ドライグローブとフードは持ってますよね?

ドライグローブやフードのお話、何回か掲載しておりますが、この時期はどうしても話題に出したくなります。
なぜなら、この時期潜っていると、普通のグローブやフードなしで
寒さを我慢しながら潜っているダイバーを見かけるからです。
ダイビングは我慢のスポーツではありません、快適に行うものです!
冬は寒くてツアーに参加したくないと思われるかもしれませんが、ダイビングは冬も楽い⛄️
水中の透明度も上がって、迫力満点の魚の群れに出会えるチャンスもあるので、快適に楽しみましょう🤩
 

侮れないドライグローブとフード

さて、そうは言うものの、楽しさと寒さを天秤にかけると、悩んでしまいますよね。
ですが、せっかくダイビングをするのにもってこいの季節なので、
潜ったものの「早く陸に上がりたい!」となるのはもったいないです。
そうならないための必須アイテムの代表が『フード』『ドライグローブ』となのです。
 

 
「普通のグローブと何が違うの?」
「フードあってもなくても変わらないじゃん?」
とお思いのあなた!このドライグローブ&フード、侮るなかれですよ。
この2つがあるのとないのとでは、水中での快適さが全然違ってくるのです!
 

着けて実感!ドライグローブ

ダイビングを始めてまず最初に買うグローブは春・夏・秋で使用できるスリーシーズングローブです。
グローブの役割の1つである、岩やロープなどで手を怪我しないように「保護するグローブ」であって、
保温性はほとんどありません。
そのため、冬にスリーシーズングローブを着用すると、指がかじかんでしまいダイビングが楽しめなくなってしまいます😭
特にカメラをされる方は手がかじかんでしまうと、良い写真も撮れなくなってしまうかもしれませんね😔
ですので、冬には『保温性のあるドライグローブ』が必須なのです!
 

 
ドライグローブを着用すれば水の出入りが少なくなり、保温性が格段に上がります。
保温性の違いは実際に使ってみてください。全然違いますよ✨
 

着けて驚きの違い、フード

もう1つのアイテムフードは一年中使えますが、特に冬にはもってこいの商品です!
フードは、下の写真のように髪の毛が邪魔になってしまうことを防ぐだけではありません。
 

 

 
また、髪の毛がマスクストラップに引っかかって痛くなるのを防ぐだけでもないのです😎
フードは『体温を保持』もしてくれるのです!!
 
ダイビング中、体温は7割頭から奪われます!
ですので、熱を奪われないためにフードをかぶるのです!
そうすることで、ダイビング中に寒さを感じて「早く陸に上がりたい!」と思うことも減りますよ☺️
 
フードに関しては、既製品ではなく、しっかり頭と首を採寸して自分に合ったサイズのものを作成します。
また、自分で好きなカラーやデザインを選ぶことができるので、自分だけのオリジナルフードを作りましょう!!
 

 
ドライグローブとフードを揃えて透き通った冬の海を快適に楽しみましょう💕
 
ちなみに、流氷ダイビング(水温はマイナス)に行く場合は、通常のドライグローブやフードではなく、
アイスグローブ、アイスフードという専用のものがあります。ミトンタイプのグローブもあるんですよ。
是非お気軽にスタッフへご相談くださいね😍

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

奄美大島ダイビングツアー【ダイビングにクジラに盛沢山!】2/9-12

ダイビングデータ

日程:2024/2/9(金)-12(月)
行先:鹿児島県・奄美大島
引率・報告:石﨑光
天候:晴れ/曇り
水温:20℃
ポイント:手広ビーチ・倉崎ビーチ・山本SP・大仏サンゴ・プチフィッシュ

 

出会った生き物


コモンウミウシ・テンスyg・モザイクウミウシ
シンデレラウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・ミョウジンツバメガイ
アカボシツバメガイ・フトスジイレズミハゼ・シモフリカメサンウミウシ
アカテンコバンハゼ・クロヘリアメフラシ・アオウミガメ
ハナビラクマノミ・ウコンハネガイ・ウルトラマンホヤ
オキナワホテイヨコエビ・ガーデンイール・スカシテンジクダイ
ユカタハタ・ケラマハナダイ・ソリハシコモンエビ
クサイロモウミウシ・ハナゴイ・シライトウミウシ
大仏サンゴ・アオギハゼ・ウサギモウミウシ
ヨスジフエダイ・アマミスズメダイ・キホシスズメダイ
アナモリチュウコシオリエビ・ジョーフィッシュ・ザトウクジラ

海の思い出、おめでとうございます

 

皆様行ってまいりました
南の島!
 
まずは飛行機に!
石﨑飛行機に乗ってツアー初めて!
行ってきまーす!
 
私・・伊丹空港初めて・・
ちょっと心配になりながら行ってました(笑)
 

 
チケット貰ったらココを上って!

飛行機

こっち側しか撮れなかったー!
 

空港で記念撮影!
 
行ってきまーす!
 

空港の写真を撮ったはず・・・
なのですが無くなってしまいました(´;ω;`)
 
なのでお昼ご飯から!
 


本日はおいしいパスタ!
 
あさりとほうれん草のクリームパスタ!
 
これハチャメチャおいしかったです!
是非皆さんも食べてみてくださいね!
 
初日はビーチダイビングをしますよ!

昨年・ネイティブシー奄美に異動した岩田ガイド!
 
皆さん熱心にブリーフィングを聞いてくださって・・・・・・・
ますね!(笑)
 

ちょっとした草むらを抜けて!
 

砂浜へ!
奄美の海に着いて思ったことは
まず水の色が違いましたね!!
 

色が水色!砂が白い!
綺麗でした!
 

水面を少し泳いで~
 

生き物たちをじっくり探しに行きます!

まずは砂地を沢山うごめくツバメガイたち!
 

その中に立派な腕が!
何のカニさんが落としていったんだろう・・・
 

 
テンスさんも元気に泳いでます!

まずはこちらでも定番なコモンウミウシ
 
ちょっと色薄目??

 

ルージュミノウミウシ?
 
何か色濃くないですか?(笑)
本州とウミウシによっても全然色変わりますね・・・

 

モザイクウミウシ!
初めて出会いました!
この系統のウミウシ結構好きです(笑)
 

ゾウゲイロウミウシまで!
綺麗な色・・
 
デモ何固体もゾウゲイロウミウシがいるとは思いませんでした(笑)


シンデレラウミウシ!
 
なんだか奄美大島は見た目がぷにぷにした子が多いのかな??(笑)

 

はいピース!
 

二本目は1名合流して!
 
今回こそは真剣にブリーフィングを・・・・・・

聞いてくださいね~~(笑)
 
下向かないでくださいませ!

それでは2本目行ってきまーす!
 

まずはこの子!
シモフリカメサンウミウシ
 
どなた?名前を付けられた方は!
全然カメっぽくない!(笑)
 

この毒々しい子はヒョウモンウミウシ!
ウミウシは半分くらいは似てますね!
 
ですがこちらの海に沢山いるアオウミウシが1匹たりとも見えない・・・
やはり違いますね。

そしたらまさかのカメさん登場!
奥にクマさんもいますね。

何か神秘的な‥(笑)
 

そしてここにもゾウゲイロウミウシ!

多いですね!
 
1日目は2本ダイビングを楽しんで!
夜ご飯へ!

ハブが外に飾ってあるてっちゃんへ!
 

皆さんでかんぱーーーーーい!

 

ネイティブシースタッフおすすめの鳥刺し!
 

最後は鶏飯ラーメンまで!

鶏飯ラーメンおいしかったです(笑)
お腹パンパン
 
1日目はここまで!
おやすみなさい!

 
朝ごはんはバイキング!
鶏飯食べ放題です!(笑)

そんなことはさておき!
2日目行ってきまーす!
 
と行きたいところでしたが
まさかの私のダイブコンピューターがチャージに!(笑)


 
晴れだったので潜るまでに何とか充電できました・・

皆様もお気を付けて~!
 
それでは気を取り直して2日目行ってきまーース!
2日目はボートダイビング!
 


 

本日も水中透明度◎です!
 

まずは 皆さんで群れていた魚たちを撮影!
 

クリアクリーナーシュリンプに掃除される
私の手!
 
汚かった??(笑)

 

みんなで集合?
何をさつえいちゅう??
 


岩田の撮影教室開催(笑)
 

クサイロモウミウシ

奄美に来たら見たかった(笑)
可愛いーー!


ガーデンイール!
 
チンアナゴですね!奄美ではガーデンイール・・
途方によって違うのかな?
 


ウコンハネガイ
 
この子は動画で見た方が面白い!
白いところがピカピカ光ってます!


これウルトラマンホヤ!
 
どこがウルトラマンなのか分からなかったです(笑)

2本目は大仏サンゴ!
 

大仏の頭の上で歯を出しながら待機中・・・
なんか見つけたかい?
 

もちろんウミウシも!
 
これからの時期沢山増えてくるみたいです!

ヨスジフエダイ!
 

2本終わったらみんなでお昼ごはん!

まずはあったかお味噌汁!

本日は唐揚げ!

一個一個が大きくてボリューム満点!
 

皆さん美味しく頂きました!
 

休憩がてらに、たそがれショット!
 

正面ショットも!
 
かなり前からお天気を確認してた時は雨だったのに・!
完璧に晴れました!
 
雨男解消ですかね!(笑)

3本目行ってきまーす!
 


3本目も何やら皆さんで集合中・・
 

写真の正体はこちら!
ジョーフィッシュ!

 
この子のすごいところは
何をしても引っ込まないこと!
 
何をしても!です(笑)
気になる方は是非遊んであげて下さい!
 

かんざしヤドカリ!
 

奄美のオルトマンワラエビ!
何かぶつぶつしていて雰囲気違いますね!
 


ウサギモウミウシ!
 
先程の子と似てますが若干と違いますね。
どっちもかわいい!

 

2日目もダイビング終了!
いい天気!
 
私のHP写真も撮影してきましたよ!
3月から変わるのでお楽しみに!

 

2日目の夜ご飯は島料理!

こちらに行ってきました!

 
かんぱーーーーーい!

2日目島料理!
 

お刺身に?
 

猪肉!(笑)
 


ヤコウガイのお刺身


手長エビのから揚げ!

手長!!!
口の中がいたたたでした(笑)
 

ハリセンボンのから揚げ( ;∀;)

スズメダイのから揚げ・・・・
 
これだけそのまますぎる???(笑)
他にも変わった料理を頂きました(笑)

 

2日目も終了!
おやすみなさい!

 
3日目はクジラを狙いに行ってきまスよ??

クジラを狙いに行ってきまーーース!
 
出航して早々にクジラに!

1日を通して撮影したクジラさんたちを
ダイジェストで!
 

バイバイしたりと!

他にも沢山見せてくれました!
 

動画は沢山撮影したのですが
写真だといまいち迫力不足ですね・・・
 
見せてくれた技は

 
ブリーチング
フルークアップ
ペックススラップ!

 
ご興味ある方は是非!
次回ご参加くださいませ!

実際見ると迫力が違います!!!!!!
 

最終日のご飯屋さんはここ!

お魚屋さんです!
 

かんぱーーーーーい
 

最終日もお刺身に
 

初日とは少し違った鳥刺し!
 

こ。。。これはなんでしたっけ(笑)
 
3日目も終了!

最終日は帰るだけ!
 
最後まで楽しみましょう!

いい景色(笑)
 

あの有名な壁画の前で記念撮影!
 
・・・・・ココで事件が(笑)
私の背中に激痛・・・(笑)

何で最後でーー!
皆様介護ありがとうございました。(笑)

ご心配をおかけいたしました(笑)
 
最後はアイスクリームを!

皆さんで頂きます!

オイシイアイスクリーム屋さんでした!

 

奄美大島ツアーも最後!
 
飛行機に乗って帰ります!

 
あッとゆーまの3泊4日!

ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
ダイビングにクジラと楽しむことが出来ました!
 
またほかの大型ツアーも企画しますので
ご興味ありましたら是非是非ご参加くださいませ!
 
バイバーイ\(^o^)/

 

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

社員研修にて

社員研修にて

1月24日(水)~1月28日(日)に社員研修が開催されました。
臨時休業をいただき、会員の皆様にはご迷惑をおかけしました。
 

 
皆様に頂きました期間にて、スタッフ全員が成長・スキルの統一などを遂げて無事(?)帰ってまいりました。
 
海研修では毎年、ノリスのお客様へ海の素晴らしい魅力をお伝えするため、
先輩スタッフから後輩スタッフへ、道中から現地の宿やダイビングサービス、
そしてもちろんボート上から水面・水中、全ての内容について伝授・指導を行います。
今年度は新人スタッフが多かった為、
主に基本の安全管理を徹底したガイド力を指導しています🔥
 

 
ボート上でのコントロールはもちろん🚢
 

 
ナビや🗺
 

 
水中でのコントロール🐟
 

 
エキジットの瞬間までしっかりと安全管理していきます🌟
 

 
ボート上での笑いも忘れずにwwww
※スタッフ長津の許可を得て撮影・掲載を行っています🍬
 
まだまだトレーニングを始めたばかりのスタッフにおいては
今回の研修で吸収したことをこれからのガイドに
しっかりと活かしていってほしいと思います!
 

先輩スタッフのおめでとう&いってらっしゃい

今回の社員研修では、もう一つ出来事がありました。
 
神戸三宮店店長・木下のコースディレクター合格のお祝いと
姫路店店長・伊佐治のネイティブシー奄美への異動です。
 
ということで、
普段からお世話になりすぎている他のスタッフからサプライズプレゼント🎁
 

 
中身は一体なんなのか…
 

 
お二人のこの表情を見れたときに、とっても嬉しかったです🥰
 

 
中身はイケイケのTシャツです👕(笑)
お似合いです~~~🎶
 

 
各スタッフからの愛情深めのメッセージ入りです✍
皆様ちゃんと読んでみて下さいネ🎶
 
三宮店店長の木下は、ノリススタッフで2人目のPADIコースディレクターです。
統括店長でコースディレクターの嶋村とともにノリスのインストラクターコースを
さらに盛り上げていきますよ!
インストラクターに興味がある方、これからダイビング業界に進もうか考えておられる方は、
お気軽にお問合せ下さい🤩
 
そして、我らが伊佐治店長の異動は本人たっての希望ということで、気持ちよく送り出したいと思います。
それにしても、ノリスでは、ノリスからネイティブシー奄美へ、
逆にネイティブシー奄美からノリスへという感じで働く場所も多岐にわたっているんですよ。
姫路店の皆様、今年は奄美へ行きましょう!
 

 
そして女性スタッフの中でベテランの伊佐治が抜けても
新生ノリス女性スタッフは盛り上がっていきますよ🔥
 
ということで、社員研修でパワーアップしたノリススタッフと
今年もダイビングを安全に楽しみましょう!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

知っておいてほしいダイビング用語(上級者編)

さて、これまで紹介してきました知っておくべきダイビング用語。
初級編・中級編と紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
今回はそれよりも難しい?用語を紹介していきたいと思います。
 
★ 過去の用語集はこちらをクリック→ ビギナー編  中級者編
 

生物が生息している場所の用語①

海の生物はサンゴ礁やガレ場などの様々な場所に住んでいます。
その生物たちが住んでいる場所を紹介する時に使う用語を紹介していきます!
 
ガレ場
ガレ場とはサンゴが死滅してその残骸が水底一面に堆積している所のこと。
一見、こういう所には何もいなさそうですよね。
しかし、こういう所こそ、よーく探してみてください。
実は意外とマクロ生物が沢山いることもあり、マクロ好きにはたまらない場所なんですよ!
 

 
ゴロタ
ゴロタは大きい岩や石が連続している地形のことを言います。
そして、場所によっては人工的に作られた(砂の流出を止める為等)所もあります。
ぜひ、こういった岩や石の間を覗いてみてください。
エビやカニなどの甲殻類やウミウシが隠れていることがあります。
そここもまたマクロ好きには最高のポイントなんですね
 

 
産卵床
産卵床は魚達が卵を産み付ける所のことを言います。
この産卵床は魚達が自分で作ることもあれば、
アオリイカのように人工的に産卵床をポイントに設置しているところもあります。
しかし、観察や写真撮影の際の近づきすぎには要注意!
卵を守っている魚・生物に近づくと追いかけられたりすることも。
 

生物が生息している場所の用語②

ソフトコーラル
ソフトコーラルは、ヤギ、イソバナ、ウミトサカなど骨格はあるものの、
柔らかな群体をつくるサンゴの一種のことを言います。
このソフトコーラルは黄色やピンク色など様々な色の個体が居ます。
そして、ソフトコーラルと同じような色に擬態している生物が居ることがあります。
もし、生物が見つからなかったとしても、色鮮やかなソフトコーラルは映えますよ。
 

 

根は海底から隆起している岩や海中の大きな岩のことを言います。
そしてこの根の周りには魚の群れが多く、群れなどのワイド好きにはもってこいのポイントです。
また、根の壁にはポイントにもよりますがウミウシが多くついていることもあります!
ただ、中層を移動することも多いので、中性浮力はマスターしておきましょう。
 
リーフ
直訳すると「礁」で、岩礁やサンゴ礁を指し、水面に少し出ているか、浅い水深にある根のことを言います。
そしてダイビングでは「岩でできたもの=根」、「サンゴでできたもの(サンゴ礁)=リーフ」という事が多いですね。
リーフ(サンゴ礁)は魚たちの隠れ場所にもなるので、「○○リーフ」とポイント名にもつけられることも多いです。
 

生物が生息している場所の用語③

リーフエッジ
リーフエッジはその名の通りリーフの「縁」にあたる部分のことを言います。
縁の外側は斜面やドロップオフになっていることが多く、流れがある事が多いので、回遊魚が現れるスポットになっていることもあります。
 

 
チャネル
リーフの切れ目や島と島との間にできた水路のようになっている所の事を言います。
潮の満ち引きになどによって流れていることが多いので、流れはきついですが、その分、マンタなどの大型回遊魚を狙える場所でもあります。
 
クレバス
クレバスとは両側が岩壁の亀裂や溝のことを言い、ダイビングではダイバーが通ることができる大きさ以上のものを指します。
隠れ家のような感じもするので、生物が隠れていることも。
こういうところを通ると特に男性の方は冒険心をくすぐられるのではないでしょうか。
 

 

水中で見られる現象の用語

アップカレント
アップカレントは水面に向かう潮の流れのことを言います。
強いアップカレントにつかまってしまうと吹き上げを起こしてしまうことがあるので要注意です。
次に紹介する「ダウンカレント」と共に、ドロップオフや根の周辺で発生することが多く、潮汐も含め、ある程度は予測できますので、いつでもそうですが、必ずガイドの指示に従って潜りましょう。
 

 
ダウンカレント
ダウンカレントは海底に向かう潮の流れのことを言います。
急に深くなる場所で発生することが多く、強いダウンカレントにつかまってしまうと、そのまま海底に引き込まれてしまうことがあるので注意が必要です。
 
サーモクライン
温かい温度の水の層と冷たい温度の水の層が接している境界面。
光の屈折率が変化するため、蜃気楼のように視界が滲んだように見えることがあります。
「クライン」に関しては他に、「ハロクライン」「ケモクライン」「ピクノクライン」などがあります。
 

泳ぎ方の用語

フラッターキック
難しい言い方をしていますが水泳のクロールのような「バタ足」の事です。
このフィンワークはビギナーから使用している方が多く、水面・水中両方で使用し、
特に水面では有効です。
ただ、水面で行う際は、あまりフィンの先が水面より上の出ないようにしましょう。
ばしゃばしゃするだけで推進力にあまりなりませんので。
フラッターキックを行う際は、膝から下、もしくは足首だけを使用して行うのではなく
太ももからしっかり動かして動きがフィンまで伝播するようにしましょう。
 

 
あおり足
平泳ぎの要領で、フィンをフラッターキックのように縦(上下)ではなく、横(水平)にキックするフィンワークのことを言います。
ただし、フィンを上下ではなく水平に動かすので、浮力コントロールをある程度マスターしたダイバーが行わないと、バランスを崩して上手く進まなくなってしまいます。
いきなり実践というのは難しいと思いますので、プール等で事前に練習してから海へ行くことがお勧めです。
また、このフィンワークは、砂地で砂を巻き上げないようにするときなどに使うことが多いです。
 

 
今回で、この用語集については終わりますが、まだまだダイビングにはたくさんの専門用語があります。
ご自身のダイバーレベルで恥ずかしくない程度の用語は理解しておきましょう!
 

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

日和佐ダイビングツアー【イセエビ尽くしのダイビング?】1/14

ダイビングデータ

行先:徳島県・日和佐
引率:西村明人・戸枝恵依
報告:石﨑光
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:大磯・平家

出会った生き物


 

アカテンミノウミウシ、ヘラヤガラ幼魚、イソコンペイトウガニ、
ホムライロウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、イセエビ、
アオウミウシ、アジ群れ などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回のツアーは日和佐に行って来ました!
 
何が見えるかなー?

 

1本目は大磯へ!
 
ウミウシ探しつつのんびり写真撮りましょ~♪
 


指の爪の先っちょぐらいの大きさで可愛かったですね😊
 
この子は大きくなるとフルーツポンチみたいな色合いになります(笑)
 

M様撮影:カザリイソギンチャクエビ

本来は隠れているはずのエビですが、
 
脚の点々のせいかなんだか妙に目立っていますね・・・
スケスケ??なのに・・・

 


H様撮影:アカテンミノウミウシ
 
下の赤い海藻と体色の淡い黄色がキレイな一枚!
この子は珍しい??
あまり見かけない子!

 

M様撮影:イソコンペイトウガニ
 
今年のビンゴ生物!
皆様難航待ってきましたか?
 
小さいうえに良く動き回っていたのでカメラに収めるのが難しかったですね😭
背景にも豪華・・・

 
2本目は平家へ!

ウミウシ探しと洞窟探検に行きましょう~!

 

M様撮影:アオウミウシ
 
普段はスルーされがちなこの子も立派なビンゴ生物。
今年は いっぱい写真撮ってあげてくださいね🥺
 


洞窟は狭いので、気を付けてくださいね!
洞窟の入り口ではアジの群れがお出迎えしてくれました😊
 


そして、洞窟の中にはこんなものも・・・

 


M様撮影:イセエビ

で、でか~~~!!!拳2、3個分はありそうなサイズ感。
もしかしてイセエビの残骸・・・😨
ではなく、イセエビが脱皮した後の殻でした♪

立派なからですね!(笑)

 

洞窟内にはこれ以外にも脱皮の痕跡があちこちに・・・
 
洞窟はイセエビたちにとって絶好の脱皮スポットなのかもしれません🤭
 

洞窟は中から外を撮ると、このように光が入って綺麗に撮ることができます✨


H様撮影:ヒラメ

洞窟を出たところには岩と見紛うほどの特大ヒラメがいたり・・・
 


 
カミソリウオがいたり。
 
マクロ生物多めのダイビングでしたね!

ダイビングを終えたら、お昼ご飯!
 


美味しいお弁当!

イセエビ!🦞も!
 
豪快にかぶりついちゃってください♪

天気も良く、のんびりダイビングが出来ましたね♪
 
次はタカアシガニの時期に!
食べに行きますよー!
また行きましょう!
 

ご参加いただきありがとうございました!
 
またね~~~(∩´∀`)∩

社員研修に伴う臨時休業のお知らせ

ノリス姫路店は毎週木曜日が定休日となっておりますが
1/24(水)~1/28(日)
の期間、社員研修の為、臨時休業とさせていただきます。
また、1/23(火)は振替定休日となります。
 

 
上記期間中にいただきました資料請求や各種お問合せ、
公式LINEなどにつきましては、
1/29(月)から順次対応致しますので、予めご了承ください。

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

海洋ゴミを減らして海を守ろう

海洋ゴミを回収したりする「AWARE活動」

AWARE(アウェアー」。
実はダイバーなら一回は聞いたことがある?この名前、
まだダイバーじゃなくても知っておいていただきたい言葉でもあります。
 

 
AWAREは今、世界で問題となっている海洋ゴミ・汚染にちなんだ講習となります!
 
ニュースで見るけど実際はどうしたらいい?
今の海の状況ってどうなの?
どれくらいの影響が出てるの?
私たちにできることって?
 
もちろんダイバーだからできる講習・行動もありますが、
実はダイバーではない方でも一部講習を受けられるものがあるのです。
家族や友人も誘って一緒に参加するのもおすすめですよ。

海洋ゴミの回収も行うプロジェクトAWARE

AWAREとは
「AWARE」は
Aquatic
World
Awareness,
Responsibility and
Education
の頭文字を取った名前で、日本語の意味は「水中世界の認識、責任、教育」です。
 

AWARE活動の目標

・対象とする国の海洋ゴミを50%削減させる
 海洋ゴミ問題に取り組む市民科学プログラムに貢献し、海から200万個以上のゴミを除去。
・海洋保護区の倍増
 100万人以上に海が直面している環境脅威とその対策を学ぶ機会を提供。
・海洋生物種の保護
 24種類以上の臆病なサメ・エイの国際的保護政策に貢献。
・サンゴ礁復元の加速
 世界最大かつ最も急速に成長している市民科学プログラムを開発・実施。
・二酸化炭素排出量を削減・相殺させる
 ダイビング業界における二酸化炭素排出量を削減、
 または海藻生息地の修復・保護を行うことで相殺させる。 
 
AWARE活動はこんな方におすすめ
・ダイバーになって海を守りたい気持ちが芽生えた。
・環境のために何かできることをしたい。
・海洋環境問題について詳しく知りたい。
・ダイバーではないけど海が好き。

海洋ゴミとその影響


 
海洋ゴミは私たちの日常生活から出る様々なゴミから生まれます。
日常生活から出た回収されないゴミは、街中を通って川に入ります。
更に川を下り、川の流れや雨によって海へと押し流されていきます。
そして海に至り、海洋ゴミとなり、毎年たくさんの種類の
水にかかわる生物に致命的なダメージを与えています。
さらに海洋ゴミはサンゴを窒息させたりして海洋環境を傷めつけ、
海岸や海でのレクリエーションの舞台を汚し、減少させてしまうのです。

海洋ゴミの現状

・毎年の世界のプラスチック生産は1950年の170万トンから現在では3億トン
2億5千万トンのプラスチックが2025年までに海に流れこみ、海洋ゴミとなる事が予想されている。
・プラスチックは年間130億ドルの被害を海の生態系に与えています。
・7種のウミガメと海に棲む動物の半分が海洋ゴミを食べるか海洋ゴミが詰まって苦しんでいます。
・400種の生物が海洋ゴミを食べてしまったり、ゴミに絡まっています。
 そのケースのなんと92%がプラスチックが原因です。
・10種に1種以上が海洋ゴミを食べるか、絡まって絶滅の危機に瀕しています。
・推定ではありますが、海洋ゴミの70%が海底に蓄積されると言われています。
 

海洋ゴミを減らし綺麗な海を取り戻そう

ここからは、海洋ゴミを取り除く・減少させるために
海と深い関わりを持つダイバーだからこそできる10のことを紹介します。
 

 
①:浮力コントロールの達人になろう
 

 
水中生物は繊細な生物が多いです。
その代表的なものはサンゴ。
「フィンで蹴られる」「カメラがぶつかる」「ゲージなどが引っかかる」。
サンゴはこのように少し触っただけでも、せっかく何年もかけて
成長してきたのに、簡単に折れてしまいます。
 
ダイバーとしては、スクーバ器材や撮影器材が邪魔にならないように、
最低限、浮力コントロールのスキルを洗練させていかなければなりません。
 
また、浮力コントロールを筆頭とするダイビングの多くのスキルは、
コンスタントに潜っておかないと感覚を忘れたり以前のようにできなかったりします。
継続してダイビングをして自分のスキルがさび付かないようにしていきましょう。
 
ノリスでは頻繁に海に行くことが難しいという方でも気軽に
利用いただける自社プールを大阪と神戸に所有しています。
 
②:いいお手本になろう
 

 
毎年新しいダイバーが誕生します。
先輩ダイバーの皆様につきましては、海洋生物に対して
「自分だけが撮影できれば・・・」
「見やすいように動かす」
「追いかける」など、
身勝手な言動をせず、新しい仲間のお手本となるような
水中、陸上での言動をお願いします。
 
③:「とる」のは映像(写真・動画)だけ
 

 
水中で自然に目にするもののほとんどは生きているか、
生物が利用しているかのどちらかです。
サンゴや貝類、動物などを勝手に取ったり、動かしたり
することは海の中の絶妙な生態系を崩してしまう可能性が
高まりますので好奇心や自己都合で現状を変えるのは避けましょう。
 
あくまでも「海にお邪魔します」の気持ちでダイビングしてくださいね。
 
④:水中生物を保護しよう
 

 
水中のものすべて「触らない」「餌をやらない」
「いじくりまわさない」「乗らない」ようにしましょう。
人間の興味本位な行為は水の中に住む生物にとって、ストレスです。
 
万一、上記のようなストレスをかけてしまうと、
生物の防衛本能から攻撃を受ける可能性もあります。
もちろん、毒をもつ生物もいますので、自分自身を
守る意味でも接触をするのはやめましょう。
近寄り過ぎず、ゆっくり観察・撮影するのみにしましょう。
 
⑤:極力ごみを出さないようにしよう
 

 
実際に色々な海を潜っていて感じるのは、
「とても驚く量のゴミが水中に捨てられて(沈んで)いる」
ということです。
そして、
「ものすごく岸から遠いところにもゴミが流れ着いている」
ということです。
 
それにより、水中生物は体内に不純物を取り込んでしまったり、
それが原因で死んでしまったりすることも。
更には私たちの健康や経済までも脅かされることになるのです。
 
ですので、ゴミを全く出さないというのは難しいと思うので、
「極力」ゴミを出さないことが大切です。
 
そして我々ダイバーは、ダイビングする度に、水中に
本来存在しない物を持ち帰り、報告していきましょう!
 
普段の買い物も、できれば地球環境に優しいものを買い、
地元のものを買い、意識的に「少し(丁度)」しか買わないようにしましょう。
 
⑥:シーフードの選択に責任を持ちましょう
 

 
生き物を乱獲すれば種の減少を招きます。
これは陸上でも水中でも同じです。
 
密漁のような加減を知らない取り方をすれば、水中の生態系は
あっという間に悪い方向へ変わってしまいます。
消費者として、シーフードを自分の食事メニューにいれるなら、
既に店先に並んでいたとしても、確実に持続可能な種から選び、
他の人にもそうするように勧めましょう。
 
⑦:行動を起こそう
 

 
スクーバ₋ダイバーはこの惑星上である意味で最も強力的な海の代弁者です。
海洋ゴミの除去をはじめとする自然保護について声をあげ、
水中の映像を共有し、環境ダメージを変えるように運動しましょう。
 
⑧:エコ・ツーリストになろう
 

 
旅先を選ぶ時、そこを訪れるとき、十分な情報を得て決定してください。
もちろんそうする理由は、責任ある社会的・環境的な
ビジネスを行っている施設を選ぶ為です。
自然保護エネルギーの節約、適切なゴミの廃棄、
係留ブイの利用、文化・法律・規則などを重視している事ですね。
 
⑨:二酸化炭素排出を少なくしよう
 

 
地球温暖化及び海洋酸性化は、動物や海の惑星全体を危機に陥れます。
ですので、まずは自分の周囲の二酸化炭素排出量を理解し、減らしましょう。
もし、少なくできないなら、方法を探してみましょう。
 
⑩:寄付金や募金に協力しよう
 

 
海洋ゴミの除去・減少ように、海の保護は大なり小なり、
私たちの行動すべてによって決まります。
海に投資・寄付をすることが、私たちの惑星を守ることに
つながり、ダイビングを続ける事にもつながるのです。
ノリスも扱っているダイビング指導団体・PADIでは、
ライセンスカードを申請する際に「AWAREデザインカード」にすることができます。
申請の際、ダイビングスタッフから「AWAREカードにしますか?」
と聞かれたら海に寄付をするチャンスです!
 
AWAREカードは500円以上の寄付をしていただく事で、
申請するカードのデザインが通常のものからAWAREデザインのカードになるのです。
このデザインは毎年変更されますので、デザイン収集を
楽しみながら、海への寄付が簡単にできるのです。

おすすめライセンスカード


 
Dive Against Debris(ダイブ・アゲインスト・デブリ)
海洋ゴミを取り除く為、バディと一緒にダイブプランを
立て実際に調査ダイブを実施します。
海洋ゴミとして海中から取り除くべきものと
そうでないものを適切に判断しながら、進めていきます。
 
取得までの流れ
①レクチャー
②海洋実習1本以上
③データを報告
 
こんな方におすすめ!
・ダイビング中に見かける海洋ゴミが気になる
・海洋ゴミ回収をすることで、自ら海を守りたい
・海洋保護の市民科学者になりたい
 
習得できるスキル
・海洋ごみ問題の現状理解
・海から取り除くべきごみと残しておくごみを見極める
・集めた海洋ごみを分別し、記録・報告する など
 
ダイバーだからこそできる「活動」の一つ
ゴミ拾いを一緒にしましょ~!!!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田辺ダイビングツアー【今年もよろしくお願いします!】1/6

ダイビングデータ

日程:2024/1/6(土)
行先:和歌山県・田辺
引率・報告:石﨑光
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:ミサチ・南部だしアーチ

出会った生き物


 
ヒトデヤドリエビ・アオサハギ・ミノカサゴYG
ノコギリヨウジ、キカモヨウウミウシ・コマチコシオリエビ
コヅチミノウミウシ・ハクテンミノウミウシ・ヒョウモンダコ
タテジマキンチャクダイ・アオウミウシ・アカエラミノウミウシ
アラリウミウシ??・アオサハギYG・ミナミギンポなどなど

海の思い出、おめでとうございます

 
さあ!新年一発目!
あけましておめでとうございます!
 
新年は田辺からスタート!
 
辰になって潜ってきました!
 

タツノ着ぐるみを・・・・・・・・
小さくて入らな――い!
 
普通に来ても膝裏までしか丈がない。。。(笑)
サイズミス(笑)
 
そんなこんなで上半身だけきてダイビングに行ってきました( ´∀` )


H様撮影
水中ドラゴンガイドで行ってきまーす!(笑)
 

K様撮影
紅白のヒトデヤドリエビ!
新年一発目からめでたしめでたし!!
 

Ⅿ様撮影 
アミメハギYG
 
ちょびっと大きめ( ´∀` )

 

お次はアラリウミウシかなぁ・・・・?
 

 
サイズ感(笑)
小さすぎますね・・・( ;∀;)
皆様虫眼鏡の準備をお願いします!
 

h様撮影!
ミノカサゴカサゴたちは大人もきれいですが
子供たちの方が個人的には好きですね!( ´∀` )
 

k様撮影
キカモヨウウミウシ!
この子は目に優しいサイズ!
 


k様撮影
コマチコシオリエビ!
 

M様撮影!タコ🐙
ビンゴ生物!
 
お…美味しそう(笑)

 

k様撮影 アカエラミノウミウシ!
 
またまた小さいシリーズ!
 
皆さんどこにいるか分かりますか?
 


k様撮影
コズチミノウミウシ
 
小槌?縁起がいいですねぇ!
 

ハクテンミノウミウシ
 
何処に白点・・・と皆さんで語ってました( ´∀` )
 

ビックタテジマキンチャクダイYG!
 
可愛くないよお。


k様撮影ヒョウモンダコ!
 

M様撮影 ミナミギンポ
 
いつでも笑顔!

安全停止もバッチリ!

辰もなぜか安全停止???

 

ダイビングが終わってお昼ご飯!
お餅のサービスも!


記念撮影もバッチリ・・・・?

 

 
最後はあのパン屋さんへ!

 
今回もツアーご参加いただきましてありがとうございます!
2024年も様々な事をやっていきます!
 
一緒に遊び尽くしましょう!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【年末年始ツアーは嘉辰令月♪】12/30-1/2

ダイビングデータ

日程:2023/12/30(土)-2024/1/2(火)
行先:高知県・柏島
引率・報告:伊佐治春香
天候:雨、曇り、晴れ
水温:20℃
ポイント:後浜1番、勤崎、前浜、3番、2番

ストーンウォール、民家下北北、後浜6

出会った生き物

 

ピグミーシーホース、ミジンベニハゼ、イロカエルアンコウ

クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ

アカホシカクレエビ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ

イボイソバナガニ、ガラスハゼ、クダゴンベ、マダコ

ソラスズメダイ、タテジマキンチャクダイyg、タテジマヘビギンポ

ニシキフウライウオ、ヒロウミウシ、カザリサンゴヤドカリ

コガラシエビ、トラウツボ、ゴールデンイールモレイ

サビウツボ、ボロカサゴ、アカハチ、ハタタテハゼ

イソギンチャクモエビ、サガミアメフラシ、ハクセンミノウミウシSP

シテンヤッコ、モンハナシャコ、オルトマンワラエビ

アジアコショウダイyg、アオウミガメなどなど

海の思い出、おめでとうございます

まずはいごっそでしょ!

自分でびっくりしました。

2023年1回もいごっそに

行っていないことに(>_<)

 

腹パンツアー1日目終了です(笑)

おはようございまっす!!

12月31日

2023年ラストダイビングに出発♪

M様撮影:いつもガイドの事を撮影してくださって

ありがとうございます!

M様撮影:・・・・にしても

まっくろに頭だけ黄色いネコの自分が

見慣れなさ過ぎて困りました~(>_<)

 

びびりんな

ミジンベニハゼ♪

かわいいです♪

同じ黄色じゃないか。出てきなよ。

 

ガラスハゼ

透視度良すぎ~!!!なので

青抜きチャレンジも出来ちゃいますね♪

M様撮影:カザリサンゴヤドカリ

目がきゅるるんっ♡

M様撮影:コガラシエビ

フィーバーしてましたね(笑)

 

Kさんのグループコントロールの始まりっ!!!!

しっかりブリーフィングをしてくださっております!

Y様撮影:ボロカサゴ

浅い水深に居てくれてありがとう(´;ω;`)

エキジット後よくやる

ドライスーツへ空気パンパン!

 

 

あったかいんですよね~(笑)

 

実は、足の裏が冷たい気がする。。。

との事でピンホールを見つけるべく

膨らましてシャワーに行ってもらいました(笑)

 

お次がラストダイブです!!!!

 

Kさんのグループコントロールは続きます!

3人バディーだから

しっかりそばにいるようにしてね~~~!!!

 

H様撮影:がんばれぇえええええ

Kさん!

Y様撮影:サガミアメフラシ

何と言っていいのやら。

このブログには表現できませんが

小さいです(笑)

ね。

Hさん(笑)

今回、ネコ率多めなツアーです♪

 

クリスマスパーティーに残念ながら

参加できなかったKさん!

たくさん潜ったで賞★

です!!!!

2024年もたくさん潜ってください❤

 

夜ご飯までお昼寝です♡

 

待ちに待った夜ご飯!

お魚さんのフルコースです!

刺身!

焼き!

フライ!

揚げ!

煮つけ!

 

やっほーーーーーーい♪

 

腹パン2日目は

そう!

大晦日~!!!

いいんだよ~

大晦日だからたくさん食べていいんだよーーーーーーーーー!!!

 

たくさん食べた私たちは年越しまでを過ごします♪

舞子店の皆様とも

年越しの瞬間の撮影を練習!

2023年versionと

2024年version(笑)

 

こうやで?

って教えてくれるKさん(笑)

 

2023年、突如始まった

Hさんとの

ハートマークポーズ!

ポーズ納めです(笑)

年越す前に

年越しそばを食べましょ~!!!!

2名程年越しラーメン(笑)

 

練習の成果は不発に終わり

カウントダウンも微妙にズレて

2024年になっていました(笑)

 

あけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いします!!

という事で恒例の初詣~♪

 

親子見たいでしょ(笑)

緑と緑。

 

今年も

 

安全に潜れますようにっ!

 

辰が心を込めて割りばしで

鰹節つまみます。

 

 

いえーーーーーーい!

言うて写真撮ってたら

 

あんた!!

どうしたんや!!!(笑)

振り切ってる人いました(笑)

(岡山店店長岡田)

 

お天気予報が元旦は

良かったので

初日の出を見に!

 

水平線が明るいのですが・・・・雲があ~

 

舞子店のインスタストーリーを見られた方は

こちらが撮影風景です(笑)

 

でっでたーーーーーーーー!

初日の出~!!!!

 

小学生くらいの僕が

「水平線がひかる朝に~♪」

 

上手に歌い始め

 

私は

(うわーーーーーああ、ええ選曲や~)

と心の中で思ってたんですけど

オカンに

「頼むから静かにしてくれ」

と。

 

うん。

 

僕。

 

 

あけおめ。

 

ありがとう。

 

とっても気持ちの良い

朝を迎えました!!!

 

そしたらば!

2024年いってきまーーーーす!

M様撮影:そうそう。

頭の空気がね。すごいの。

M様撮影:ピグミーシーホース

辰年なら見に行こう!

BINGOだし~!!!

初ピグミーで

Mさん!めっちゃ上手な撮影!!!

これ、フォトコンね!

腹パンのピグミーとほっそりピグミーがいましたね♪

M様撮影:クダゴンベ

この子に食べられんやろか(笑)

K様撮影:オラウータンクラブ

もじゃもじゃ~♪

 

遠くから

「りんりんりんりーーーーーーーん」

うーーーわ!

なんか出た???

必死にみんなを呼んでいる岡田。

 

ハテナマークいっぱいの

ガイド陣。

 

すんげーーレアな生物が見えるんやろな~!!

わくわくっ

 

H様撮影:タコかーーーーーーーい!!!!

 

って水中でなっていたのですが、

後々

「BINGO生物だからですよ!!!!」と

岡田が言うた言葉に

ハッとしました。

 

呼んでくれて本当にありがとう!!!

この2024年

1月1日と2日でBINGOが

9種類埋まりました!!!!

 

Y様撮影:昇り🐉

撮影してくれてありがとうございます!

この後、この🐉は約1日半

干物のように干されました(笑)

 

次はどこいくーーーーーー???\(^o^)/♡

 

作戦会議が一番大事!!!

ほんっま!

H様撮影:オオウミウマ~!!!!!

辰年たっぷり~!!

M様撮影:撮影している先を

じっくりみてもらうと

いたいた~!!

オオウミウマ!!!

 

Y様撮影:イロブダイyg

小さい時はかわいいんですよねっ💛

M様撮影:サビウツボ

みなさん急にピントの合う写真

明るい写真になってきてます(>_<)

 

1本1本

反省会してましたからね!(笑)

K様撮影:バサラカクレエビ

意外と好きですよ♪

 

 

Y様撮影:クマドリカエルアンコウ

かっかわいい♡

なんかカエルアンコウもフィーバーしてましたね♪

 

 

さぁ!

餅つきたーーーーいむ!!!!

 

年始

恒例行事です!!!!

臼をたたいたYさん

ステキな笑いをありがとう(笑)

 

 

 

仕上げは西村!

どーーーーーーーんと

もっちもちにします!

 

ふふっ

おいしかったね(笑)

食べすぎ注意!!!

この後お昼ご飯です\(^o^)/

M様撮影:イロカエルアンコウ

エスカがお花みたいになっててかわいらしいですね(笑)

K様撮影:ニシキフウライウオ

長いものの被写体は難しい!

これいっつも言うてる気がする。

 

あえての背びれだけに画角に入れるとかしてみようかな。

今度。

H様撮影:ヒロウミウシ

はい!!!

これ!!!

BINGO!!!!

H様撮影:ヒトスジギンポ

まんまるお目目

なんですけど

半目にみえますよね(笑)

 

M様撮影:黄色いところだけに集中してみてください。

眠たそうです(笑)

かわいいなーーーーー(笑)

 

 

K様撮影:キンチャクガニ

すんごいポンポンしてくれました(>_<)

あっちいけーーーーーーって

本人はしてるんですけど

こちらからしたら

エールを送られている気しかないですね(笑)

H様撮影:ミナミハコフグ

まるっとしているかわいい子~!!!

何回も

外に出てきてくれて可愛い子です♪

 

ツアーの最後の夜ご飯です!!!

いつも通り

「いっただっきまーーーーーす」

したら

うぉおおおぉぉぉええええええええ????

めでたい❤

タイの酒蒸しがきました~!!!!!

美味しかった♪

 

元旦は

初詣して初日の出して

ダイビングで体使ったので

この日は早めにおやすみなさい!!

めっちゃ星がキレかったです♪

最終ダイブは民家下北北へ!!

狙え!

ホホスジタルミ

オオモンカエルアンコウ

クマドリカエルアンコウ

ゴールデンイールモレイ

宜しくお願いいたします!!!!!

れっつらごーーーーーーー!!!!

まずは

M様撮影:ホホスジタルミ~♪

撮りやすいサイズでしたっ♪

H様撮影:そしてそして

クマドリカエルアンコウ

可愛いサイズ~♪

Y様撮影:からの

オオモンカエルアンコウ!!!

でかーーーーーー(笑)

念願の

M様撮影:ゴールデンイールモレイ

2固体出てましたね♪

Y様撮影:アオウミガメ

そしてYさんが観察!!!

BINGO~~~~~!!

もりだくさんですね(笑)

 

大満足ダイビングも終了です!!!

みんなで安全停止~!!!

水面も穏やかでゆっくり終了できましたっ💛

 

このツアーの最終ダイブ!!!

Y様撮影:トラウツボ

みたい!!とリクエストを頂いてから

たくさん目に入りました(笑)

 

 

Y様撮影:イソコンペイトウガニ

こちらもBINGO!!

この2日間でほんまにいっぱい埋めましたっ💛

左下斜めラインは残り2個体!!!

がんばろ!みんな!

H様撮影:証拠写真!

モンハナシャコ!

こちらもBINGOです★

 

伊佐治から皆様へ

年賀状♪

改めまして

あけましておめでとうございます!

ことしも宜しくお願いいたします♪

これからも沢山潜るぞ~!!!

 

岡山店、舞子店のみなさまも

一緒にダイビングをしてくださり

ありがとうございました!!!!!

 

最後はカツオのたたきでニンニク同盟を結んで

姫路に帰りました!!!

事故渋滞でおしりが四角くなるところでしたが

みなさんと年越しできて

幸せです♪

 

本当にありがとうございました\(^o^)/♡

 

 

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

大瀬崎ツアー【サンタさんでマウント富士!】12/22-24

ダイビングデータ

日程:2023/12/22(金)-24(日)
行先:静岡県・大瀬崎
引率:西村明人
報告:伊佐治春香
天候:雨時々曇り
水温:25℃
ポイント:

出会った生き物

MerryChristmas!

お久しぶりの大瀬崎ツアー♪

オールビーチでこんなにもアツイ海は

大瀬崎っ💛

ニシキフウライウオ、オオウミウマyg、クマドリカエルアンコウ

ネッタイミノカサゴ、セトミノカサゴ、キリンミノ、ウツボ

モンガラドオシ、ツノザヤウミウシ、コソデウミウシ、アオウミウシ

セスジミノウミウシ、センテンイロウミウシ、ムチカラマツエビ

イボイソバナガニ、オトヒメエビ、ベニサンゴガニ、キンギョハナダイ

ミナミハコフグ、モンツキベラyg、マトウダイなどなど

海の思い出、おめでとうございます

聖なる夜に近いですからね!

ハートっ💛

西村を挟んだら

目指すはここ!

 

さわやかーーーーー!

 

 

からの

ハンバーーーーーーーグ!!!

飯テロです。

めっちゃうまそーーーーー!

みなさん

ハンバーグじゅーする時

紙をもって待ってましたか?\(^o^)/

跳ねちゃうんでね!!

さわやかのハンバーグおいしいですよね~!!

 

UNOってなんでこう

おもろいんですかね(笑)

こういう時間好きです!

 

いってくるでぇーーーーーー!!!!

 

透視度も良く

太陽の光も差し込んできて

非常に綺麗です♪

ねーーーーーーーっ♡

 

T様撮影:オオウミウマyg

ちっさいかわいい子ですね♪

黒くて大きいイメージですがオオウミウマもかわいいと思うんですね(笑)

T様撮影:ニシキフウライウオ

どちらの色が好きですか?(笑)

F様撮影:私はこっちーーーーー(笑)

T様撮影:イボイソバナガニ

トランスフォーマーに出てきそうって

いつも思います(笑)

O様撮影:キンギョハナダイ フタイロハナダイ

きれい!!

いろめっちゃ綺麗!

O様撮影:ニシキフウライウオ

そんなエビぞりできるんや(笑)

T様撮影:オキゴンベ

背景うつくしい~!!!!

 

T様撮影:ネッタイミノカサゴyg

かわいいーーーーーーーーー!!!!!!!!

 

T様撮影:センテンイロウミウシ

キレイ!!!

T様撮影:いやーーーー

太陽の光が綺麗ですね~💛

 

最&高♡

 

 

 

先端行ってきまーーーーす!!!

T様撮影:オルトマンワラエビ

手が長い理由が知りたいです(笑)

 

T様撮影:西村のトサカが

キンギョハナダイに見えますね(笑)

 

寒い夜はなべ焼き♪

これがあったかーーーーい💙

安達サンタ(笑)

 

みんなでサンタさんいいですね~!!!

クリスマスって感じ♡

 

 

 

嬉しそうに笑う犬は

ステキなサンタさんが来てくれたので

いつもより喜んでおります♪

 

よしよし!

 

 

O様撮影:安達サンタ

 

イベントに合わせてダイビングを楽しむって

ステキですね💛

同じ趣味だと

ダイビングをして休日を一緒に過ごす!

っていうのが可能ですから

色んなところに冒険に行けますねっ!

 

ものすごく綺麗な色のお写真撮られるなぁ~と

思ってみてました!!

ストロボにリングライト!

ISO200で完璧っす!\(^o^)/♡

 

T様撮影:水中クリスマスツリー♪

今年は一回もみてないなー

ツリー(>_<)

 

O様撮影:上からツリー(笑)

サンタ帽子は

タテにのびるんやね(笑)

 

 

O様撮影:オオウミウマyg

色めっちゃ綺麗!!!!

THEオオウミウマって感じの構図です(笑)

O様撮影:ガラスハゼ

青抜きも綺麗ですね~💛

 

T様撮影:ふじさーーーーーん!

水面を綺麗に入れられているので

ものすごく綺麗な写真です♪

 

どっぷりナイトダイビングまで行きますよ~!

 

T様撮影:マトウダイ!!

夜のマトウダイってかっこいいですね♪

 

T様撮影:ぺかーーーーーー!!!(笑)

 

 

ナイトダイビングが終わったら

お待ちかねの夜ご飯です!!!!

そりゃーーーーーーうまい(>_<)

いいなぁ~!

飯テロされてて

酒テロもされています(笑)

わたし。今。

 

 

T様撮影:ムチカラマツエビ

足で砂を挟んでいる???(笑)

T様撮影:キタマクラ

どーーーーーん(笑)

T様撮影:コソデウミウシ

おひげをみせてごらん(笑)

ぶりっぶりっですね!

 

 

大瀬崎ダイビングはいかがでしたか???

じっくりフォトダイブができましたか\(^o^)/

ものすごく楽しそうでした♪

 

最後までグルメ尽くしです!!!!

 

かいせんどーーーーーーん!

 

そして、沼津港水族館へ!!!!

 

 

タカアシガニ

あ!!!

そういう事???!!!!(笑)

だれか!

正解LINEして(笑)

 

店内はクリスマス使用ですね(笑)

T様撮影:引率西村!

ありがとうございました\(^o^)/

T様撮影:・・・・・。

奥の西村・・・・・(笑)

 

富士さんぽーーーーーず!!!

2023年もありがとうございました!!!!

また関東に潜りに行きましょうね~♪

 

 

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!