水で潜ることになります。
ダイビングは海で潜るものだと思っていた方も多いのではないでしょうか?
もちろん、海だけでも沈船があったり、洞窟があったりなどいろいろありますが・・・
今回は、日本の珍しいダイビングスポットをご紹介いたします!
 

① 流氷ダイビング in 北海道


 
これはご存じの方も多いかもしれないですね!
世界遺産に登録されている知床連山の麓、流氷の下を潜るダイビングです⛄
運が良ければ氷の天使「クリオネ」にも会うことができます🤭
しかし、寒い北海道だからいつでも流氷ダイビングが出来る!というわけではありません。
流氷は1年のうちに1~2か月しか見るチャンスが無いのです。
更に近年進む温暖化により、近い将来、知床で流氷下を潜ることが出来なくなってしまうとも言われています😢
チャンスがあるうちに、ぜひ一度行ってみたいものですね♪
姫路店では、今年の2月に流氷ダイビングに行ってきましたよ!
 

 
なんと水温はマイナス1.8℃🤣
もちろん、通常のダイビングと同じ装備では凍えてしまいます。
インナーもたくさん着込んで、フードやグローブも寒冷地仕様のものを使います。
流氷ダイビングの様子を知りたい方は、姫路店のブログをご覧ください♪
https://noris-himeji.jp/diving-blog/shiretoko_diving/
 

② 滝つぼダイビング in 宮城県

日本の滝百選にも選ばれているところでダイビングが出来ます!
滝つぼでダイビングが出来るのは、世界でここだけ✨
全長約55mある滝の迫力は凄まじく、圧倒されること間違いなし♪
マイナスイオンもいっぱい出ているので癒されたい方にもおすすめです😎
そして、宮城と言えば仙台の牛タン!
ダイビング以外の陸の魅力も盛りだくさんです😋
気になった方は是非リクエストしてくださいね!
 

 

③ 洞窟 in 宮古島

本州近海でできない特殊なダイビングという意味合いで言えば地形ダイビングも含まれますね。
そして日本の地形ダイビングのもっとも有名なうちの1つは、やはり宮古島。
とても人気のダイビングスポットですね!
 

 
舞子店・姫路店では10/4-8で宮古島ツアーを開催!
圧倒的な透明度と感動的な地形ダイビングをお楽しみください!
 

 
宮古島はAOWだけではなく、ディープSPやエンリッチドエアSPがあるとベター。
このような特殊なSPのライセンスを持っていると、より様々な場所で快適・安全に楽しむことが出来ますよ!
 

④ リバーダイビング in 長良川

こちらも以前紹介した特殊なダイビングスタイル、リバーダイビング
大阪店では9/7-8で岐阜県の長良川ツアーを開催します!
メイン生物の「オオサンショウウオ」に会いに行きましょう♪
オオサンショウウオの動画はこちら
https://x.com/noris_diving/status/1794927758029562256
※公式「X」では、2024年5/23-5/27付近にオオサンショウウオや長良川の動画・写真を掲載していますのでぜひご覧ください。
https://x.com/noris_diving
長良川ツアーでは、「リバーダイビングSP」「オオサンショウウオSP」が受講できますよ!
 

 

⑤ ありえない風景 in千葉

昨年も開催し、大好評だった千葉県伊戸のシャークスクランブルポイント。
TV番組でも紹介されたりと相変わらずの人気です。
少し先ですが姫路店で2025年1月に開催すべく計画中です!
 

 
沢山のサメたちに囲まれてのダイビング!
これだけのサメたちに接近できてダイビングできるのは世界でもあまりないとか?
外国人の方にも人気のスポットになります!
このツアーの続報はお楽しみに♪
 
前回ご紹介した富士山の麓にある本栖湖で潜るアルティチュードダイビングや、
海外では主流・近場では機会が少ないドリフトダイビング、など、
いろんな場所でダイビングをすることが出来ます。
普段とはちょっと違ったダイビングをしてみたい方、珍しいSPを取得したい方、
みんなでいろんなダイビングを楽しみましょう♪

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!