ダイビングもeラーニングで始めよう!

eラーニングでもっと手軽にダイビング!

「ダイビングを始めたいけど仕事が忙しくて・・・」
「自宅近くでお店を探したいけど、仕事から帰ってくると時間が・・・」
そんな方でも気軽にダイビングをスタートできるのが
今回紹介しますダイビングライセンス取得コースのeラーニングコースです。
 

 
まず、eラーニングとは、
インターネットや電子機器を使用したオンライン学習です!
 
ダイビングでも、そんなeラーニングで学習できるんです🌟
ダイビングの学科講習をパソコンやタブレット、スマートフォンなどで、
好きな時間好きな場所自分のペースで学習できます‼
 
ダイビングを始めよう
 

eラーニングのメリット【いつでもどこでも学習】

eラーニングでは、パソコンやタブレット、スマートフォンで学習ができるので、
通勤・通学時や休憩の時間など、場所を問わずいつでもどこでも進める事ができます📚
 
eラーニングでダイビングを始める
 
スマートフォンの場合は、
PADI Trainingアプリをインストールし、教材をダウンロードすると、
オフラインの環境でも学習することができます🎶
 

eラーニングのメリット【自分の時間で進められる】

eラーニングでは、
なかなかお休みが取れない方や、遠方にお住まいでお店に通うことが難しい方でも、
ご自身のお好きな時間に気ままに学習することができます👓
 
もちろんeラーニング修了後のテスト前には、
インストラクターからの補足説明もございます☺
 

ライセンス取得までの流れ

■無料説明会
 
ダイビングショップは、資格取得だけではなく、
ずっとお付き合いする大事なパートナーです☺
 
ダイビング説明会
 
実際に店頭にて、雰囲気・スタッフの人柄、
ライセンス取得後のツアーなどをご覧ください🌴
 
■eラーニング&最終確認
 
ダイビングは専門用語の多いスポーツです!
お好きな時間にeラーニングにて予習を進めていただき、
最終テストまで行っていただきます。
eラーニングの全ての内容が終わりましたら
お店にて最後確認と実習の説明を行います🌟
 
ダイビング確認学科
 
分からない部分は、eラーニングの途中でも、
いつでもお気軽にインストラクターへお尋ねください🙌
 
■プール実習
 
初めてダイビングの器材を使用しますので、いきなり海には行かず、
安定したプールで器材や水に慣れるところから練習しましょう🎶
 
ノリスのダイビングプール
 
ノリスには自社温水プールが2か所ありますので
初めての水中呼吸を楽しみながら、しっかりスキルの練習を行いましょう🐟
 
■海洋実習
 
海洋実習は2日間で4回潜ります🎶
プールで練習したスキルを復習します。
 
スキル練習後は、
実際に魚を見たり、空を飛ぶような浮遊感を味わったりして楽しみましょう🤩
 
浮遊感
 
■ライセンス取得
 
コースを修了すると、ライセンスカードが発行されます💳
さぁ、これからが本当の楽しみ!
 
ダイバー認定
 
ダイビングライフの始まりです✨
 

ライセンス取得後は…

ノリスでは、ツアーが沢山ございます👀
 
色々な行先とポイントに遊びに出かけますので、
初心者から上級者まで沢山のダイバーに楽しんでいただいています☺
 
ダイバー仲間
 
是非一緒に新しい世界へ踏み出しましょう!!!お待ちしております✨

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田後ダイビングツアー【天使の輪を狙え!】3/24

ダイビングデータ

日程:2024/3/24(日)
行先:鳥取県・田後
引率・西村明人・石﨑光
報告:石﨑光
天候:晴れ
水温:12℃
ポイント:ゴイシワラ北

出会った生き物


ダンゴウオ・アカエラミノウミウシ・サクラミノウミウシ
タコ・ミヤケテグリ・キイロウミコチョウ
ヒメエダウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は田後ツアーに行ってまいりました!

 
狙うはダンゴウオ!
行ってまいりまーース!

 

 
まずはアカエラミノウミウシ!

お次は皆様が撮影されたダンゴウオのメドレーをお送りいたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
皆様いい写真は撮影できましたか?
ダンゴウオ小さいですが可愛い!

 
今はみんな幼魚だらけでした!
ここから大きい子に育ってね~!

 
その他にも!
ウミウシも沢山!

 

エダウミウシ!

 

サクラミノウミウシ!

 
色味が可愛いです!


ギョロ目のタコサン!

 
隠れる気無いですね・・・・(笑)

エムラミノウミウシ!
最近ウミウシの名前を探して覚えるのに必死です(笑)
名前多すぎ!!!!

 
カタカナ難しい・・・・!

 

田後と言えば辰も!

 
今回はビンゴ!
ヒメタツをゲット!

 
今年のビンゴも順調です!


AOW講習も順調!

 

無事にAOW認定!

 
おめでとうございます!
これからも沢山海で遊びましょう!

 

みんなで仲良く安全停止!

 

 
舞子店の方はお久しぶり?
オレンジクマの登場です!

 
これからも沢山海に遊びに行きましょう!

 


ヤマサキ春のダンゴ祭り第一弾
ご参加頂きましてありがとうございます!

 
狙えはカレンダーフォトコン!

これからも沢山写真撮影して楽しみましょう!

 
ご参加ありがとうございました!

バイバーイ!\(^o^)/

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【HBDツアー!爆風でもへっちゃらさ!】3/19-20

ダイビングデータ

日程:2024/3/19(火)-20(祝水)
行先:愛媛県・愛南
引率:岡本清香
報告:岡本清香
天候:晴れ時々雨アラレ
水温:18℃
ポイント:武者泊NO.2、武者泊NO.3

 

出会った生き物

コールマンシュリンプ・ピグミーシーホース・
フリソデエビ・エナガカエルアンコウ・タコ・クマノミ
アカホシカクレエビ・ハリセンボン・ヒラムシ
ガラスハゼ・ウミシダヤドリエビ・ウツボ・オトヒメエビ
イボイソバナガニ・ナカソネカニダマシ・イソギンチャクモエビ
セナキルリスズメダイ・アラリウミウシ・などなど

 

海の思い出、おめでとうございます

今回はリクエストで愛南に行ってまいりました!💓

風が強い予報ですが・・・🌀
元気で吹き飛ばすぞ!!

お店から5時間で愛南です!

気合入れていきましょう~~(笑)

オロナミンCでかんぱーーーい!🍻(笑)

 

 

明日は3本潜りますよ~~~!!

今日は移動のみでおやすみなさい!

 

💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤💤

 

そして、朝🌞

風すごーーい!(笑)

他の海は全クローズになってる中、

愛南は風よけポイントがあるとのこと。

 

でも道中から見える海はどこも激荒れ!!🌊(笑)

 

これ潜れるんか~~~??😨

って言いながら車を走らせて集合場所の海へ到着。

 

なんと・・・全然潜れる海況!!🤩

愛南すげーーー💕

 

ってことで、出航!!!!

水中はどうだ!!

 

 

透明度も申し分なし!

水温も、いつもDADで舞子に潜っている方たちなので

ぬくぬくダイビングが出来ました(笑)

 

なんなら、水中の方が暖かい♨❤

撮影者:G様

なかなか珍しいエナガカエルアンコウ発見!👀

モサモサで可愛い💓

 

撮影者:K様

正面から激写🤩

まだまだ小さいね~~😍

撮影者:S様

おしりプリプリ🍑

イソギンチャクモエビもいました!!

 

撮影者:F様 フリソデエビ

ペアで上手に撮れています✨

 

撮影者:K様 アラリウミウシ幼体

こちらもペアで💕

いっぱい卵産んでね🐣

風よけポイントなのにいい生物ばっかり!(笑)

ピント合わせて~~~!

ウニ刺さらないように気を付けて!

撮影者:F様

狙っていたのはこちら!

コールマンシュリンプ♪

この子たちもペア~~~💓

ちょーーっと深いので

NDLも確認していきますよ~~~!👀

 

撮影者:F様 サラサエビ

この子のキャッチコピーは

いつもあなたのそばに!!(笑)

ウミシダを入れてシダメル風💕

 

O様も久しぶりのダイビング✌

ダブルで✌ありがとうございます🤩

撮影者:S様 ナカソネカニダマシ

すぐ隠れちゃうから撮るのが大変📸(笑)

撮影者:G様 タコ

目がハート💕

でんでんむし並みに目が伸びてます🐌

 

撮影者:K様 セナキルリスズメダイ

出ました今年のBINGO!😍

たまーにソラスズメダイに間違われるので

見逃しがちですが、今年は見逃さないで👆

 

最後は、みんな大好き

ピグミーシーホースを見に行きますよ!!

 

さあーいるかな~~~

撮影者:O様

いた~~~!!!

そっぽ向いてるけど丸まるしてる😍

撮影者:S様

こっちはがりがりですね😐

岡本のようですね💓・・・(笑)

撮影者:F様

ちょっと顔見れた~~~💓

初ピグミーちゃんはいかがでしたか??🥰💕

 

何回見ても可愛い~~💓

 

撮影者:O様

イボイソバナガニ!

ツンツンしたフォルムが

ムチカラマツに溶け込んでいますね!!

 

足がぴょんと出た可愛いO様💕

綺麗な海でさいこーーー!

 

そして!

今回は、F様のお誕生日ツアーでした🎂

綺麗で生物たくさんな愛南で最高なメンバーと

迎えることが出来て、よかった~~~💓

 

改めて、おめでとうございます★

新しい年も、愉快な仲間たちとダイビングやDADを楽しんでいきましょうね💓

撮影者:F様

お天気も、雨やアラレやら晴れやら・・・

ちょっぴり情緒不安定な愛南でしたが(笑)

最後は見方をしてくれました✌

たまたま、愛南でセミナーをしていた

写真家の茂野さんともあえていい思い出になりました🥰

 

海から上がったら、お祝いしましょ!

はぴばーすでー、とぅーゆー!!🎉

おいしくいただきました🥰

みんなでNORISポーズで集合写真📸

・・・あれ・・・

S様???その手なんですかあああああ???😂爆笑

暴風の中、髪の毛を乱しながらパシャリ!

まいど!NORISやでえええ!!の掛け声で★

I様が大阪店嶋村の真似をしてみんな爆笑😂

NORISの手は覚えてくださいね💓(笑)

 

今回も爆笑がたくさんのツアーになりました!!

また、みなさん一緒に行きましょうね~~💓

ご参加ありがとうございました!!!

 

 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ツアーで行く四国の人気スポット紹介

ノリス姫路店で開催しているツアーの行先で特に人気が高いのが四国方面です。
今回はそんな四国方面の行先を見どころとともに紹介していきます。
「ぜひ行ってみたい!」という方はリクエスト含めご相談くださいね。
人気の行先はあっという間に満席になってしまいますよ!
 

高知県・柏島

まずは関西のダイバーにとってここは説明不要でしょう!
開催だけでなく、全国のダイバーから絶大な人気を誇るダイビングスポットがこの柏島(かしわじま)です。
 
・ポイント名:後浜1番(うしろはまいちばん)
柏島の後浜1番の見どころと言ったらオオウミウマ!
オオウミウマはタツノオトシゴの仲間の中で最も大きい種類です。
サイズがなんと25~30㎝にもなる個体もいます。
このオオウミウマが柏島の後浜1番では複数個体見られることが多いのです。
また、オオウミウマだけでなくクダゴンベなどの画になるマクロ生物を見ることもできるので、マクロ生物好き、カメラ派ダイバーにも人気の高いポイントです。
 

 
・ポイント名:勤崎(つとめざき)
勤崎はエビ、カニ、ハゼ、ウミウシなどのマクロ生物が多く見られます。
他にもボロカサゴとホウセキカサゴ、モンツキカエルウオがたまに見られるポイントでもあります。
 
・ポイント名:民家下北北(みんかしたきたきた)
民家下北北と言ったら人気の生物はゴールデンイールモレイです!
ゴールデンイールモレイはヒメウツボの黄化個体のことを言います。
ゴールデンイールモレイは「幸せの黄色いウツボ」とも呼ばれています。
岩の小さな穴から顔を出していることがありますので是非会いに行ってくださいね。
 

 

高知県・鵜来島

生物の宝庫と言っても過言ではないダイビングスポット鵜来島(うぐるしま)!
上で紹介した柏島にも負けないくらいの生物の多さでワイドの要素もあるスポットです。
また、3~4月頃には深海魚のアカグツを探してダイバーが集まることでも知られています。
 
・ポイント名:親指(おやゆび)
親指と言ったら上でも紹介したアカグツです!
しかし、アカグツが見られるのは時期限定で、しかも確率はその年によって様々です。
アカグツは通常、深度が50~100m以深にいるので、普通は出会う事はありません。
 

 
そんなアカグツが(産卵のためと言われていますが)3~4月頃に水深30~40mくらいにまで上がってきます。
ただダイバーにとっては深い水深なのでNDLや残圧には注意してください。
また、このポイとではハタタテハゼやヤシャハゼなどのハゼ系の生物も多く見られます。
ハゼ好きにはもってこいのポイントですよ!
 
・ポイント名:エントランス
エントランスではエビ・カニ・ハゼなどのマクロ生物を多く見ることができます。
他にもアオウミガメとの遭遇率も比較的高いです。
また、キンギョハナダイの群れやユカタハタなどのワイド系生物も多く見ることができるので、マクロ・ワイド好き両方の方が楽しめるポイントなのです。
 

 
一面にサンゴの山があり、そこにはマクロ生物が隠れていることも。
是非色々探してくださいね。
深度も浅いポイントなので3ダイブ目等、その日の最終ダイブに行くことが多いです。
 

愛媛県・愛南

様々な生物やポイントのあるダイビングスポット愛南(あいなん)も柏島や鵜来島のようにマクロの人気生物たちが多く生息しています。
 
・ポイント名:引船越(ひきふなこし)
引船越と言ったらミジンベニハゼです!
砂地に落ちているビンやフジツボの中に隠れて生活をしている個体が色んな所にいるので複数人で行っても、一人一個体をじっくり観察することができるので周囲を気にすることなく写真撮影もできます。
 
・ポイント名:赤ハエ(アカハエ)
赤ハエはソフトコーラルが多いので、色んな生物の幼魚やマクロ生物が棲家にしています。
中でも特に人気な生物がピグミーシーホースです。
愛南にいるピグミーシーホースは皆さんがよく知っているピンク色だけでなく、オレンジ色や白色のピグミーシーホースも見ることができます。
 

 
他にもニシキフウライウオや金色のボロカサゴ、様々な種類のウミウシも見られることがあります。
 
・ポイント名:ミツハエ
ミツハエの漁礁ではオオモンカエルアンコウが複数個体見られることも。
他にもイロカエルアンコウやオレンジサメハダウミウシなどが見られたりします。
 

徳島県・日和佐

イセエビやタカアシガニを海の中で見るだけではなく、食べる事のできるダイビングスポット日和佐(ひわさ)!
季節(夏)限定ポイントもあるのでシーズン毎に違った楽しみ方ができる海です。
また、ウミウシも沢山出会う事ができます。
 

 
・ポイント名:大磯(おおいそ)
大磯は様々な種類のウミウシを見ることができます。
他にもエビやカニなども多く見ることができるので、マクロ生物好きに人気のポイントです。
 
・ポイント名:渡りの瀬(わたりのせ)
渡りの瀬は夏限定のポイントで、透明度がよく透視度が15m以上になることもあり、大物と遭遇することも!?
他にもソフトコーラルやイサキの群れなどを見ることができるので、ワイド好きにはもってこいのポイントです。
 

 

高知県・甲浦

冬場のウミウシと4~5月頃のサメが大きな見どころのダイビングスポット甲浦(かんのうら)です。
 
・ポイント名:赤灯台内側(あかとうだいうちがわ)
赤灯台内側では5月頃になるとシロボシテンジクザメを見ることができます。
もちろん襲ってくるようなサメではないので安心して観察することができますよ。
また、5~7月にかけては珍しいサメの卵を観察することもできます。
 

 
・ポイント名:葛島沖(くずしまおき)
葛島沖では大人気の通称ピカチュウことウデフリツノザヤウミウシや安定の人気、アオウミウシをはじめとする様々な種類のウミウシを見ることができるポイントです。
他にもコケギンポなども見ることができるので、色々「探す」のが楽しいポイントです。
 

 
上記以外にもまだまだ多くポイントがありますし、四国には他にも人気スポットがありますので、色んな所に潜りに行き、ぜひ自分のお気に入りのスポット・ポイントを見つけてみてくださいね。

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【久しぶりの愛南へ!】3/9-10

ダイビングデータ

日程:2024/3/9(土)-10(日)
行先:愛媛県・愛南

引率・報告:石﨑光
天候:晴
水温:17℃
ポイント:サウスロック・鹿島のウド・アカハエ・ミツハエ

出会った生き物


 
パロンシュリンプ・ガラスハゼ・サガミリュウグウウミウシ
ニシキウミウシ・コガネスズメダイ・べっこうヒカリウミウシ?
コミドリリュウグウウミウシ・ヒラムシ・フリソデエビ
ニシキウミウシ・ウミウシカクレエビ・キャラメルウミウシ
キイロウミウシ・ヒョウモンイロウミウシ・ピグミーシーホース
ナマコマルガザミ・タコ・オオモンカエルアンコウなどなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は!久しぶりに愛南!
行って参りました!

1日目はちょっと風が強かったですね( ´∀` )

それでも水中は生き物沢山!
ご紹介していきますね!


パロンシュリンプ!

いきなりなんじゃこりゃ~!
初めて見ました・・
背景と同化してきれいに擬態しています!

正面からのリュウグウウミウシ!なかなか迫力がありますね!

ガラスハゼのきれいなくろぬき!
さすがですね!


色濃い目!

ニシキウミウシ!
写真映えする色合いです!

中々ピントが合わなくて難しかったですが
ジャパピグにも出会えました!

今年は辰年!
タツノ写真をどんどん狙っていきましょう!


おそらく・・・・
べっこうヒカリウミウシかな??

と思います!
このポイントは石をひっくり返すとウミウシが付いていること
多いので是非!


ミニウミウシシリーズ!

コミドリリュウグウウミウシ!
相変わらず小さい・・・( ´∀` )

ご紹介中に後ろから撮影されてしましました!

フリソデエビペア!

お食事中に失礼いたします!
この子たち・・・
取りやすくていいですね!


うまく擬態してる?

ミカドウミウシとウミウシカクレエビのコラボレーション!


ミニミカドウミウシも点在!

洞窟の中に沢山いました!

キャラメルウミウシ!

そして暗い洞窟の中でこの骨を見たときに
びっくりしてしまいました(笑)

洞窟でこれは怖すぎる・・・!

その他にもウミウシ探索をして1日目は終了!

水もきれい!

夜ご飯はここで!

オシャレな住宅街の中にある鉄板焼き屋さん!

かんぱーーーーーい!

初めて行きましたが
お好み焼きや焼きそばなどおいしかったです!

ゆっくり休んで2日目へ

2日目は風も落ち着いて
いい天気!

もう雨男・なんて言わせない!・・

おてんとさま・次回はお願いします!

まずはこの子!

探すの時間かかってしましました~~~!
擬態上手すぎ(笑)


お腹パンパン!
ピグミーシーホース!

この子は恥ずかしがり屋で
顔を見せてくれません・・・・

恥ずかしがり屋のお目目クリクリ!
ナマコマルガザミ!


こちらもビンゴ!
たこさんこんにちは!


ハリセンボン急接近!

ビックなオオモンカエルアンコウ!


もちろんマクロも!

シロハナガサウミウシ!

安全停止もばっちり!

記念撮影!

青空と!
いいてんきっだったので2枚記念撮影!


いつものと!


アイスも(笑)!

今回もツアーご参加頂きましてありがとうございます!
久しぶりの愛南ツアー!
いかがででしたか?
また行きましょう!

次回は何が見れるかな?
ずっと晴れに期待して!

バイバーイ!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

この時期、舞子浜で出会えるアイドル

スキューバダイビングの指導団体、PADIのインストラクターコースの実習地としても利用されている神戸の舞子浜ビーチ。
ノリス姫路店でもOWコースの実習やDAD(環境保護系の講習)、日帰りナイトダイビングでも使用する事がある便利なビーチです。
最近は日中こそ温かくなってはきましたが、朝夕はまだまだ寒さを感じます。
この舞子浜も水温はまだ低めではありますが、そんな海だからこそ出会う事が出来るアイドル達がいるのです。
その中でもトップとも言える人気があるアイドルを紹介したいと思います。
 

ミズタマウミウシ

そのアイドルの名は『ミズタマウミウシ』!
他の海ではあまり見ることはないのですが、舞子浜では今年も早速見ることが出来ました♪
なんと舞子浜では毎年、この時期になると観測することが出来ています。
この子を見つけると「冬だなぁ~」としみじみ感じます😂
 

 

ミズタマウミウシの特徴

ミズタマウミウシの特徴は、半透明のぷるぷるボディーに、水まんじゅうのようなぽてっとした質感。
そして、黄色と黒の水玉模様。
 
はぁ~・・・(*´Д`)可愛すぎる。
小指の爪くらいのかわいいサイズの子もいれば、👌のハンドサインの丸くらいのサイズの子もいます。
大きいと写真が撮りやすくて嬉しいですね📸
ウミウシ全般的にそうですが、低い水温もミズタマウミウシたちにとっては過ごしやすい水温なんです。
 

 
ご飯もしゃもしゃ。
食事中の姿でさえたまらなく可愛い🥰
 

ミズタマウミウシに似ているウミウシ

しかし、ミズタマウミウシは、よくツノザヤウミウシと混同されています。
 
見分けるポイントとして、ミズタマウミウシは
・ツノが透明
・体には黄色と黒の水玉模様がある
と覚えておくと見分けることが出来ます♪
 
そして、今年はBINGO生物でもある為、ぜひ舞子浜に探しに来てくださいね♪
講習で舞子浜に来られる方はもちろん、ファンダイビングもお待ちしております!
ウミウシを探して潜るもヨシ、DAD(ゴミ拾い)をしながらでももちろんOK。
ミズタマウミウシが見られるのは期間限定ですよ~!(∩´∀`)∩
 
アイドルに会いに行きたい方(笑)は、お気軽にスタッフまでお問い合わせください♪

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

須江ダイビングツアー【ヘンテコ生物探検隊!】3/2

ダイビングデータ

日程:2024/3/2(土)
行先:和歌山県・須江
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:15℃
ポイント:内浦ビーチ

出会った生き物

ハチジョウタツ・テングノオトシゴ・アジの群れ

ヨスジフエダイ群れ・ヒフキヨウジ・ハスエラタテジマウミウシ

ホソハスエラウミウシ・コノハミドリガイ・ツノダシ・

ハタタテダイ・ミツボシクロスズメダイ・ホンソメワケベラ

ミツイラメリウミウシ・スナダコ・マダコ・

ニシキウミウシyg・オキゴンベなどなど

海の思い出、おめでとうございます

お久しぶりの内浦ビーチに行ってきました!

須江が新しくなり初めて来た私。

いきなり港への下り道で迷うという大失態から始まりました😇

安心してください、もう大丈夫です✌(笑)

それでは

須江の海に~~~~~~!!!

ダーーーイブ!!!🌊

じゃん!!!

器材装着完了!💓

早着替えをすませたところで行ってきまーす♪

 

岡本の茶番に付き合って頂きありがとうございます(笑)

ガイドロープの近くには・・・

今回のビンゴのタツノイトコか~~??

 

 

撮影者:M様

タツノイトコにしてはデカすぎる!!😂(笑)

ヒフキヨウジでした(笑)残念!!

 

撮影者:Y瀬様

ホソハスエラウミウシ

触角寄りすぎじゃない??😁

 

 

 

この近くで、珍しいヘンテコ生物がいるとのこと・・・

どこだーどこだー!!

真っ白な砂地をじーーーーっと探していると・・・

 

おった~~~~~~~~!!!💓

みんなで囲んで連写!!!📸

 

撮影者:Y様 テングノオトシゴ

あなたほんまに魚???鳥やん!!!

って言いたくなるような風貌。

地面を這って歩きます(笑)

ウミテングの可愛いバージョンって感じ🤤💓

白い体に大きな目👀

可愛すぎた~~~😂💕

また会おうね😍

 

撮影者:Y様

コノハミドリガイ

舞子浜でもよく見かける子。

撮影者:I様

カメラの被写体常連のオキゴンベ!

よく見る子ですが、

この子はよくいろんな表情を見せてくれます。

いろんな角度から撮ってみてね(笑)

撮影者:Y様

砂にまぎれたカレイちゃんも。

目だけ出ててかわいい💓

須江といえば!!この群れ!

撮影者:I様

煽るときれい~~~💓

様々な魚たちの群れ!

それを下から撮る皆様😋

撮影者:Y瀬様

上を見れば群れ。

下を見れば・・・

ハタタテダイだ~~~😍

ツノダシと違って

情けない目かとってもキュートです💓(笑)

撮影者:Y様

ミツイラメリウミウシ

極小でした✌

撮影者:Y瀬様

尻尾長いね??

そして、お昼🍴

お腹いっぱいになったら

2本目行きますよ~~♪

撮影者:I様

スナダコ探しに!

 

見つかった~~~って

蓋をせっせと準備中(笑)

撮影者:Y様

蓋をがっつり抱えて離しません😂

でも完全には隠れない感じが可愛いすぎる😍

ビビらせてごめんね~~、

なんもしないからね😇

撮影者:I様

私の爪の大きさから考えて・・・

ちっさ!!!

ピント合わせ難しかったですね😂

 

皆さんが写真を撮ってるとき、

私があせあせしたことが・・・💦

 

Y様が一眼を手から離した瞬間、

ぷかーーーーっと上へあがっているのを見て

やばい!!!😨

と思って取りに行こうとしたら、ランヤードでちゃんと繋がっていました(笑)

 

一人でドキドキした瞬間の様子(笑)

繋がってるよ~~~😁

と、Y様(笑)

TGとの二刀流、素晴らしいです(笑)

撮影者:M様

最後は、ハチジョウタツ!!

安全停止をしながらこんなの撮れるなんて最高!

撮影者:I様

顔も向けてくれました💓

今年のBINGO生物でした✌

お久しぶりの須江!!

やっぱり最強ビーチです💓

 

お目当てのヘンテコ生物も見れましたし

楽しかった~~~♪

 

また、来年冬に行きましょうね😍!

 

ありがとうございました!!!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ツアー【たくさんの生き物たちとステップアップ!】2/23-25

ダイビングデータ

日程:2024/2/23(土)-25(日)
行先:高知県・柏島
引率・報告:石﨑光
天候:雨
水温:17℃
ポイント:ストーンウォール・後浜1.6番・勤先・民家下北

出会った生き物


 
ヒトデヤドリエビ・ゼブラガニ・ミノカサゴYG
ハチジョウタツ・キンチャクガニ・ガラスはぜ
コマチコシオリエビ・オオミウマ・オトヒメエビ
クマドリカエルアンコウ・ゴールデンイールモレイ
サビウツボ・タテジマキンチャクダイyg・クチナシイロウミウシ
カンナツノザヤウミウシ・ヒトデヤドリエビ・バラさカクレエビなどなど

海の思い出、おめでとうございます

 
今回のツアーは柏島に行ってまいりました!

お天気はあいにくの雨・・・・・
何故でしょう・・・(笑)

それでは一本目いっきまーーーーす!

AOWにステップアップ講習!
初めてのボートダイビング!

少しずつ慎重に潜行していきます!

まず出迎えてくれたのはゼブラガニ!

お目目クリクリ!

ラッパウニは触っちゃダメですからね!
慎重に写真撮影!


ハチジョウタツ

今年は
辰年!どこにいるか分かりますか???
やっぱりちっちゃい・・・(笑)


タテジマキンチャクダイ

錯覚の絵見たいと最近思ってます(^^♪
催眠術かけられるカモ???


キンチャクガニ!

海の応援団長!ずっと見たいと思ってました(笑)
関西に着て約1年。。
やっと出会えた!!!!

可愛かったです!

ミドリリュウグウウミウシもお散歩中!


ガラスハゼ!

構図はピッタリ・・・
ピンとがあと少しでしたね!

バサラカクレエビ!

ウミシダの中に様々なエビカニがいるの面白いですよね!

2本潜ってお昼ご飯頂きまーーーース!
パラディのお昼ご飯おいしいですよね!

少し休憩して3本目行ってきまス!

オオミウマ!
いっつもここに!
よーーーく見ると顔にオラウータンクラブが!( ;∀;)

まさかの共生をしてました!


ミニカエルアンコウ!

小指爪ぐらいのカエルアンコウ!
すくすく大きくなってねーー!


奥の方にフリソデエビのペア!!

お食事中にお邪魔しました!


流れに耐えろ^^^!
スルガリュウグウウミウシ!

1日目のダイビングは終了!

夕食はここへ!
私も2年ぶり!
ここのマグロとってもおいしんんです!

かんぱーーーーーい!
オイシイマグロをお腹いっぱい!

明日に備えておやすみなさい!


2日目もあいにくのお天気ではありましたがAOWまであと少し!

いきまーす

まずは大きなナマコに乗っていたウミウシカクレエビ!

ウミウシについていてくれると嬉しんだけどな・・・(笑)


クマドリカエルアンコウ!

今日の子は少し大きめ!
カメラサイズはちょうどいいですね!


柏島と言えばゴールデンイールモレイ!

今回は家族総出??
3匹出てきてくれてましたよ!


かんざしヤドカリの2ショット!

ビックヒラメ!
思わず水中でおいしソーーー!


そしてカンナツノザヤウミウシ!

やっぱりこの子たちはいつ見ても綺麗で可愛い!
なんだかんだウミウシが好きな石﨑です!

そしてダイビングを終えたら

お昼ご飯を食べに!!!

何回食べてもおいしいカツオを!

今回もツアーはご参加ありがとうございます!
まだまだ四国方面ツアーは計画がありますので是非是非ごさんかくださいませ!

そして
ステップアップされた皆さんAOW認定おめでとうございます!

ダイビングはここからが面白くなっていきっますよーー!
これからも沢山遊びましょう!!!

バイバーイ!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

久しぶりに潜りに行く方はご用心♪

コロナ禍などですっかりブランクがあいてしまったダイバーの方もおられるのではないでしょうか。
2024年こそはダイビングがしたい!
そうはいうものの、ブランクがあって心配・・・
ブランク明けで、いきなり海に行くのは少し不安・・・
そんなお悩みをお持ちの方におすすめなのが、リアクティブコースです!
※リアクティブコースの詳細は下部のバナーよりご覧ください。

ブランクダイバー向けリアクティブコースとは

 
このリアクティブコースは、Cカードを取って以来、
『ブランクがあいてしまってダイビングをするのが不安』というダイバーの方を対象に、再び安全・快適にダイビングを楽しめるようにサポートする為に用意されているコースです。
 
まず、ダイビングを知識面から復習し、安全に楽しむために必要な知識を再確認した後、プールでダイビングの基礎スキルを復習していきます。
そして、ダイビングスクールノリスは神戸舞子店と大阪店の2店舗にダイビング専用プールがあるので、ブランクがあっても安心してマイペースで復習ができるのです。
 
大丈夫のサイン
 
せっかく取ったCカード、感覚と自信を取り戻して、どんどん有効活用していきましょう!
 

ブランクダイバーに多い不安要素

まず、「自分は大丈夫だよ」「なんとかなるって」「ベテランと一緒に行くから大丈夫」
このような考えは捨ててください。
そして、少しでも不安・心配だと感じているようでしたら、しっかりダイビングスキルと知識の復習をしていきましょう!
 
ひょっとしたら、Cカードを持っているのにそういうコースを受けるのは恥ずかしいという方もおられるかもしれません。
しかし、このコースは、PADIの方でもしっかりカリキュラムが組まれているものですので、決して恥ずかしい事ではありません。
逆に、そういう方(ブランクがあいてしまったダイバー)が多いという事でもあるのです。
 
それでは、ブランクダイバーにありがちなトラブルをいくつか紹介していきますね。
 
ではまず1つ目
「自分で器材のセッティングができない」
ダイビング器材は命に関わる最も重要なものの1つです。
「Cカードを持っている」=「自立したダイバー」として、最低限自分で使用する器材は自分で扱えるようになっておかなければなりません。
この器材セッティングはその代表格です。
忘れてしまった方、不安な方はぜひこの動画を見て思い出してください。
 

 
2つ目は
「浮力のコントロール方法や感覚がわからない」
ダイビングの基本テクニックであり、最重要テクニックともいえる中性浮力。
中性浮力とは、BCDやドライスーツ・肺(呼吸)をコントロールをすることで可能となる、水中で浮きも沈みもしない状態のことを言います。
そんな中性浮力を代表とする浮力コントロールを行うために、どうすればどうなるのか。
 
久しぶりに潜ると焦りで呼吸が乱れてしまったり、器材の感覚がわからなかったりして上手く浮力コントロールができなくなりがちです。
まずは、久しぶりのダイビングでも落ち着いて、呼吸を安定させるところからスタートしましょう!
 

 
3つ目は
「もしもの時の対処法が不明確」
これ、とても大切ですが覚えていますか?
 
もし
「マスクに水が入ってしまったら?」
「耳が抜けなくなったら?」
「チームの仲間とはぐれてしまったら?」
「水中で体調が悪くなったら?」
そういったダイビング中の、「もしも」の時のために必要な知識とスキルの復習をしましょう。
 

ブランクがあってもプールなら安心♪

上に紹介したものをはじめとして、久しぶりのダイビングでいきなり海に行くのはちょっと・・・。
安全面もそうですし、楽しむといった面でも悩まれる方は多いです。
そういった時にこそ「プール」です!
 
実際、2024年に入り、ノリスにはブランクダイバーの方をはじめ、
「マスククリアが苦手。じっくり練習したい!」
「旅行に行く前に中性浮力の練習がしたい!」
というブランクを埋めたいという方やスキルアップの為にプールで練習をしたいという方からの問合せが増えてきています。
 
透明度が良く、温かくて、休憩もすぐにでき、マイペースで進められるプール、ぜひご活用くださいね。
 

ダイビング以外のプール利用

 
ノリスのプールに関しては、スクーバダイビング専用とうたってはいますが、ダイビング以外でも様々な目的でご利用いただいています。
・スキンダイビング(アドバンスドスノーケラー)
・フリーダイビング
・マーメイドスイム
・ダイビング器材モニター会場
・アーティスティックスイミング
・水中撮影
・消防士の訓練
等々。
 

 
ダイビングプールは予約制なので、気になった方は是非お店までお問い合わせください!
12時から夜21時までオープンしているので、日中の空いているときや仕事帰りなど、ライフスタイルに合わせて利用時間を調整できます。
 
プールで練習するなら今の時期がチャンス!
今のうちから練習しておき、ゴールデンウィーク、そして夏!
思いっきり遊びに行きましょう♪

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

先週のお客様の声【記念ダイビング】(2/5~2/12)

先週一週間でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

 

本数記念ダイビング【100本】

Sさん : ゆるゆる続けてきたダイビングですが、

100本目を大好きな流氷ツアーで迎えられて感激です!
これからも楽しく潜り続けていきます

 

上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください