延岡ダイビングツアー【グルメ&カエルアンコウ祭り】2/22-24

日程:2025/2/22(土)-24(祝月)
行先:宮崎県・延岡
引率、報告:西村明人
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:バクチバエ、オアシス南、天神ビーチ、神殿

出会った生き物

ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ

オオモンカエルアンコウ、マツカサウオ、アカホシカクレエビ

ミノカサゴ、キリンミノ、マツカサウオ、ハナイカ

など

海の思い出、おめでとうございます

3連休は宮崎県は延岡ツアーに行ってきました~

今回のテーマは2本立て!

カエルアンコウをいっぱい見る

グルメで食い倒れる🍚の2本立て✨

まずは陸路で愛媛県を目指します!

長旅なので途中で腹ごしらえ!香川でうどんをズルズル~

今回はフェリーで九州へ渡ります🚢

なんかい乗ってもこの瞬間はワクワクしますね~

夕陽を横目にいざ出向~

甲板で記念撮影📷

あれ????なか悪かったでしたっけ?

てっきりみんな後ろにいると思っていました・・・( ノД`)シクシク…

移動中はみんなでUNO!

今はいろんな種類のUNOがあり新しいのをやってみるものの

ルールについていけず普通のUNOをしました笑

さぁ!九州上陸!!!!!

グルメを求めいざ出陣!

初日は宮崎名物!辛麺&地鶏

まずは届いたらカメラタイム~

本場の辛麺は辛すぎずうまみたっぷり~

地鶏も炭火の香りが最高に聞いててうますぎ~~~~

初日から最高の夕食を食べて明日に備えます!

おやすみなさい💤

さぁいよいよダイビングスタートです★

海況&天気もばっちり~何匹カエルアンコウ見つけられるかな~

初日の1本目は!F様の300本DIVE

おめでとうございます🎉大型ツアーでの記念ダイブって最高ですよね~

これからも一緒にバリバリ潜っていきましょう~~~

400本も一緒に潜れるのを楽しみにしています~☺

シロタエミノウミウシ

延岡はウミウシも豊富~♬

コナユキツバメガイ

あ、あ、集まりすぎじゃない?

ゼブラガニ

よ~く目を見ると怒ってる??ごめんね笑

延岡名物カエルアンコウ!

必死に岩にしがみつく姿勢がキュート💛

ミノカサゴ!THE男前!

ミツイラメリウミウシ

色が三層に分かれているのでこの名前が付いたとか!

クロモドーリヅプレキオーサ!

某魔法学校映画の呪文みたい~

仲良しアカホシカクレエビ🦐

大き目のイロカエルアンコウ!

普段横写真が多いですが縦写真もいいですね~

仲良しゴンズイファミリ~

みんなで集まれば怖くない!そしてこの子のえらの後ろには

毒があるので要注意!

何か思うことがありそうな雰囲気のミナミゴンベ!

アカオビハナダイ!ミラーレスでとるハナダイは妖艶💛

ロッククライミング中のヒロウミウシ~

2本目は休日にはめったに入れないらポイントへ!

水中の柱がまるでギリシャ神殿のよう!

いざなかへ潜入!

隙間からの光が幻想的すぎる~✨

奥には群れもいてず~~~~~っとここで楽しめる~

これにて初日は終了!

ですが延岡ツアーはここからが本番!

最高の夜ご飯が待っていますよ~~~🍚

私が延岡ツアーの時に毎回リクエストさせていただく

多賀田さん!ここは何回来てもまた来たくなる!

 

まずは地魚の船盛!とれたて捌きたてのヒラメ

出てきたときにはまだぴくぴく動いてるくらい新鮮!

そしてメインはこの宮崎牛しゃぶしゃぶ!

口に入れた瞬間とろける肉とうまさ~

頭がどうかしちゃいそうでした~~~~

 

デザートは記念ダイブのケーキ🍰

心も体もおなかい~~~~っぱい!

おいしいものを食べて朝から元気もりもり!

2日目は延岡のスーパービーチ

天神ビーチでダイビング!

天神ビーチはビーチなのにレア生物もいるし

地形も楽しめる最高のポイント!

500円玉サイズのマツカサウオ!

ちょ~~~~~かわいい~~~~~~

ずっとこのままでいてね~

コンゴウフグ!立派な角が特徴!

ハコフグとは見間違えないでね~

小さいイロカエルアンコウ~

ビーチでこのサイズに出会えるのすごすぎぃぃ

まんまる太ったオオモンカエルアンコウ~

梅干しに見えてきました・・・・

これまたビーチでハナイカ!

この子がビーチで見られるなんて信じられない・・・

超~~~~オチビなベニカエルアンコウ

か、か、かわいすぎやしませんか~

しかもびビーチ・・・・恐ろしや

ミヤコウミウシ!ビーチでもウミウシ豊富

カサゴは目をクローズアップして撮影すると

こんなにもつぶらな瞳をしているんです~

最後にもう一カエルアンコウ!

カエルアンコウいすぎ!さすがの延岡!

最後はもちろん宮崎県発祥のチキン南蛮で締めくくり!

やっぱり何回来ても最高の延岡!

皆様ご参加いただきありがとうございました★

また行きましょうね~~☺

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ドライスーツを作るならオーダーで♪

今回はレンタルとサイズオーダーのドライスーツの違いについて紹介します。
(レンタルドライスーツにシェルタイプが用意されていることはほぼないので、ここではネオプレーンタイプでの比較をさせていただきます)
既にご自分のドライスーツを持たれている方は、その快適さを実感・体感済みの事でしょう。
 

 

レンタルドライスーツとオーダードライスーツの特徴

レンタルスーツで潜った事がある方は、首がきつく感じたり、逆に緩くて水がちゅるちゅるっとスーツ内に入ってきたり、要所要所動きにくい等、色々感じた事があるかと思います。
ですので、レンタルドライスーツで『快適&完璧に潜れた』という方は、まずおられないと思います。
もちろん、レンタルしか知らなければひょっとしたら快適という方もおられるかもしれません。
 
ですが、オーダーのマイスーツは違います!
30か所以上の長さや径を採寸をして作るので、当然ですが全てが自分専用のサイズになります。
そうなれば、「きつい」という事もなくなり、水没のリスクも大幅に軽減され、快適さが充実してきます。
 

 
そして水没のリスクが減るだけでも、ストレスが減り、ダイビングに対する余裕ができ、より楽しめるようになってきます。
 

更なる違い

更に、保温性も違います。
レンタルスーツとマイスーツではスーツの内側の生地(裏生地)にも違いがあります。
※以下は、メーカーによって呼び名を含め違いがあります
 
まずはレンタルスーツです。
 

 
スタンダードジャージが中心で伸縮性がそこまで高くなく、肌触りがよく保温性の高い裏生地は使用されていないことがほとんど。
大雑把に言うと、「保温力が高くなく、動きにくい」
 
それに対して、マイスーツ。
 

 
マルチエラステックス等、裏生地は肌触りも良く保温性も高く抗菌効果があるものが多い。
また水の渇きを速める超撥水加工になっているものもあります。
大雑把に言うと、「保温力が高く、動きやすい」
という感じです。
 
使われている生地によって、保温性等の違いや柔らかさ動きやすさが変わってくるので、気にかけてみてください!
 
ここまでで、マイスーツの良さは簡単には伝わったかと思います。
ではここからは、サイズの「既成品」と「オーダー」について紹介していきます。
 

今と昔は違うよ!

まず、今と昔のドライスーツの考え方の違います。
一昔前(20年ほど前)まではドラスーツ(ウエットスーツも)は「【既成サイズ】でもOK」という概念が多くありました。しかし、それはここ10年ほどで大きく変わりました。
それの変化とは「ダイビングスーツはオーダーが基本」ということです。
 

 
昔からダイビングをしている(していた)という方で「ダイビングのスーツなんて既成で十分」というような方がおられたら、確かに当時はそうだったでしょうが、今は違うので鵜呑みにされない様ご注意ください。
 

ダイビングスーツの既成サイズとは

まず、ダイビングスーツでいう「既成サイズ」について紹介します。
既成サイズは簡単に言いますと、洋服のS・M・Lというようなものです。
ダイビングスーツは洋服と比べかなり親切で、大抵のメーカーでは同じSサイズでも「少しスリム」「標準」「少しゆったり」というように、一定範囲の身長に対して複数の既成サイズがあります。
 
更にドライスーツの場合、手首と首のサイズはオーダーとなります。
とても親切ですね。
 

 
「手首とかがオーダーになるなら既成で十分でしょ?」
と思われるかもしれませんが、そこがダイビングスーツの難しい所なのです。
 

どうしてオーダーで作るの?

先に述べた通り、ダイビングスーツの採寸では30か所以上の長さや径を測ります。
では、同じ身長・体重の方がいたとして、この二人の各部位の長さや径が全て同じでしょうか?
その二人が双子であれば可能性はあるでしょう。
しかし、そういうのは例外で、全くの他人だったらすべてが同じという事はまずありえないでしょう。
足の長さが同じでも膝の位置が違う事も普通に有りますからね。
 
個人で見ても左右はほとんどの方が非対称。
特に何かしらの運動を長く続けてきた人は一方だけが鍛えられて太い(サッカーの軸足やテニスの腕など)ということも多いです。
 

 
このように人によって違い、同じ一人の人ですら左右で違ったりするのなら既成でバッチリなんておかしな話ですよね。
 
「インナーを着るのなら大きめに作ったらいいんじゃないの?」
という風に考えられる方もおられるでしょうが、これはこの後、説明しますね。
 

ドライスーツの保温の仕組みを再確認

ここでまず、ドライスーツの保温の仕組みを再確認していきましょう。
というより、大きく1つしかないのです。
それは「【専用インナー】を中心としたものをドライスーツの中に着こんだ状態で、
ホースから空気を送り込み、体温で温めて保温する」ということ。
そしてもちろん、この大前提にあるのが「自分の体に合ったドライスーツ」を使用しているということです。
「手首とかがオーダーで、中に専用の物を着たらいいんでしょ?だったらオーダーにする意味ないじゃん?」
と思ったあなた、実はここに重要なポイントがあるのです。
 

ベストなドライスーツインナー

実は、インナーはスーツと同じメーカーの物がベストです!
ダイビングスーツを作っているメーカーはいくつかありますが、それぞれのメーカーから専用インナーが販売されています。
それらは、ドライスーツの専用インナーではなく、そのメーカーのドライスーツ専用のインナーなのです。
もちろん使うだけなら違うメーカーのドライスーツに使用できます。
 

 
では、何が違うのか。
それはドライスーツのゆとり部分(インナーを着る為に作られた「まち」)のサイズの違いです。
同じメーカーのインナーを着るという前提で、そのゆとりサイズはメーカーによって決められています。
ですので、違うメーカーのインナーを着た場合、きつくなってしまい、スクイズが発生してしまう可能性が出てくるという事です。
 

ドライスーツでは大は小を兼ねられない?

では「大は小を兼ねるで大きめに作ったらいいのでは?」
ここで、先の内容が出てきます。
 
確かにインナーを着るというだけなら問題ないでしょう。
しかし、ドライスーツは着用期間がウエットスーツと比べ長いです。
そうなると、中に着るインナーも厚手・薄手・重ね着と様々。
そして特に薄手のときはスーツのゆとり部分が最大になります。
 

 
ドライスーツでの中性浮力の取り方は、スクイズの軽減も兼ねてスーツ内に空気を送り込むことが第一となります。
しかし、スーツ内のゆとりが多いという事は、空気が入る容積が多いという事。
そんな大容量の空間に浮力コントロールの為の空気を入れると、スーツ内で空気が動きやすくなるので、姿勢が安定しにくくなります。
 
更に、ゆとりが大きいと、スクイズを軽減させる為に空気を送り込んでもなかなか緩和されず(その部位まで行き届かない)、元々オーバーウエイトで入っていない限りは、浮力コントロールができなくなってしまい、スクイズを我慢することになってしまいます(というよりダイビング中止ですね)。
 

ベストなドライスーツダイビングとは?

こういったことから、ドライスーツは
 
・自分の体に合ったオーダーサイズで作る
・専用インナーを使用する(可能であれば使用するインナーも決めておく)
 
のがベストということです。
 

 
他にも紹介したい内容がありますが、続きはお店まで♪
とりあえず、レンタルスーツと自分のオーダースーツの快適度の差が大雑把でもご理解いただけたらと思います。
 
まだご自身のスーツをお持ちでない方はぜひマイスーツを持って、快適にダイビングを楽しみましょう!
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

冬眠ダイバーは、プール練習から!

まだまだ寒くて潜りに行きたくない(><)
というお考えのダイバーの方はいらっしゃいませんか?
 
そんな寒さに弱いダイバーの方にピッタリなダイビング法が今ノリスでは大人気♪✨
それは、「温水プールでの水中遊びをしながら練習すること!」
 
ご存知の通り、ノリスには神戸三宮店と大阪店に、水深5mの専用プールがあります。
更にノリスのプールは温水なので26℃ぐらいの水温で快適に練習ができます。
寒さが苦手なダイバーの方でも安心です🤩
 

スキルも練習してブランクから目覚めさせよう


 
ダイバーレベルによって変わりますが、プールではまず基本スキルの思い出しからおこないます。
そして中性浮力の思い出し&練習へ。
求めるレベルは
①素早く指示された深度でホバリングができるのか?
②ドライスーツだけを使って中性浮力をやってみよう!
③砂地に優しいあおり足の練習!

などなど。
海で楽しむために、何度もスキルを繰り返していくと、冬眠明けでも安心♪
 

自由自在に浮力コントロールをして楽しみましょう


 
コツがつかめてきたら水中トーテムポールをしたり、仰向け中性浮力をしたり、面白い格好でホバリングしたり。
様々な技が出来る様にさらに繰り返して練習していきましょう!👏
海でやるよりも、集中して学びたいことを何度も練習できるのがプールのメリット。
海に行ってから練習では遅いのです!
せっかくの海での魚と遊べる時間を練習に当ててしまうなんてもったいない!
海で思いっきり楽しむために、まずはプールで練習をしていきましょう😎
 

遊び方は無限大!


 
浮力コントロール関連の練習はこのような感じです。
しかし、ダイバーにとって習得しておくべきスキルはまだまだあります!
そして、それぞれに楽しい練習の仕方があります。
プールでの遊び方は無限大∞!
ですので、練習したいこと、やってみたいこと等あれば何でもご相談くださいね🥰
皆様のスキルアップをお手伝いいたします🌟
スクーバダイビング以外でも大歓迎ですよ!
沢山のお問合せ、お待ちしております。
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【ふゆのうみで認定だ!】2/16

日程:2025/2/16(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:石﨑光
天候:晴れ
水温:8℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

ヒロウミウシ、クロミドリガイなど

海の思い出、おめでとうございます

舞子浜で潜ってきました!

水温はちょっぴり冷たかったですが無事にOW認定になりました!
これからも沢山練習してダイビングを楽しみましょう!

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

古座ダイビングツアー【10人でわちゃわちゃツアー!】2/16

ダイビングデータ

日程:2025/2/16(日)
行先:和歌山県・古座
引率:西村明人・岡本清香
報告:岡本清香
天候:晴れ時々
水温:16℃
ポイント:上の島、下の島

出会った生き物

オシャレカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ
アオリイカ、コイボウミウシ、コケギンポ
トウシマコケギンポ、オルトマンワラエビ、
キリンミノカサゴ、アオウミウシ、キイロウミウシ
タテジマキンチャクダイyg、フリエリイボウミウシ、
ウミウサギ、ウミシダテッポウエビ、コマチコシオリエビ
ウツボ、イボイソバナガニなどなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は、古座に行ってまいりました♪

お客様8名とスタッフ2人の大勢でツアー🥰

 

ブリーフィングを済ましていきましょう♪

 

今日は陸上がポッカポカ!♪

では2ダイブ楽しみましょう~

フリエリイボウミウシ!

イボウミウシって、どこにピント合わしたらいいのかわからないですよね(笑)

テーマは氷と雪ですね❄

キイロウミウシの白さがいいコントラストです✌

指の先の小さなウミウシ見えますか??(笑)

 

白い生えものにいるオルトマンワラエビ。

こちらもTHE冬って感じでいいですね⛄

青ボヤの中にいるアオウミウシ

ぼこぼこ道だね~~

ヒロウミウシ

岡本、この子が動いてるところ見たことないです・・・(笑)

サキシマミノウミウシ

こちらもなかなか小さい👀

トウシマコケギンポ

 

か、か、かわいいいいい!!!!

この、ぽけーーーっとしている感じが大好きです(笑)

リーゼント短めね💓

 

こちらはコケギンポ

リーゼント長め。

毛先はぴちー――っとそろっています。(笑)

オシャレカクレエビ

爪の先はオレンジでネイルしてるおしゃれさん。

私も次は、この子見習ってオレンジネイルにしようかな♡

うずまきこと、タテジマキンチャクダイyg🌀

この湾曲が、成魚になると縦線になるのが驚きですよね~~😲

ウミウサギ

白いところは貝。

貝を包んでるって面白い。

ふつう逆よね。(笑)

目真っ白。

 

久しぶりのツアーはいかがでしたか!

感覚が忘れがちになるドライシーズン、

最低、1か月に一回は潜りに来てくださいね!!★

透明度がいい古座でよかった~💓

 

 

 

最後はみんなで夕方ご飯🍱

いただきまーーす!

 

 

 

 

2チームに分かれてのツアーでした🥰

みんなでわちゃわちゃ

楽しかったですね~!

またのご参加お待ちしております♡

 

ではまったねーーん!

 
 
      
 
 

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【舞子浜AOW講習!!】2/9

日程:2025/2/9(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率・報告:西村明人
天候:晴れ
水温:8℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

ヒロウミウシ、クロミドリガイなど

海の思い出、おめでとうございます

舞子浜でAOW講習を行ってきました!

 

最近の寒波にくわえ、舞子浜の水温も低くなってきましたが

マイ器材、マイスーツで快適に講習を行うことが出来ました!

中性浮力の練習をして、次回はいよいよツアーで実践ですね!

ウミウシたちも増えてきました!

AOW取得まであと少し!

頑張りましょう♪

 

また次回もよろしくお願いいたします!(∩´∀`)∩

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

2025年はこんな海を目指しませんか?

ノリスのHP内にあるツアースケジュール。
比較的近距離の近場に関しては3ヶ月先まで随時公開しているのですが
飛行機を使足りしていく「大型」に関しては2026年2月頃まで一気に1年分公開しています。
 
ダイバーの皆様は、いつか行ってみたい目標としている海があると思います。
普段いく近場の海とは違い、リゾート地や離島などで潜るので、誕生日や記念ダイビング等にはもってこいですよ♪
 
ノリス姫路店で今シーズン確定or計画中の行先や日程をいくつか紹介しますので、ぜひこの機会にご覧ください。
そして、お目当ての行先があればぜひご参加ください♪
詳しい行程や料金についてはお問い合わせください。
 

■三宅島(2025年5/23-2025年5/25)


 
「イルカと一緒に泳ぐ🐬」という夢をかなえることができます!
誰しも一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?
東京から船で約7時間。
その周辺には、野生の「ミナミハンドウイルカ」が120頭ほど暮らしています🥰
スキンダイビングが上手にできる人ほどイルカは近くに遊びに来てくれます♪
ドルフィンスイムに行きたい方は、まずはプールで練習からはじめてください。
今ならまだ間に合います!
海でのスキンダイビングはプールとはまた別もの。
ジャックナイフの練習をしっかりと積んでから一緒に楽しみに行きましょう♪
 

 

■宮古島(2025年7/18-2025年7/22)


 
毎年恒例となってきました宮古島。
説明は不要ですよね。
「穴」に潜りに行きますよ♪
中性浮力とディープSPは必須です。
ダイバーしか見ることができない光と影が作り出す
神秘的な水中景観。
ぜひ記憶に、そして記録に残しに行きましょう。
 

 

■小笠原(2025年10/31-2025年11/5)


 
小笠原諸島といえば、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
「行ってみたいダイビングエリア」としてあげている方も多いのではないでしょうか?
 
小笠原諸島は東京の南、1000㎞離れた所に位置する島々の名称です。
聟島(むこじま)列島、父島列島、母島列島、火山列島(硫黄列島)の4つの島々から成り立っており、島の中心となるのが父島列島です。
小笠原諸島には飛行場がなく、小笠原諸島を訪れるには今では東京から出港する「フェリー」で
行くしか方法がありません😯
昔は神戸からあったんですけどねー。
また、東京から父島までは「23時間30分」かかります!🚢
丸一日の船旅を経てたどり着く、小笠原で見られる生物とは・・・
 

 
まずはシロワニ!
と、いってもワニではなく、サメの一種です。
絶滅危惧種として登録されている貴重なサメですが、小笠原ではふつうにみることが出来るそうです!🦈
固有種というわけではありませんが、日本では小笠原でしか観察できないそうなので、
小笠原ならではと言えますね♪
 

 
そして、もう一つがユウゼン!
ユウゼンは、日本でしか見られない日本固有種のチョウチョウウオの仲間です。
日本の中でも伊豆諸島と小笠原諸島が分布地だそうですが、ダイバーが普通に潜って
見られるのは小笠原と八丈島ぐらいだとか😳
チョウチョウウオと言えば色鮮やかなイメージが強いですが、ユウゼンは真っ黒な体に
白い縁取りの鱗という、一見地味な見た目をしています。
ですが、実はこの模様が着物などに用いる日本伝統の染め物「友禅」に似ていることから
ユウゼンという名前がついているそうです。
 
渋くてかっこいいですよね✨
日本人ダイバーであれば一度は見ておきたいものです😊
 

■上記以外も企画・検討中♪


 
ノリス姫路店では、未確定ですが、
8月に奄美大島、2026年2月にフィリピンを計画中。
またノリスの他店舗でも色々計画していますので
今年はぜひ普段では味わう事ができないダイビングを
しに行きましょう♪
 

 
説明会はオンラインでも受けられますし、出発空港が
違う場合でも早めに相談しておけば参加可能♪
手配は全てノリスにお任せ!
旅行にダイビング、特別な思い出を残しに行きましょう♪
 
ノリス他店舗のツアーの場合は姫路店のスタッフから
該当店舗へ問合せることも可能で
スキルレベルの伝達もできるので同じノリスだから
安心してご参加いただけます。
飛行機などの手配や空き状況によっては締切も
速くなってしまいますので、気になる方はお早めにスタッフまで♪
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

須江ダイビングツアー【今年1発目須江でカメラツアー✨】2/10

ダイビングデータ

日程:2024/2/8(土)
行先:和歌山県・須江
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ時々雪
水温:16℃
ポイント:内浦ビーチ

出会った生き物

ミツボシクロスズメダイ、ナマコマルガザミ
タツノイトコ、ウミテング(黄)、ニシキフウライウオ
アジの群れ、ツノダシ、イサキの群れ、ヨスジフエダイ
アカオビハナダイ、ゼブラガニ、ダイナンウミヘビ
ガラスハゼ、ホウボウ などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は、須江へ行ってきました!

須江はビーチだから、

寒い日でもボートの冷たい風にあたることはございません!!

大寒波にはありがたい❄

エントリー!!

初ジャイアントストライド!

上手です👏


水中は・・・

きれーーーー!✨

 


陸上とは真逆で、水中はめっちゃ暖かい💓

私のカメラも曇っちゃうほどです!!(笑)

今日はのんびり海楽しみましょうね♪(笑)

中性浮力も頑張りますよ~~!

AOW講習スタート!

 

深場もへっちゃら!

中性浮力も少しずつ上手になってきました👏

みんな大好きオキゴンベ!

ど正面からも可愛い💓


タツノイトコ相変わらず枝にしか見えないね(笑)

まだまだ小さなウミテング黄色バージョン!

こんなきれいな海天狗初めて見ました💓

可愛い🥰

 


今年のBINGO!

ダイナンウミヘビの口!!(笑)

恥ずかしがり屋すぎーーー!

ひれが綺麗なホウボウ!

しっかり開いて見せてくれました!

本当にきれい!


ラッパウニが防止被ってる😂

オシャレさんなラッパウニでした💓

 

ワニゴチ!!

輪にごちの目は特徴的で、

ストロボ当てて撮ったら面白いです~💓

ギザギザおめめ👀もちゃんと映ってる🤩

こんな細い口で何食べてんの!!っていつも思います(笑)

一眼のすごいところ・・・

こんなに離れてるのに・・・


こんな近くに映るところ!!!(笑)

カメラ上手すぎです~~🥰

帰り道、

イセエビの頭!!!

まさか!!!食べました??(笑)


石畳ところには

須江のっ名物!アジの群れ!!!♪

すごかったですね~~💓

 

2本、お疲れ様でした!

ダイビング後のご飯食べましょ~!

朝早くから、ありがとうございました!!

冬限定の面白いポイントなので

皆さん、お待ちしてますね🥰

 

では、まったねーん!

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【生物たくさん!マクロ三昧!】2/1-2

日程:2025/2/1(土)-2/2(日)
行先:愛媛県・愛南
引率・報告:石﨑光・戸枝恵依
天候:曇り、雨
水温:17℃
ポイント:ミツハエ・ビシャゴドロップ・大渡・スグソコ3丁目

出会った生き物

サガミミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ、

ニシキフウライウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、

ツノザヤウミウシ、オセミズタマウミウシ、フィコカリス・シムランス、

マキエホテイヨコエビ、オラウータンクラブ、コマチコシオリエビ、

ピグミーシーホース、シロウミウシ、イッポンテグリ、

ゼブラガニ、ボロカサゴ、コソデウミウシ、キカモヨウウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

土日で行ってきました!

1泊2日愛南ツアー!

 

到着したらまずは腹ごしらえから😋

お弁当を食べたらいってきまーす!

あいにくのお天気ですが・・・☔

水中は綺麗でした♪

ニシキフウライウオ!

体のトゲトゲと背景の質感も相まって綺麗な写真ですね✨

オラウータンクラブ

・・・・・オラウータンクラブ???🤔

と、疑いたくなるくらいの毛の少なさ😂

もっと毛深いはずなんですが、カリッカリに痩せてますね・・・

さあ、どこに生物がいるでしょ~か??(笑)

正解は・・・

サガミアメフラシ

真ん中のちっさな紫色のつぶ👌でした(笑)

ちょっと、あまりにも小さすぎるんですが・・・(^^;)

背中の貝殻の模様ははっきり見えますね👀

お顔どアップ!!!

真っ黒オオモンカエルアンコウ!

BINGO生物、ゲットです♪

1本目の帰り際にいたコンシボリガイ

初めて見ましたが綺麗な模様でした✨

かわいかった~~~🥰

カッチュウヨコエビ

模様がほんとに甲冑みたい!

ゼブラガニ

これもBINGO生物!

ウニの裏側にたくさんひっついてました。

ツノザヤウミウシ

砂地をお散歩中?

第2弾!どこにいるでしょ~か??(笑)

真ん中のこれ!!!

コケムシと同化していたのはオセミズタマウミウシでした♪

こちらを見つめているのはマキエホテイヨコエビ

これもちっっっさい!!!

模様がとてもかっこいいです😎

コソデウミウシ

コケムシの上に乗っかってますがちょっと重量オーバーそう?🤭

両手あげて元気に挙手!🙋

コマチコシオリエビ

これもBINGOですね!

スベスベジョオウミノウミウシ

名前が凄い!

長くてふさふさのミノが確かに女王っぽい・・・かも?

 

安全停止中、何やら撮っているお三方・・・

撮られていたのはこの子でした(笑)

頑張ってぴこぴこ泳いでいるところを三人に囲まれながら

写真を撮られていました📸

 

初日からレア生物、マクロ生物たくさん!

愛南の海面白いですね~♪

 

2ダイブした後は夜ごはんへ!

ごはんに夢中でお食事の写真を撮り忘れる始末・・・

皆様すみません🙇

気になる方は是非、愛南ツアー一緒に行きましょう(笑)

 

おなかがいっぱいになったらホテルに戻っておやすみなさい~💤

 

おはようございまーす!🌞

2日目です!

相変わらずの曇り空ですが・・・

雨降ってなくてよかった~~~!😊

 

1本目、狙うはボロカサゴ!

みんなで探して探して探しまくって・・・

いました~!紫のボロカサゴ!

これまたBINGO生物ゲットです!

 

「ボロカサゴいたよ~~~!📣」のベルが水中に

鳴り響くと同時にみんながそこに集まったので・・・

四方八方から照らされて眩しそうなボロカサゴでした(笑)

のんびりお散歩してたのに一躍有名に・・・😂

 

と、その横にはピグミーが!

飛び出たおくちが可愛いですね🥰

ここまで頑張って泳いだ甲斐がありました💦

 

2本目はのんびりウミウシ探しへ!

ウデフリツノザヤウミウシ

みんな大好きピカチュウ!

こっちは産卵中!

横にみょ~んと出ている黄色いのが卵です🍳

サガミミノウミウシ

ミノ部分の中身が紫のような、ピンクのようなつぶつぶでおしゃれ♪

くりんくりんに丸まっているくせっ毛みたいなのもかわいいです🤭

イソギンチャクに潜むのはカザリイソギンチャクエビ

手の点々が良く目立ちますね!

ただ、イソギンチャクの奥にいるのでなかなか撮りにくい・・・

シロウミウシ

これまたBINGO!

おちびちゃんと大人サイズと、並んでお散歩中♪

 

ダイビングもそろそろ終わり・・・と思ったら

何やら砂地を這っている生物とそれを追うK様。

イッポンテグリでした!

長く伸びた背鰭がまるでちょんまげ、というよりかはモヒカン??

お侍さんか、はたまたヤンキーなのか・・・

鰭の青色がとっても綺麗です✨

そして、これは成長した姿ですが

幼魚は白い体にオレンジの模様という何とも可愛らしい姿!!!

是非調べてみてください♪

 

ダイビングを終えたらご飯を食べて帰りますよ~

たいごまだれ丼がおすすめです😋

 

今回はご参加いただきありがとうございました!!

またよろしくお願いいたします🤗

 

では、次のツアーでお会いしましょう~(∩´∀`)∩

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

BINGO生物の紹介

ノリスの2025年度「FishWatchingBINGO」。
メンバーのみなさんのお手元に届きましたでしょうか?
今年もBINGO目指して、色々なツアー先へ遊びにいきましょう♪
 
さて、今年のBINGO生物はそれぞれ、どこで見られる可能性が高いか。
遭遇率の高いポイントを含めて一部をご紹介します!
※遭遇のしやすさを記載していますので、 それ以外の行先でも見られることはあります。
 

ホタテウミヘビ

まずはホタテウミヘビ。
 

 
見られる所は比較的多いですが、一番近くで見られるのはノリス神戸舞子店の裏にある舞子浜。
すでにOW実習などでも見られた方は多い事でしょう。
 
舞子浜ではBINGO生物のフレリトゲアメフラシも見られることが多いです。
フレリトゲアメフラシは舞子浜のテトラポットや根に、ついていることが多いです。
 

 
大きさは約7~8cmくらいの大型ウミウシ。
よく見るとターコイズの模様が綺麗なんですよ!
 

ハナヒゲウツボ


 
続いてのBINGO生物はハナヒゲウツボ。
3色色が変わっていく人気の高いウツボですね。
見られる確率が高いのは柏島・愛南・串本など。
特に柏島は日本でもTOPレベルの生物種を誇るのでハナヒゲウツボを含め、一気にビンゴが埋まっていきますよ!
 
これらの地域ではハナヒゲウツボ以外のBINGO生物では、ゼブラガニやヒレナガネジリンボウも見られることが多いです。
 

 

 
柏島・愛南・串本に関してはノリス姫路店ではたいてい宿泊で組んでいます。
ですので、1回のご参加で5ダイブ以上がほとんど。
そうなると、上記の生物をはじめ、色んな生物と出会う確率もUPします♪
 

アカオビハナダイ


 
体色が美しいアカオビハナダイ。
串本・田辺・伊豆方面などで見られます。
串本では、キンギョハナダイやアカオビハナダイなどのハナダイの魚影が見どころの一つです!
 
また、あまり知られていませんが、串本にはチンアナゴが見られるポイントもありますよ♪
 

 

ダンゴウオ

次のBINGO生物はご存知ダンゴウオ。
田後や竹野などで見られるのですが、ダンゴウオは季節限定です。
 

 
年により若干変わりますが、たいていは3~4月あたりが見どころです。
ですので、この春、お見逃しなく!
小さい小さいダンゴウオと言われていますが、あなたの想像をきっと超えてきます!
 

タカアシガニ


 
タカアシガニに関しては運の要素もありますが、見られるのは日和佐。
地形やマクロ生物で人気の日和佐も、冬~春頃にになればタカアシガニに遭遇できるかもしれません!
普段は水深200mを超える深海に生息するタカアシガニですが、産卵のためにメスの個体が、水深20m前後まであがってきます。
 
また、お昼ご飯に新鮮なカニが食べられるかも!?
 

エチゼンクラゲ


 
エチゼンクラゲに関しては、行先も含めお勧め。
ただ、「頻繁に」ではなく「時々」という確率です。
見られるのは冠島。
夏季限定スポットでノリスではあっという間に満席になるほどの人気の行先。
真っ青な中層を優雅に泳ぐ大型のこのクラゲは存在感大で写真映えする事、間違いなし!
ぜひ、今年の夏、ウェットスーツで冠島へ遊びに行きましょう!
 
ノリスのBINGOは「タテ・ヨコ・ナナメ」どれかが揃えばBINGO♪
素敵な特典もご用意しておりますので色んな所に遊びに行ったおまけでBINGOを楽しんでください。
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!