西表島ダイビングツアー【まーーーってました!西表島!】10/13-16②

パート①はこちらから

朝日も美しい!!!

素敵ショットです♪

 

UGURU Tシャツ!

なつかしい( *´艸`)

 

タカセ貝??

が並んでました♪

2日目は快晴!!!

やったーーーーーー!!!

 

うれしいっ!うれしいっ!

どこ行くのかなぁ~??

最高♪

仲間してもらいました♪

るんっ♪

K様撮影

360℃素敵な景色!

 

M様撮影

ブリーフィング前です笑

しっかり正座スタイルは崩さず!

T様撮影

ワイドのT。

の相性で知られておりますが(?)

今回もきれいに撮ってくださいました♪

T様撮影

船もくっきり!

きれいなーーーーーー!

T様撮影

男性女性チームに分かれて1本目♪

 

T様撮影

空もみえます♪

T様撮影

ワイドにダイバーを入れると映えますねっ!

GOPROも大活躍です!!!

 

全員

中性浮力もフィンキックも上手!

 

K様撮影

このウミシダがのちに大爆笑の渦を巻き起こします。

 

M様撮影

構図ええ!!

光もええ!!!

すてき!!!

K様撮影:ヤマブキハゼ

目玉がサッカーボールの子です( *´艸`)

 

H様撮影

撮影風景(笑)

蒼い海にだいこうふーーーん!!!!

 

M様撮影

私のおしりをありがとうございます(笑)

ハート❤

 

さいこーーーーーーーう!!!

ぶふぁああああああ(笑)

 

みんなアルミシリンダーに身を任・・・・・

ん?

ミーヤキャットいる(笑)

 

M様撮影

いっぽう男性チームは

K様撮影:ナデシコカクレエビ

とカクレクマノミ♪

T様撮影:ウチワヒラヤギ

100年以上生きているようです!

ちょっと傾いてきたそうなので

慎重に~!!!!

 

T様撮影

大きさの差で言うとこんな感じ!!!

下から観察するようにしましょ!

 

M様撮影

Mさん!

今からワイドのMさんです!

上手!

T様撮影:シテンヤッコ

寒いの?

唇真っ青だよ。

 

私からみえる

シテンヤッコはこうです。

 

 

・・・・・。

サンゴ広がるエリアがずーーーっと続きます!

 

K様撮影

アカネハナゴイもキラキラと泳いでおり

とっても素敵♪

 

K様撮影:セダカギンポ

あれ?

この人も目がサッカーボール???

K様撮影:ハナビラクマノミ

クマノミ大好き先生のお写真は

クマノミの仲間がいっぱいいてました♪

K様撮影:ウコンハネガイ

2023年ノリスビンゴ~!!

やったーーーーーー( *´艸`)

K様撮影:ハマクマノミ

いろんなクマノミにあえましたね!

ノーマルカクレクマノミに

今回会えたのは少ない?!

 

M様撮影:太陽って偉大ですね♪

この写真で「あたたかい」がイメージできます!

 

M様撮影:流れるように

デバスズメダイとアカネハナゴイ!

きれいだ~!!!!

 

M様撮影:そろそろこのダイビングは

終了に向かいます!

 

大の字になりたくなる気持ちめっちゃわかる!!!!

やっと一緒に潜れました~(´;ω;`)

GOPRO先生が素敵な動画を撮っている時

 

おや?

ウミシダあぁああああああ(笑)

めっちゃ楽しんでたんやろなぁ~!!!!(笑)

 

 

カスミチョウチョウウオのダンスもみて

船に戻りますよ~!

戻りたくないですね~

ずっと海におりたいですね

 

T様撮影

こんなにきれいな海ですから。。。。

 

T様撮影

本日最終ダイブはカメさんポイント!

T様撮影

その前にきれいなイソギンチャクとカクレクマノミ撮影会

 

そしてカメ登場!!!

ってめっちゃ

カメ寝てる(笑)

上に4匹

下に3匹

シャッターチャンスが何度も訪れます!

2ショット!

万歳2ショット!!!

 

挟んでお互いに撮影会(笑)

 

仲良し3人組とカメ!

カメは寝ていますが笑

やっほ!カメさん!

こんなに散々撮影をさせてもらったのに

 

 

K様撮影:ZZZZZZ

(笑)

 

 

T様撮影

一眼カメラでカメ????

 

K様撮影:いいえ

イシガキカエルウオがのっかっておりました♪

T様撮影

寝ぼけていそう(笑)

 

U様撮影

寝落ちしそう

U様撮影

甲羅でバランス取っておさぼり

色んなカメいました(笑)

K様撮影:モブキャラなモンハナシャコ(笑)

K様撮影:ハダカハオコゼ

ワイドもマクロもてんこ盛り~!!

帰りにもカメさんいましたが

みなさんカメにお腹いっぱい( *´艸`)

最後までカメラダイビング楽しみます!

気持ちの良い2日目でした♪

パート③はこちら

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

西表島ダイビングツアー【まーーーってました!西表島!】10/13-16①

ダイビングデータ

日程:2023/10/13(金)-16(月)
行先:沖縄県・西表島
引率・報告:伊佐治春香
天候:晴れ/曇り
水温:28℃
ポイント:船浦マンダリン2、バラス東、バラス北、鳩離小大仏

枝パラ、アカネの根、バラス西

出会った生き物

「ま~ってました!西表島!」

西表島マスターがちゃんちゃんこを着てダイビングをします!

そう!ものすごくおめでとうツアーなのです!

素敵すぎる瞬間を私と過ごしていただけるなんて感動!

 

さぁ!

気合入れて読んでください!

 

 

アカメハゼ、ギンガハゼ、キイロサンゴハゼ、ウスモモテンジクダイ

イトヒキテンジクダイ、ニシキテグリ、イチモンジコバンハゼ

マンジュウイシモチ、ミナミハコフグ、オニオコゼ

アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナゴイ

ホシゾラワラエビ、ハタタテシノビハゼ

ヤマブキハゼ、ハタタテハゼ、ルリヤッコ

ウチワヒラヤギ、ガラスハゼ、ヤマブキスズメダイ

ヨゴレダルマハゼ、クロユリハゼ、ハナビラクマノミ

ウコンハネガイ、マダラタルミ、シテンヤッコ

モンガラカワハギ、カスミチョウチョウウオ

テングハギモドキ、ハナゴンベ、ヤイトヤッコ

カクレクマノミ、クマノミ、イソギンチャクモエビ

モンハナシャコ、コバンザメ、イシガキカエルウオ

フタイロカエルウオ、デバスズメダイ、ハナミノカサゴオ

アオウミガメ、オグロクロユリハゼ、バイカナマコ

ソメワケヤッコ、テングカワハギ、ヒラリュウキュウキッカサンゴ

ニセアカホシカクレエビ、ムチカラマツエビ、ノコギリダイ

ユメウメイロ、サンゴテッポウエビ、ベニゴンベ

ハマクマノミ、ハダカハオコゼ、セジロクマノミ

ナンヨウカイワレ、ハクテンカタギ、ハナビラクマノミ

クマザサハナムロ、ウメイロモドキ、アデヤッコなどなど

海の思い出、おめでとうございます

うぁあああああああーーーーーーーーーー

まってましたよ~!!!

 

西表島!

大好き西表島

 

関空にいつもどおり集合して

いつも通りの場所で日向ぼっこして

 

関西魂

もって西表に行きましょ!

 

今日は乗り換えの鬼と化しましょう。

 

ふふ笑

知る人ぞ知る3人。

待ち受けにしてくださいな笑

 

皆さんの俊足のおかげで無事時間内に西表島につきました!!!!!!

(タクシーの運ちゃんもありがとうw)

 

2台に分かれてお迎えしてもらって

我々のチームはピナイサーラの滝を・・・・

1人でうれしかったです笑

おんなじ格好

おんなじカメラの構え方

おんなじ足の幅。

「一緒やん!!!!」

言うて初めからおもろいです笑

 

そこからまた

鬼のスピードで器材準備します。

なんせ、西表島リピーター様ばかりですので笑

 

家から水着着てくるなんて当たり前笑

美しい。。。。

ノリス宣伝隊長!

今回もよろしくお願いします♪

 

女子旅感がすき♪

 

これからMさんの100本記念ダイビングだよ~!!!!!!

 

撮影前(笑)

あれやこれやと指示されて

困惑する皆様(笑)

 

いえーーーーーい!!

たのしんでいこう!

 

ええ笑顔です♪

伊佐治カラーのTシャツを初日に着てくださるところに

愛を感じます。

 

初離島ツアーのSさん!

楽しんでいきましょっ☆

 

西表マスター❤

お久ぶりに会いましたTさん!

おや?おやおや?

 

 

シュッ(笑)

 

 

どの瞬間の逃したくないと思う

素敵な島です。

クルージングも気持ちがええですね!

Kさんのお気に入り?のところ(#^^#)

 

神戸のオトンです笑

今日からちょっとのんびり楽しんでくださいね!!!

H様撮影:ストレッチチーム(笑)

 

ブリーフィングのお時間ですが

ちゃんと正座して真剣に大事なブリーフィングをききます(笑)

 

エントリーしてすぐ!!

100本ダイビングおめでとうございます!!!!

 

いやーーーーーーあああ

うれしい!!!

このツアーの為に調整してくださって

本当にありがとうございます(´;ω;`)

さあ!

思う存分西表の海を堪能しましょう!

 

K様撮影:ギンガハゼ

シャイな子と

「おぉ~撮れ撮れ」

言うてる子と

いっぱいいましたね笑

 

 

T様撮影:ミナミハコフグ

黄色い仲間はみんな好きです笑

 

T様撮影:ギンガハゼ

さっきの子と同じか?笑

この子はTGでもバリバリ寄らせてくれましたね!!!

T様撮影:マンジュウイシモチ

イチゴパンツしっかりはいております!

パラオぶりにみました!!

かわいい~(#^^#)

S様撮影:ニシキテグリ

みんなで大捜索!

ちょろろ

ちょろろと

移動するのがかわいい♪

T様撮影:ニシキテグリ

ええとこ!!!

ええとこ!!!

フォルムはかわいい(>_<)

K様撮影:ニシキテグリ

ばっちりきました~!!!!

きれいな色ですよね~!!!

Tさんに運んでもらう伊佐治

足の角度一緒過ぎておもろいです(笑)

おめでとうございます(#^^#)

私のお気に入りMさんの写真タオル!

これからのダイビングツアーで使ってください♪

すっかり夕方になりました!

 

さて!

オリオンから始まる初日!!!

伊佐治「オリオンの人~??」

9名「はーーーーーい」(笑)

店員さん「ご注文お決まりですか?」

伊佐治「オリオン10で」

店員さん「あっ(笑)」

 

 

そして!

今日の主役です!

 

お腹もいっぱいになってきたところで

 

「おめでとうございます!!!!!」

 

 

とケーキがやって参りました!!!!

すげーーーーー!

海の生き物書いてある!!!!!

 

女子ーズ❤

 

ちょっとお手洗い行ってきますね~

って携帯おいて行ったら

 

なんで(笑)(笑)

携帯開いてびっくりしました(笑)

ありがとうございます。(笑)

 

かえりますよっ♪

 

天気予報を見ると

初日の夜がいちばん星空がきれいとの事で

行ってきました!

iPhone12(伊佐治)

お!!

iPhoneでもいけるやん!!!!

iPhone15(M様)

さすが・・・・・15・・・・。

きれいすぎ。

 

iPhone15

iPhoneでライティングして

星空も捉える!!

水中スキルが役に立ちました笑

頑張れ!伊佐治のiPhone12!!

これだけ映るって

相当綺麗!!ってことですね♪

 

ホタルの幼虫?の光もみて

夏を取り戻せました(笑)

 

パート②はこちらから

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

先週のお客様の声【ダイバー認定】(9/4~9/10)

先週一週間でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定

Oさん : 思わず70なる前にダイビングをと一念発起!
岩田さんにお世話になり、学科、プールと順調に。

12月中頃には海洋実習も終えライセンスと。

ここで、おもわぬブランクが。。。

ようやく7月に岡本さんの厳しくも丁寧なプール実習の補習。

9月に伊佐治さんの優しく、丁寧なもう一度プール講習を!

そして海洋実習で終了。ライセンスがやっと取れました。

みんなノリスのスタッフ様方のおかげと、感謝しています。

これからも見捨てないでよろしくお願いします。

 

上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

ノリスでダイビングを始める・続けるメリット

兵庫県でダイビングを始める

ダイビングを始める際、
兵庫県とはいえ、大阪なども含めるとダイビングショップは複数あります✨
 
そんなダイビングショップが複数ある中で、ダイビングを始めるなら
ダイビングを続けるなら、ダイビングを再開するならどこを選べばいいんだろう?
 
今回は、そんなダイビングを始めたい・再開したいけど、
ショップ選びで悩んでいる方に読んでいただきたいノリスの魅力をお伝えします!
 

 

店内にダイビングプールを完備

まず、ノリスでは店内に
ダイビングプールを完備している店舗が2つあります✨
 
これは全国的に見てもとても珍しいことで、ダイビングショップを選ぶ上で
ダイビングプールがあると様々なメリットがある
のです。まずはそれらを紹介したいと思います😊
 
1.はじめてのライセンス講習でも安心
まずは、なんといってもはじめてのダイビングでの安心感!
 
ダイビングは、「泳げる・泳げない」、
「向いている・向いていない」というのが一切ないスポーツです🔥
 
ダイビングで1番大切なのは、慣れていくこと!
ノリスでのライセンス講習は、いきなり海に行くことはせず
まず、プールという安定した環境で満足いくまでたっぷり
練習が可能です🌟
 
ダイビングプールは浅場・深場と分かれているので、
お予後が得意でない方や、水に対してストレスがあるという方は特に
この足がつくような浅場で水中呼吸に慣れることからスタート
できるということがとても大きな魅力のひとつなのです🎶
 

 
ですので、お客様1人1人のペースに合わせ、
徐々に水に慣れながら、講習を進めていけるのでご安心いただけます✨
 
その後の海洋実習も、
もちろんゆっくりお客様のペースで進行いたしますので、ご安心いただけます!
 
2.ブランクを空けないダイバーに
次に、先述した通り
ダイビングは慣れることが大切なスポーツです🐠
 
せっかくダイバーになったとしても、その後1番避けたい・避けてほしいのは、
潜らない期間(ブランク)を作ってしまう事。
 
特にこのスキューバダイビングに関しては水の中という非日常的な場所で
行いますので、様々な感覚がとても大切なスポーツなのです。
ですので、ブランクを空けてしまうと、ブランク前は楽にダイビングができていたとしても
すぐに抜けてしまい、感覚がつかめなくなってしまうのです😢
 
目指すはコンスタントに潜れる月1回以上のダイビングです。
とはいっても、どうしても理由があって潜れない場合もあるでしょう。
そんな時に重宝されるのがダイビングプールなのです。
ダイビングプールを利用して手軽にダイビングの感覚を思い出すこと・
感覚を忘れないことが可能です!
 
例えば、お仕事がお忙しい時期にでも、
お仕事終わりの19時頃からダイビングプールで1本潜る🎶も、大歓迎です✨
 

 
ノリスでは、皆様にダイビングを続けていただきやすい環境作りを行っています🔥
そのほかにも、ノリスのプールの使用方法は盛りだくさん!
近隣ショップでは行われていない器材のモニター会(不定期開催)や
マーメイドスイムやフリーダイビング、最近人気のスキンダイビングも開催しています。
 
また、ノリスのプールはメンテナンスされていない、そこにあるだけの飾りの
プールとは違い、使用頻度も高く、水質管理もされており、
定期的に清掃も行っています。
 

ライセンス取得後も楽しいダイビング

最後に、せっかくダイバーになったなら、
そのライセンスを使用して潜りにいきたい!!
 
国内近海だけでもポイントによって見どころが全然違います🤩
 
マクロが好き・ワイドが好き・地形が好き・ドリフトが好き…すべて叶うのが
ノリスです!
ダイビングを始めたものの、そのお店では同じような行き先ばかり・・・
それではせっかくダイバーになったのにもったいない!
ノリス各店ではそんなツアーの「お試しキャンペーン」(←クリック)も開催しています。
ノリス以外でライセンスを取られた方でも大歓迎♪
お気軽にご相談くださいね🎶
 

 
ノリスツアーで日本国内はもちろん、世界中の海へ潜りにいきましょう🐠
 
上記以外のダイビングショップ選びのコツはこちら(←クリック)

ライセンス取得コースのキャンペーン開催中

最後になりましたが、
数あるダイビングショップの中からこの記事を読んでくださった方に
お得なキャンペーン情報のお知らせです📣
 
ダイビングスクールノリスでは、
今年度(4/29)に大阪店がオープンしたことに伴い
【ライセンス取得コースキャンペーン】を開催中🔥
毎月人数限定で行っています!
 
詳しいキャンペーン内容は、こちらからご覧いただけます🎶(←クリック)

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

知っておいてほしいダイビング用語(ビギナー編)

皆さん!いきなりですが
ダイビングでの専門用語をいくつご存知ですか?
スキューバダイビングに限ったことではなく、他のスポーツや専門分野では
様々な専門用語が使用されています。
 
これからダイビングを始めていく方や、既にダイバーの方でも
「まだこんな言葉聞いた事無かった💦」
「え?何その用語?」

と言ったことがあるかもしれませんね。
 
基本的にはダイビング中に使う用語なのですべて大切ですが、
今回はその中でも特に知っておいてほしい基本的な用語を紹介していきます🎶
 

器材関連の用語

ダイビングで使用する器材に関しては普段聞きなれない物も多い
のですが、その中でも2つ✨ほど紹介します
 
マスク
いわゆる水中メガネで、同じような用途のもので言いますと、
水泳やスキーでは「ゴーグル」と呼ばれています。
それらをダイビングでは「マスク」と言います。
また、ダイビングのものは水泳やスキーの物とは違い、
目だけではなく、鼻まで覆われています。
 
シリンダー
 
シリンダー(ダイビングのタンク)
 
少し前までは「タンク(スクーバタンク)」と言われていましたが
現在はこのように呼びます。
素材はスチール製とアルミ製があり、
中身は、よく「酸素ボンベ」と勘違いされる方もおられるのですが
単なる「空気」です。ただ専用のコンプレッサーにより高圧縮に
充填されているのです。
 

ダイビング中の用語

次はダイビング中、ダイビングをする事自体で使用される
簡単な専門用語です🤩
 
エントリー/エキジット
それぞれダイビングの開始(エントリー)、終了(エキジット)のこと。
簡単に言えば、入水がエントリー、退水がエキジットです。
また、潜水時間を計測する為に、エントリー時間、
エキジット時間の確認が必要となります(ダイブコンピュータ
確認すれば一発ではありますが)。
 
ハンドシグナル
 
大丈夫のサイン
 
車を運転しているときに警察官や警備員が交通整理のために
手で行う「進行」「停止」などの指示を目にしたことが
あると思います👀
水中では陸とは違い会話をすることが出来ないので
ハンドシグナルを使ってコミュニケーションを取り
空気の残量を教えるたり、状況確認をすることができます!
 
スクイズ(スクイーズ)
野球でよく聞くこの言葉、
ダイビングでは全く意味が変わってきます。
潜降時に水圧が増すにつれて、水圧が空気を
圧縮することにより起こる現象です。
レジャープールなどで潜って、水中で耳が少し詰まったような
感覚になったことがある方も多いのではないでしょうか❓
 
ダイビング中にスクイズが起こる場所としては主に、マスク、
ドライスーツで起こり、
風邪気味の時は基本的にダイビングをしてはいけませんが、
無理に潜ると副鼻腔(サイナス)にスクイズが起こる
事もあります。
また、まれに詰め物をした歯の内部で起きることもあります。
 
圧平衡
飛行機に乗ると上昇・下降時、耳が少し詰まった感覚になりますよね!
これも先程述べたばかりのスクイズの一種です。
そしてダイビング中に耳に起こるスクイズを解消することを
耳抜き】と言います。
 
ダイビング 耳抜き
 
耳抜きについての内容はこちら(原理から便利グッズまで紹介)
 
中性浮力
よく映像で見る事の多いダイバーの基本的なスキル(技術)です!
基本的なスキルと言いつつも、ある意味最重要スキル
といっても過言ではありません。
 
中性浮力とは簡単に言うと「浮も沈みもしない状態」で
イメージするならヘリコプターが地面から一定の高さで
止まっている映像を見たことがあると思います。
それの水中バージョンと思ってください。
 
ダイバーとしては中性浮力をマスターすることで、
水中で自身の浮力をコントロールし適材適所で自由自在に
浮いたり沈んだりできるようになります。
海の中には傷つけてはいけない珊瑚や触れてはいけない生物がいたり、
底が見えないほどのドロップオフもあります。そういう場面に
遭遇したらあなたはどうしますか?
 
サンゴの上を中性浮力を保って移動
 
中性浮力ができるできないで、楽しむことができるダイビングの幅、
潜るポイント、しいてはダイビングそのものの安全度合まで
変わってきてしまうのです🌟
 
このスキルをマスターするには練習あるのみ!
ノリスでは自社プールを大阪店と神戸舞子店に2つ完備!
誰でも簡単に練習することができますよ!
 
ノリスのダイビングプール
 
どなたでもお気軽にご相談くださいね!
もちろんダイビングショップからのお問い合わせもお待ちしております!
 

ダイビングスタイルの用語

最後にダイビングスタイル。
ダイビングスタイルって単に潜るだけじゃないのか!?
と思われる方がおられるかもしれませんが、結構奥が深いのです。
日本本州で言っても、関東と関西ですらその主流たるダイビング
スタイルが実は違うのです。
 
ボートダイビング
ボートダイビングは潜る場所まで船で行き、岸からではなく
海上からスタートするダイビングの事(岸からスタートするのは
ビーチダイビング)。
ビーチダイビングと違って、いきなり足のつかない水深から
ダイビングなので、はしごやロープにつかまり水面に
浮かんだ状態でダイビングをスタートするので
より海の広さを体感することが出来ます🐠
先に述べました関西・関東それぞれの主流は
関西:ボートダイビング
関東:ビーチダイビング

です。あくまで主流なので、関西でもビーチダイビングのポイントは
ありますし、関東でもボートダイビングで潜る所も多くあります。
 
余談ですが、ボートの形にも色々あり、とくに海外では特徴的なものも
多いです。それらボートの形状によってエントリー・エキジットの
ルールがあります。
 
スキンダイビング
スキンダイビングとは、スキューバダイビング器材などの
水中呼吸装置を使わず自分の息だけで潜水をすることとで、
素潜りともいわれています。
身軽な装備だけで潜るので自由に水中の魚たちと泳ぐことができ、
誰でも気軽に楽しむことができますよ🤩
ちなみにこのコース、現在正式名称では
アドヴァンスドスノーケラー」コースと言います。
 
スキンダイビング
 
フリーダイビング
フリーダイビングはスキンダイビングに「競技規則」を加えて、
安全に潜ることの大切さを知って、体に何が起こっているのかを
理解したうえで行うダイビングスタイルです!
 
ノリスは関西初・唯一のPADIフリーダイビングセンター登録をして活動しています!
 
このようにスキューバダイビングではいろいろな専門用語が使用されています。
今回紹介したのは基本的な用語の一部です。
次紹介するときは、少し難しい?用語を紹介していきたいと思います。
お楽しみに~🎶

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【スキルあーーーーーっぷ!】10/8

ダイビングデータ

日程:2023/10/8(日)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:伊佐治春香
天候:雨/曇り
水温:25℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

水中はウエットでも快適♪

太陽が出ていないと外はちょっとヒンヤリとする

季節になってきました~(>_<)

難しいい時期ですが

透視度はぐぅーーーーーんとUPしておりますっ🌟

 

アオウミウシ、シロウミウシ、ミヤコウミウシ

ヒロウミウシ、アメフラシ、マダコ、ミズクラゲ

ソラスズメダイ、カサゴ、ボラなどなど

海の思い出、おめでとうございます

怒られているように見えますが(笑)

今回はプロライセンスを目指すKさんの

体験ダイビングシナリオ中!

自己紹介のところですね(笑)

 

仲良しNさんに体験ダイビング役をお願いしました\(^o^)/

器材の使用方法などをレクチャー中です♪

 

とっても丁寧に分かりやすく教えてくださいました!

 

マスクもつけ方から!!!

注意事項もしっかりお伝え!

 

いざ!!!

やらなくてはいけないスキルの

デモンストレーションをして

「やってみてーーーー」を

しているところです♪

 

デモンストレーションも上手♪

 

フルカメラ装備の体験diver(笑)

Kさんにいっぱい生物を紹介してもらいまーーース!

 

今回の撮影写真は全てNさんのお写真です!

ホタテウミヘビ

いっぱい突き刺さってました(笑)

 

アオウミウシ

ちょっとずつウミウシ出てきてますが

ちっさーーーーいです!(^^♪

それがまた可愛い♡

ヒロウミウシ

カメラの練習にはもってこいの海です!

シロウミウシ

平ぺったいシロウミウシですね(笑)

タコがNさんを見守っていたようです(笑)

そして、次は

サーチ&リカバリー!!!

まずは探し当て

 

ロープワークをして

 

リフトバックにて

 

リカバリー!

戻ります!!!

 

バチバチに完璧でした♪

 

 

そして、次に水中MAPの作成です!

キックサイクルをしようしたり

深度を調べたり

方角を確認したり

メモをしながらすすみます!!!

(笑)

流れてきたクラゲ帽子♪

 

あーーーーーん(笑)

 

ステキんグ♪

 

結構大きい個体でしたね~!!

でも、体はボロボロでした💦

 

舞子浜一周どっぷりダイビングしました♪

 

これで本日は終了です♪

いえいっ!

プロライセンスまで

残すはあと一つ!!

がんばろっ💛

 

雨が降っているとは思えない

最高の笑顔を頂きありがとうございます(笑)

 

たのしかったーーーーー\(^o^)/

ミズタマウミウシ出てきたらまた

調査しに行きましょう!

色んなダイバーが頑張ってごみを拾ってくれておりますので

とってもきれいな海になってきました!

ありがとうございます!

エギはたくさん落ちております💦

足が着く深度にもありますので、足だけ海に入られる方も

お気を付けくださいね💦

 

できるだけ拾って帰ってきます!

 

アマモさんがちょんちょんになっておりましたので

また成長を願うばかりです!!!

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

日本で潜るダイバーの特権を活かそう!

ダイビングは特別なレジャースポーツ!🌟

レジャースポーツはシーズナリティが存在するものが多いです。
そんな中でも夏に特化したもの、冬に特化したものが特に多いです。
それらは季節に特化しているが故、ざっくり半年間以上のブランクが
空いてしまう事が多いのです💦
 
しかし、スキューバーダイビングは、以前述べました通り
「季節を問わず楽しむことができる」ということが魅力な為
人気のレジャースポーツとなっています🎶
 

 
・・・とは言っても、やはり
「海🌊」イコール「夏」と言うイメージはまだまだ強く、
「ダイビングは年中できますよ~」と聞いても
「夏だけでしょー?」と疑問に思う方が多いと思います。
 
そこで今回は
「ダイビング」イコール「オールシーズン」という
理由を紹介していきたいと思います🐠
 

日本の海がダイバーに人気な理由

実は日本の海は日本人ダイバーだけでなく、海外のダイバーからも
人気があるのです。
それはなぜなのか。
(※以下に記載する気温・水温は地域差があります)
 
大きな理由は「四季」です。
 
春(3月~5月)🌷
気温 10℃~20℃前後
水温 15℃~20℃前後
水温上昇に伴い、プランクトンが増え始め
1年で見ると透明度は若干下がりますが、
栄養満点な海ですのでこの時期を利用して生物たちが
増え始めます!
ノリスのダイバーに人気があるのは
1~2cmくらいの「ダンゴウオ」や
普段は深海に住んでいるけれど産卵の為
浅場に姿を現す「アカグツ(下写真)」などです。
他にもこの時期でしか見られない生物たちも存在します🌸
 

 
夏(6月~8月)
気温 20℃~35℃前後
水温 20℃~26℃前後
少しずつ水温が上昇し、夏の生物が
沢山顔を出し始めます。
 
台風に流されて南方系の生物が紀伊半島や伊豆半島で見られたり
することもあり、普段その地域では見ることが出来ない生物に
驚かされることもあります。
 
また、日本海側は冬場になると北風で荒れる為
夏がメインのスポットとなっています。
ですので、夏限定🔥スポットとして人気があり、
ノリスのダイバーでは特に「冠島」が人気です。
 

 
秋(9月~11月)🍂
気温 25℃~15℃前後
水温 26℃~20℃前後
だんだん透視度が良くなり
陸上より水中の方が暖かいと感じることが増え始めます🍁
春先に生まれた生物が大きくなり、ダイバーの目に
とまる生物が多くなります👀
 
実は1年の中でも1回のダイビングで見られる生物数が多いのは
秋ではないかとも言われています。
ダイバーに人気の「カエルアンコウ(下写真)」もこの頃に
よく見かける気がします💖
 

 
冬(12月~2月)❄
気温 15℃~0℃前後
水温 20℃~10℃前後
陸上、水中どちらも寒くなりますが
1年で1番と言ってもよいほど透視度が良くなります☃
海の宝石、ウミウシのシーズンです✨
 

 
また北海道では
ダイバーしか見ることができない氷の下の世界、
流氷ダイビング」もすることが出来ます。
 

 
寒い時期が存在するので、デメリットと思う方もいらっしゃるとは
思いますが、他国と比べると
春夏秋冬それぞれ違う海を経験できる。という事が
メリットとなり、常に、ダイビングが「新鮮」だと感じる
ことが出来るので国内外のダイバー達から人気なのです。
 

日本のダイバーのメリット

『日本』と言うくくりでいえば
北は北海道から
南は沖縄まで
潜ることが出来るスポットは数多くあります。
もちろん離れた地域では見られる生物も違えば、
水中景観も違う。
ダイビング一つ取っても経験の仕方が違う。
これが日本ダイバーのメリットなのです。
 
しかし先述した通り、
「海」イコール「夏」と言うイメージは
まだまだ強いので、秋から春にかけて
海から遠ざかってしまう日本人ダイバーは
残念ながらいらっしゃいます。
 
装備さえしっかりしていればどんな海でも
快適に潜ることが出来るため、
「もったいない!」と感じてしまいます。
 
いろんな方が
ダイビングはオールシーズン楽しめる」と感じられるように
少しでも変わっていったらいいなぁ~と日々感じております♪
 

「寒さ」は装備で解決!

では
なぜ寒くなってもダイビングが出来るのか。
 
ダイバーにとっての夏本番は「秋」と
言っても過言ではありません。
水の中を潜る我々ダイバーは気温に対して
水温が高いのが「秋」だと知っているのです。
 
近年では一般的な夏(6月~8月)は
本州で言えば黒潮の蛇行が激しかったりして
水温が上がりきらず陸上は暑いけれど
海は寒いという年もありました。
 
ですので
「寒い」は夏でも存在します。
 
しかしダイビングはレジャーであって、
寒さの我慢比べをするものではありません。
寒い中でも快適に潜るために用途に合わせた
ダイビングスーツがそんな寒さを解決してくれるのです。
 

透視度抜群!ダイバーの冬

ダイビングのスーツは大きく2つに分けられます。
①ウエットスーツ

 
②ドライスーツ

 
この2つのスーツを使い分けることによって
気温、季節、水温、地域関係なく
ダイビングを楽しむことができます。
 
沖縄に行ったら一年中ウエットスーツでしょ?
 
あつがりな方であれば
頑張ればいけるかもしれませんが、
「頑張れば」と言う程度ですので快適ではありません。
快適なダイビングを目指そうと思ったら
11月~3月の間は沖縄であってもドライスーツを使用されることを
お勧めいたします。
現地のガイドさんでもドライスーツを着用しているか、本州近辺で
使用するウエットスーツよりも厚いウエットスーツを使用している
方がほとんどなのです。
もちろん、フードもつけられています。
 
日本近海でのダイバーでいうと、個人差はありますが
ウエットスーツで快適に潜ることができるシーズンは2~3ヶ月です。
7月~9月くらいですね。
それ以外はドライスーツでのダイビングが主流となります。
 
ですので
日本近海をホームとし、日本の海を本当の意味で
楽しまれている日本人ダイバーは
『ドライスーツ』をメインで使用しているダイバーがほとんどなのです。
 
もちろん、もっとも夏に近い
5月・6月は気温も上昇してきますので
潜る前にあつくなりすぎない様、
ドライスーツの中に着るインナーで調整を行います。
 
ウエットスーツを使用し快適だと思い始める水温は
目安として24~25℃前後と言われます。
 

ダイビングの醍醐味

まとめ
 
水温・気温・天候によって
ダイビングスーツを使い分けることで
スキューバダイビングは1年中、快適に楽しむことが出来るのです。
 
夏の暑い時にあえて暑い地域で潜ったり、
冬などの少し冷える時期にあえて、冬特有の海に潜りに行く。
これもダイビングの醍醐味だと思います。
 

 
これから始まる
秋、冬の海。
皆様、是非、快適に楽しんでください。
 
もちろんノリスではドライスーツでライセンス取得講習も
受講できますのでまだダイバーでない方はいつでもご相談ください。
ノリスでは、1年中ダイバーになれるコースを開催しています!
詳しくは、こちらをタップし、詳細をご確認ください🎶

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【ダイビングをこれから楽しむ!】9/30

ダイビングデータ

日程:2023/9/30(土)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:伊佐治春香
天候:晴れ
水温:26℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

ダイバー認定おめでとうございます!

70代のお客様!

これから始まるダイビングライフの

お手伝いを精一杯致します♪

 

キュウセン、コブヌメリ、カワハギ、マダイ、アオリイカ
ボラ、クサフグなどなど

海の思い出、おめでとうございます

セッティングから慎重に始めます!

プールからご自身のペースで

海も頑張ってくださいました♪

海況よし!

体調よし!

天気よし!

 

プレダイブセーフティーチェックも行って

最終日は頑張って

砂浜を歩いて

一緒にエントリーできました♪

計画を2人で立てて、

Oさんの少し後ろを私がついていきます!

 

前日に練習したコンパススキルも

使いながら進んでいきますよ~♪

「こっち!!!」

どっちに行きたいかしっかり教えてくれました♪

凄く分かりやすかったです\(^o^)/

ありがとうございます!!!

手を使わなくても泳いで移動できるようになりました♪

動いている間に

オクトパスがプラーーーんと

してしまったので

 

呼んだら

わかる!!!(笑)

どっちから呼ばれてるんか

分からんなりますよね!!!!

 

この後しっかりとめました!

そして!

念願のダイバー認定です♪

おめでとうございます\(^o^)/

 

色んな事にチャレンジし続けるOさん!

これからも

ご自身のペースで無理のないように

チャレンジしてください♪

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

実は最強の生物かも!?

地球で一番強い!?🔥

今回は「地球で最強の生物かも!?」という生物についてご紹介します♪
 
モンハナシャコ
 
今回の主役は『モンハナシャコ
「海のボクサー」と呼ばれるほどの強烈なパンチを繰り出すモンハナシャコ。
まるでエイリアンのような姿に、その毒々しいばかりのカラフルな色合い。
見るからに危険生物っぽい雰囲気を放っていますね。
 
体は頭部、胸部、腹部に分かれています。
胸部には8対の脚があり、前から2番目の脚が大きく発達していて、
それは捕脚と呼ばれています。
カマキリのカマのように折りたたんでいるその捕脚から繰り出される
パンチの強烈さはご存知の方も多いと思います👀
 

モンハナシャコの武勇伝💖

そんなモンハナシャコ、数々の武勇伝を残しています。
 
「水槽のガラスに穴をあけた」
「水中カメラのレンズに大きな傷をつけた」
「水中でダイバーの指の爪を割った」
等々。
 
その威力は「体長15cmで22口径の拳銃と同じ」だと言われています。
水中で拳銃と同程度の破壊力を持つ、と言われるほどのパンチですから、
そのスピードはもちろん半端ではありません!!
時速何kmくらいだと思いますか?
 
・・・🧐
 
ちなみに、人間のプロボクサーのはパンチのスピードは
だいたい時速30~50kmと言われています。
 
・・・・・・🤔
 
正解は、なんと時速80km
プロボクサーもびっくり( ゚Д゚)
そりゃあ水槽も割れるでしょう。
 
モンハナシャコが海で狩りをするときは、その捕脚の
パンチで小魚や貝を叩きのめし、気絶させたり、固い部分を
破壊したりして巣穴に持ち帰り、捕食します。
 
強いだけじゃない更なる秘密🌞
 
このようにモンハナシャコは驚くべき強い生物なのですが
たった体長15cmの節足動物、さすがに「地球で一番強い」は
大袈裟では・・・と思ったそこの貴方!!
実は、モンハナシャコの強さには更なる秘密があるのです。
 
モンハナシャコ
 
それがこの👀
頭部先端に突き出た眼は複眼で、くるくると回転します。
その複眼は1万個の個眼で出来ていて、視野はほぼ360度。
さらに、色を識別する能力がずば抜けており、
なんと人間の10倍にあたる約10万色を識別できると言われています。
人間の視細胞が赤、緑、青の3色を感じるのに対し、
モンハナシャコは12~16色(諸説ある)!!
 
人間は3種の視細胞からの情報を脳で組み合わせて色を細かく認識しますが、
モンハナシャコはそんなまどろっこしい事はしません。
16種の視細胞で赤なら赤、青なら青を、そのままきっぱり認識!!
さらに、紫外線も見えるし、太陽からの光には、波の山と谷がねじれながら進む
「円偏光」という光が含まれますが、そのねじれの方向を識別できるのです✨
われわれ人間からしたらなんとすごい生物なのか・・・
モンハナシャコは他の動物が得られない情報をたくさん得ているわけですね。
 

唯一の弱点!?両刃の剣

ただ、そんなモンハナシャコにも弱点が!?
上記で説明した通り、「眼の良さ」に情報収集を頼りきって
いるところがある為、その大きく突出した眼を最初にやられてしまうと、
たちまち戦意を喪失し、成す術なく捕食されてしまうそうです・・・⤵
まさに両刃の剣ですね。
 
ですので、モンハナシャコは普段からウロウロしているのではなく
穴の奥底に隠れ住み、時々餌を求めて歩き回り、お腹が空けば
貝などをたたき割り捕食をしている、必要最低限の外出というわけです。
 
エサ探しのお散歩をしている彼らを見つけて、
水中写真を撮ろうとカメラ片手に不用意に近寄ると
たちまち逃げてしまい、最寄りの穴蔵に入り込んでしまうのです。
 
モンハナシャコは和歌山や四国の海でも見ることができますので、
見つけたら彼らの警戒心を呼び起こさないよう、そーっと見てあげましょう
 
モンハナシャコ
 
余談ですが、こんなにカラフルなモンハナシャコ、
冒頭毒々しいと書きましたが、実は過去に
写真フィルムの鮮明さを宣伝する為にモデルになったこともあるのです🎶
 
強さだけでなく、美しさまで兼ね備えた素敵な生物なのです。
かっこよく、そして美しく写真を撮ってあげてくださいね

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

先週のお客様の声【記念ダイビング】(9/18~9/24)

先週一週間でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

本数記念ダイビング【100本・400本】

Nさん :OWのCカードを確認すると、

ダイバー認定されたのが2年前の今くらいでした。
1年で50本ペースなので我ながらよく潜ってると思います。
沖縄方面に海外、潜りたいところまだまだ沢山あります。
これからもガンガン潜りますよ。
ノリススタッフの皆様、お客様、これからもよろしくお願いします。

Kさん :400回をお祝いして頂きありがとうございました。

とてもうれしかったです。毎回海に癒されながら、

また、一緒に潜る仲間と  楽しく潜ってきました。

皆さん、毎回楽しいダイビングありがとう。

気がつけば400回になっていました。

次は500回目指してこれからも楽しいダイビングを

続けていきたいと思います!

 

上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください