串本ダイビングツアー【やっとでいけた~!イルカダイビング♪】11/11-12

ダイビングデータ

日程:2023/11/11(土)-12(日)
行先:和歌山県・串本
引率:西村明人
報告:伊佐治春香
天候:晴れ
水温:23℃
ポイント:くじらの博物館、グラスワールド、備前

出会った生き物

お久しぶりの

イルカダイビング!

みんな笑ってる~(笑)

癒されダイビングツアーのスタートです♪

ホウライヒメジ、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、
オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、フリソデエビ
ヒレボシミノカサゴ、ワカウツボ、キビナゴの群れ
クエ、テングダイ、ウミウサギ、クマノミ、ビシャモンエビ
クダゴンベ、ヒョウモンダコ、ミツボシクロスズメダイ などなど

海の思い出、おめでとうございます

ちょこっと陸上が寒くなってきましたね!

くじらの博物館での注意事項をみなさま

しっかり手を後ろにして聞いてくださっております(笑)

 

H様撮影:早く遊ぼうよ~!

と言うイルカたち(^^♪

 

潜水中の説明を聞いてそっと入ったら

癒され空間のスタートです!

うへへ~!

いっぱいきたー(笑)

 

着底したままこの至近距離で

イルカと潜れるなんて

しあわせ絶頂です!

スピカ!

そのピースサイン

もぐもぐしちゃダメだからねっ!

H様撮影:ぼくしてないもーーーーん(笑)

H様撮影:首、、柔らかいんだね

T様撮影:左目寝てて

 

K様撮影:右目やる気ない

この子wwwww

 

不思議なショットですよね!

水槽から外の世界を撮影できるって

ダイバーしかいませんから♪

 

「まいどっノリスやで!」

 

 

「うしろうしろ~!!」

 

T様撮影:なんだろ

なんか見たことある・・・

鈴カステラ?

T様撮影:ふふっ

鈴カステラ(笑)

 

くるくるそばを回ってくれるので

待っていたらイルカに会えるのは

すんばらしい空間ですね!

うわーーーーー!!

めっちゃええ写真!!!

一緒にお水の中にいるみたい♪

 

イルカとダイビングしている風景

あんまりないので素敵な思い出写真です♪

S様撮影:かっこよすぎる!!!

逆行もいいですね!

 

大接近中!!!

・・・・・・の

K様撮影:写真!

くちびるーーーーーーー

えぐいほどぷるんぷるん(笑)

グラマラス唇イルカです♪

 

水槽ダイブを終えたら

おひるごっはーーーーーん!

 

本日のメニューです。

H様撮影:このブログを書きながら

この瞬間が一番、お腹が鳴りました。

 

 

H様撮影:クジラショーなども観てから

串本に行きましょうか!

H様撮影:クジラの剝製ですが

こう見ると巨神兵のように見え

 

K様撮影:ちょっと離れると骸骨(笑)

笑ってる?

H様撮影:ハナゴンドウのオセロコンビ♪ 

H様撮影:口紅しとるみたいで

きゅんきゅんします(笑)

H様撮影:あは~って

かわいい~!!!!!

H様撮影:みんな

のどの奥見せてくれてありがとう

 

迫力満点ジャンプ♪

 

H様撮影:外には船があります♪

H様撮影:カマイルカのショーも♪

 

そして見つけてしまいました。

左の棒を持っているスタッフさんが

伊佐治の友人だという事を(笑)

頑張っている友達の姿っていいですよね!

くじらの博物館を後にして、

最終日は

串本でダイビングです♪

 

H様撮影:ムチカラマツエビ

雰囲気最高!!

黒抜き練習OK~!!!

K様撮影:ムチカラマツエビ

くるんくるんしているところは映えますね!

K様撮影:青ぬき!!!

ガラスハゼがお空に浮いているみたいに取れますので

F値の数字をできるだけ低い状態で

撮影してもらうと青抜きできちゃいます!

お上手!

 

H様撮影:ウミテング

ノリススタッフに

ウミテングをこよなく愛するスタッフがおります。

きっとこのブログを見てるとき

悶絶してるんだろな~と思うと

ふふっ。

と口角があがります(笑)

H様撮影:めーーーーっちゃキレイ!

青い!!!

秋ってやっぱりいいね!!!

H様撮影:フリソデエビ

すんごいヒトデの量ですね(笑)

食べ物に困らないね(笑)

 

T様撮影:オオモンカエルアンコウyg

ちっさーーーーいんですよ!!

どれくらいかって?

S様撮影:(笑)

ちっちゃーーーーーーーい(>_<)

 

 

 

 

S様撮影:キビナゴの群れ

この時期のキビナゴの群れ!

 

 

M様撮影:圧巻ですね!!

T様撮影:近いとこんなにも(笑)

M様撮影:クマノミ

尻尾を一生懸命フリフリして

可愛いです♪

M様撮影:ビシャモンエビ

ちょっとお太り様の為

そこだけ沈んでいるのでは?

とおもうほど(笑)

T様撮影:そうでもなかったみたい(笑)

M様撮影:クダゴンベ

ギンッガムッチェエック♪

こいーのー模様~♪

かわいい。かわいい。かわいい。

その口で何を食べるんだい。

 

S様撮影:そしてHさんの

50本きねーーーーーん!!!!

おめでとうございます♪

 

S様撮影:これからも一緒に💛マーク

しましょうね~♪

100本200本と一緒にお祝いしましょう!!!

 

皆様ご参加頂き誠にありがとうございました!!!!

くじらの博物館&串本ダイビングの

2本立てツアーでございました!

 

普段経験できないダイビングをするのはとっても

刺激的でいいですね♪

 

いや~!!!

ほんまにおめでとうございます♪

このペースでどんどん潜りましょう!

11/11でしたからね!

ポッキーの日♪

ちゃんと王道ポッキー!

トッポでもなくプリッツでもなく

ポッキー!!!!!

 

ちゃんとソフトクリームも食べて帰りますっ!!!

いるかちゃん大好きダイバー集合♪

また、くじらの博物館へダイビングに行きましょ~\(^o^)/

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

知っておいてほしいダイビング用語(中級者編)

前回、知っておくべきダイビング用語(ビギナー編)を紹介していきました。
もちろん、それらは基本的な用語です。
そして、知っておくべき用語はまだまだ沢山あります。
→ 前回のビギナー編はこちらをクリック
 
中には聞いたことはあるけど聞いたことがあるだけで、実は詳しくは知らない。
と言ったダイビング用語が意外と多いのではないでしょうか?
今回は前回より少しだけレベルが高い?用語の紹介をしていきますので、ぜひ最後までお読みくださいね🎶
 

ボート関連の用語①

スクーバダイビングで、AOW(アドバンス)を取得後はボートでのダイビングが増えてくる地域が多いです。
 

 
そこでボート上やブリーフィングなどでよく聞く用語をいくつか紹介したいと思います。
今回紹介するもの以外にも、ボート関連で使う用語はたくさんあります。
しかも安全面でも大切なものが多いので、しっかり覚えておいてくださいね👀
 
スイムライン
スイムラインはダイバーがエントリーエリアから潜降用のブイやアンカーラインへ安全に移動する為の水面に出されたロープです。
このロープにつかまり、ブイまで辿ることで潜降前の、体力の消耗を防ぐことにもなります。
主に水面で流れが強いときなどに使います。
 
トレールライン
トレールラインはボートの後方の水面に流しているロープの事です。
ダイバーがダイビングを終え、水面浮上後にこのロープを使用します。
そのまま手繰ってエキジットポイントへ向かったり、待機したりするのに使われます。
 

ボート関連の用語②

ショットライン
ショットラインは船から下へ5~6mほど伸びているロープの事です。
主に安全停止中や水面待機をしているときに使います。
そのロープが浮いてこないようにロ-プの先にウエイトなどの重りを付けています。
 

 
ラダー
ラダーは主にエキジットする時に使うハシゴのことを言います。
ノリスのツアー時にはこのラダーのところで、お客さまに膝立ちをしてもらい、インストラクターがお客さまのフィンを外すお手伝いをしています。
 
アンカー
アンカーは船を水底の岩場などに固定して、船が波で流されないように固定するものです。
万一、このアンカーが外れると船が流されてしまいます。
 

ダイビングスタイルの用語

次はダイビング中、ダイビングをする事自体で使用される専門用語です。
 
ドリフトダイビング
ドリフトダイビングは、エントリーポイントとエキジットポイントが違うダイビングの事。
一般的には潮の流れなどに乗って行うダイビングスタイルのことをまとめてそう呼んでいます。
 

 
特に海外では、チャネルやパスなどの潮の流れの速い場所がダイビングスポットになっていることが多いです。
そこでのドリフトダイビングは流れに乗って楽に移動できます。
しかも、大型回遊魚の群れなどとの遭遇のチャンスあり!!
とてもエキサイティングなダイビングをする事が出来ます♪
もっとアクティブにダイビングをしてみたい方におススメのダイビングスタイルです!
 
ただ、最低限中性浮力をマスターしている事や、フロートやカレントフックなどは必須です。
 
ナイトダイビング
ナイトダイビングは名前の通り、夜間にするダイビングの事です。
厳密にいえば、まだ暗くなりきっていない、日没時間からがナイトダイビングです。
見どころは、寝ている魚の姿を見ること。
昼間と色が変わっている魚もいますよ。
また、エビ・カニ・ウミウシなどの夜になると活発になる生物も。
普段は見ることのできない光景を楽しむことが出来ますよ♪
 

 
「ナイトダイビング=夜=宿泊必須」と思われがちですが
ノリスでは日帰りでのナイトダイビングツアーも開催しています。
また、夜間のダイビングなので水中ライトは必須器材と
なっています!
 

ダイビング中の用語①

安全停止
安全停止はダイビング終了前に水深5mで3分間停止します。
それにより、減圧症(後で紹介しています)になるリスクを減らすのです。
理論上ではありますが、無減圧潜水をしている場合は、急浮上でなければ潜水中のどのタイミングで浮上したとしても(安全停止を行わなくても)減圧症になることはありません。
が、何度も言いますが、あくまで理論上の話です。
ですので、普段から安全停止をすることを習慣づけましょう。
もちろん、ノリスツアーでは必須としています。
 

 
NDL
NDL(エヌディーエル)は無限圧潜水時間のことです。
簡単に言うと減圧停止(次に紹介します)を必要とせずにその深度で潜っていられる最大時間の事です。
基本的にダイビングはこのNDLの時間内でダイビングをします。
これを過ぎてしまうと次に紹介する「減圧停止」をしないといけなくなってしまいます。
こうならないためにはまず、自分のダイブコンピューターが必須となります。
そして自分のダイブコンピューターを確認して、NDLの範囲をこえないようにしましょう!
 
ダイバーならおわかりでしょうが、NDLは水深が、深くなれば深くなるほど短くなります。
そして、もちろん水深が浅くなれば浅くなるほど、長くなります。
 

ダイビング中の用語②

減圧停止
ひょっとしたら、「減圧停止」と「安全停止」がごっちゃに
なっている方もおられるかもしれませんね。
ただ、大前提として減圧停止は普段のダイビングでは行わないという事を知っておいてください。
 
安全停止の時に少し触れました無減圧潜水の範囲外のダイビング、いわゆる減圧潜水をした際に、減圧理論から導き出された水深と時間に従って、段階的に停止しながら長い時間をかけて浮上していきます。
例えば、水深10mで10分停止し、次は3mで15分停止してから浮上するなど。
これが減圧停止です。
※各水深と時間は、実際に潜った水深と時間によって変わります。
 ですので、細かい時間はダイブコンピューターの指示に従い減圧を行ってください。
 
何度も言いますが、あくまで緊急等のやむを得ない場合のみです。
必ず減圧停止を必要としないダイビングを行いましょう。
 
減圧症
水中での圧力により血液や組織中に窒素などが溶け込みます。
通常それらは、浮上時の減圧により、呼吸によって体外へ排出されます。
しかし、急な圧力の低下(はやい速度での浮上)により排出が追い付かなくなり、潜水後に気泡化し組織の圧迫などを引き起こします。これが減圧症です。
症状には疲労感、筋肉や関節の痛み等があります。
こういった症状を出さないためにもしっかりと安全停止をして体から窒素を抜きましょう!
 

次回は上級者編

今回覚えておいてほしいダイビング用語(中級者編)でしたがいかがだったでしょうか?
減圧停止の内容は少し難しかったかもしれませんね。
前回よりも少し難しい用語が多かったと思う方がほとんどだと思います。
ですがこれを覚えていないと、どれだけランクが高くてもダイバーとしてのレベルを疑われてしまいます!
こういったことを起こさないためにも、しっかりと今回紹介した用語を覚えていけるようにしていきましょう🎶
 
次回は今回よりさらに難しい?上級者編の紹介をしていくのでお楽しみに!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

先週のお客様の声【ダイバー認定】(11/6~11/12)

先週一週間でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定

Oさん : 最初は私にダイビングが出来るかとても不安でしたが、

Cカード取得までこれてとても嬉しいです。

初めてスポーツが楽しいと思えました!

Hさん : 友人の紹介で始めました。

兵庫県で有名なNORISを選びました。

まだ不安は残りますが魚の群れを見ることを目標にします。

Nさん : インストラクターの教え方が丁寧で安心しながら

ライセンスを取得できました。宮古島での

地形ダイビングをすることが夢です。

 

上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

先週のお客様の声【記念ダイビング】(10/9~10/15)

先週一週間でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

 

本数記念ダイビング【100本】

Mさん : 100本の記念ダイブお祝いしていただいてありがとうございます!

あっという間の100本でした。
ノリスのスタッフやダイバーの方々のお陰で

楽しくダイビングを続けられました!
西表島での記念ダイブ本当に楽しく、一生の思い出です。

誕生日記念ダイビング

Kさん :還暦には赤いちゃんちゃんこで潜る!と公言していて、それはそんな年齢まで潜れたらとの、半ば冗談だったのですが、今回きれいな西表島の海でほんとに実現してしまい嬉しく思ってます。
ビギナーの時から一緒だったインストラクターの方やDIVE仲間にお祝いしてもらって、忘れられない思い出になりました。
始めた時はこんなに続けられると思ってませんしたが、
ダイビング自体の魅力と多くの人に出会えたことで続けられたのだと思います。
これからいろんな海で楽しんでいきたいと思います

 

上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

舞子浜ダイビングツアー【ポッキーの日にダイバー誕生!】11/11

ダイビングデータ

日程:2023/11/11(土)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:伊佐治春香
天候:晴れ/曇り
水温:23℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

 

すっかり暗くなるのが早くなりましたね💦

仲良し会社の同僚の3名様!

ダイバー認定です♪

おめでとうございます\(^o^)/

キュウセン、コブヌメリ、カワハギ、マダイ、アオウミウシ、ヒロウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

 

今回は

海洋実習2日目という事もあり、しっかりコンパス練習から行きます♪

 

セッティングも順調です!

ダイバーまであともう少し♪

 

もちものCheckをして、

ブリーフィングが終わったら

 

バディ同士で背負いあってもらって

プレダイブセーフティチェーーーーック!!!!!

3人バディですので

みんなで交代しながらチェックをしていきます♪

 

将来のダイバーかな?

小学生くらいのギャラリーに囲まれていましたね(笑)

 

フロート上げの練習も順調に!

 

 

2つ合わせて

ポッキーの日です(笑)

 

さて!

バディで計画したダイビングを行っていきましょ~!!!

 

中性浮力も上手になってます♪

コンパスの見方もばっちりですね(^^♪

わーーーーーーい\(^o^)/

ダイバー認定っ♪

 

おめでとうございます!

 

ほんまにがんばりました~!!!

おめでとうございます♪

 

無事全工程が修了しましたね!

これからもたくさんの海に冒険に出かけてください♪

 

ダイバーとしての一歩!!

本当におめでとうございました♪

会社でも仲間!!!

ダイビングでも仲間になれた瞬間でした♪

 

最高の瞬間に立ち会わせてもらえてありがとうございます!!

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島ダイビングツアー【秋晴れの穏やかな海~🎶】11/3-5

ダイビングデータ

日程:2023/11/3(祝金)-5(日)
行先:高知県・柏島
引率:長津誠人
報告:伊佐治春香
天候:晴れ
水温:24℃
ポイント:後浜4番、2番、5番、民家下北、ストーンウォール

出会った生き物

姫路店×三宮店の合同ツアー♪

普段は所属店舗のお客様との交流が基本ですが

他の店舗のお客様とのコミュニケーションも

ツアーの醍醐味ですね🎶

 

イサキ、タカノハダイ、コガネスズメダイ、ソラスズメダイ、アオヤガラ、
トゲチョウチョウウオ、ミナミギンポ、タテジマヘビギンポ、ガラスハゼ、
ハタタテハゼ、オトメハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、
ホタテツノハゼ、クマドリカエルアンコウ、オオウミウマ、ウミシダヤドリエビ、
アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、オドリカクレエビ、
コトブキテッポウエビ、スザクサラサエビ、オトヒメエビ、フリソデエビ、
モンハナシャコ、ゼブラガニ、サビウツボ、ゴールデンイールモレイ、マダコなどなど

 

海の思い出、おめでとうございます

さて!

待ちに待った柏島ツアーの始まりっ!

今回はどんな子に会えるかなあ~??

いってみよーーーーーう!!!!

 

O様撮影:集合待ちの目線♪

すでにお天気最高の海が青いですね(^^♪

 

S様撮影:どどどーーーーん!!

あおーーーーーい!やんっ!

これは気持ちがいいですよね!

O様撮影:太陽も最高!

ダイバーが吐く泡にも癒されますね♪

O様撮影:カメラを向けたくなるの

ものすごく分かります!!!

ずっと見てられます♪

 

S様撮影:おっ?

なにやら長津選手紹介中です!

もしや

I様撮影:ガラスハゼ

何度見ても写真を撮りたくなるんですよね~!

 

O様撮影:ちょこんと乗っかって

かわいいです♪

 

K様撮影:キンセンイシモチ

みんなこっち見てる(笑)

 

 

I様撮影:タテジマヘビギンポ

2匹仲良くなにみてるんだろ~♪

 

柏島はご飯が最高においしいんです(´;ω;`)

何食べてもおいしい!!

お昼ご飯今日なにかな~

って思いながらいつもエントリーします(笑)

 

K様撮影:お腹もいっぱい!

この日の最終ダイブに行きましょう!

1日3本って多いと感じるかもしれませんが

あっという間ですね💦

 

K様撮影:オオウミウマ

長細い系はどう撮影するのが正解なのか

いまだにわかりませんが

この画角はしっかりオオウミウマって伝わります(笑)

さすがKさん!

K様撮影:どえらい

伊佐治シルエットに似すぎて

1人でクスクスしてます(笑)

K様撮影:クマドリカエルアンコウ

くぅーーーーーーー

かわいいーーーーーーー!!!!

口が横に広がってますね(笑)

うぃーーーー

って言うてます(笑)

K様撮影:ミナミギンポ

こっちむいて「にや」

私も「にや」

夜ごはんタイム!

ご飯がどんどん進みます!

徳田旅館さんのごはんは

本当おいしすぎて食べ終わった後のしあわせ感が

半端ないです♪

 

(日本シリーズを見ながら(笑))

 

早いことに最終日になってしまいました。

雨予報がお天気よすぎーーーーー!!

ウエットでもいけたんちゃうーーー?って言うてましたね(笑)

綺麗な海で大好きなダイビング!!!!

いえーーーーーい♪

こいのぼり~♪(笑)

 

K様撮影:ネジリンボウ

ホバリングにヒレ全開!!!!

I様撮影:そしてそして

ド正面でも逃げないなんて

Iさん!

ネジリンボウと仲良しになれました♪

おともだち!

K様撮影:ホタテツノハゼ

めっちゃきれい!!!!!

ヒレ全開!

めっちゃきれい♪

I様撮影:オトヒメエビ

こちらも撮影の仕方によっては

十分映える色合いなのでこれからも

見つけたら

いろんな撮り方をしてみてください♪

K様撮影:ゴールデンイールモレイ

2匹こっちみてる~(笑)

かわいすぎ!!!!(笑)

 

K様撮影:コガネスズメダイを

クリーニングしている

ホンソメワケベラ

クリーニングステーションにいる魚は

止っているので

撮影チャンス!!!!

K様撮影:横を通り過ぎるソラスズメダイ(笑)

「ちょっとーーーーーーー」って思いましたが

黄色と水色が交差して綺麗な作品となりました(笑)

I様撮影:ミナミギンポ

「う~」ってしてるのめっちゃかわいい!!!!!

にこにこもかわいいけど

これ!!!!

めっちゃかわいい!!!!

 

K様撮影:このツアーの最終ダイブです!

最初から最後まで青い海でした♪

K様撮影:フリソデエビ

ペア~!!!!

ヒトデの取り合いですね(笑)

仲良く食べるんだよっ!!!!

どうやったらこのヒトデから

フリソデエビの色になるのか不思議~!

アドヴァンスの講習ラストです!

黄色いダイブコンピューターかわいすぎ(笑)

 

※伊佐治は黄色が大好きです

 

そしてそして

アドヴァンスドオープンウォーターダイバー認定!

おめでとうございます♪

これからも色んな海でステップアップして

最終目標の海へ行きましょうね~\(^o^)/

 

ご参加頂き誠にありがとうございました!!

あっと言う間の2泊3日でしたねっ!

 

 

高知と言ったらカツオでしょ~!

という事で最後までオイシイツアーでした♪

 

また柏島いきましょうねえ~!!!

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングの楽しみ方は無限大♪

スクーバダイビングは潜っているだけでも楽しく、
新しい発見があったり、浮遊感や水中景観を楽しんだり
できるのですが、その楽しみの幅を広げてくれるのが
スペシャルティをはじめとする継続教育と呼ばれるものです。
その中でもより具体的に楽しみ方を追求する為のコースに、
スペシャルティコース(通称SP)というものがあります。
 

多岐にわたるPADIのスペシャルティコース

 
ダイビングスクール ノリスが所属しているダイビング
指導団体のPADIでは、ディープやナビゲーションなどの
標準的なスペシャルティコースに加え、独自性のある
テーマについて詳しく学ぶ、
ディスティンクティブスペシャルティと言うコースがあります。
 
そして、その中には環境保護をテーマにしたものから、
川や湖、氷の下という特殊な環境下で潜ることをテーマと
したもの、イルカ・マンタ・ウミウシといった生物・生態
テーマとしたもの等、多岐にわたってユニークな講習が存在します。
 
また、各インストラクターの得意分野を生かしたコースもあります。
独学ではなく、インストラクターのノウハウを伝授してもらえるので、
更にダイビングが楽しく感じること間違いなし!です。
 
人間は学び、チャレンジすることが好きです。
しかし、通常の講習を受け終わった時点でダイビングの目標を
失ってしまう可能性があります。
そんな時に、ご自身にあった・ご自身が興味のある
ディスティンクティブスペシャルティコースを見つけることができたら、
ダイビングに対する楽しみは更に大きくなっていくことでしょう。
 
ダイビングスクール ノリスでは以下の講習を受講頂けます。
※店舗により開催可能内容は変わります。
※ディスティンクティブの一部のみを記載しています。
 

AWAREサンゴ礁の保護


 
さて、サンゴ礁の保護、いわゆる環境保護の一環ともなる
このディスティンクティブスペシャルティコース。
海中生物にとってサンゴの恩恵はとても大きいものです。
そして、我々ダイバーはそんなサンゴに住む多くの生物を
見に行ったりもします。
しかし、技術・知識が伴わないダイバーがサンゴを傷つけてしまう
ケースも・・・。そうならないような知識も学びます。
・サンゴ礁についてもっと知りたい
・サンゴ礁とその生態系を守りたい
という方には特におススメです。
 

ウミウシとの遊び方


 
実は、女性ダイバーやカメラダイバーを中心に
とても人気がある生物、ウミウシ
そんなウミウシについて、単に見る・撮るだけではなく
生態から学んでいくスペシャルティコースです。
では、ウミウシのあの部分は何?
じゃぁ、何を食べてるの?
それはそうと、何の仲間なの?
という事も学んでいきます。
 
しかし、生態を学ぶと言ってもこのウミウシという生物、
まだまだ謎だらけなのです!!
それはさておき、
・ウミウシについてもっと知りたい
・ウミウシを自分で見つけたい
という方には特におススメ。
とにかく、ウミウシが大好き!という理由、大歓迎です♪
 

ダイブアゲインストデブリー(DAD)


 
このスペシャルティコースはSDGs関連でも注目されています。
海の中の環境を守るために海中の不要なもの、いわゆるゴミを
撤去していきます。
普段釣りをしている人は、根がかりなどで切れてしまった経験は
ある事でしょう。そんな切れた糸や針、おもりが、実は
海中に結構ある事に驚かれるかもしれませんね。
そういえば、海ではないですが、琵琶湖を筆頭とする湖や
魚の多い川でも糸くずや針、ルアーなどがとても多く沈んで
いるそうです。
 
それはさておき、ノリスでは定期的にこのコースをSDGsが
有名になる前から継続して開催しています。
しかし、同じところに何度潜っても、また新たに
ゴミが沈んでいる
ので、ある意味驚きです。
・海にあるごみを出来る限り少なくしたい
・環境を守りたい
とにかく、海の中をキレイにできるのはダイバーだけですので
ダイバーの方は積極的にご参加ください!
 

サイドマウントダイバー


 
さて、通常スクーバダイビングといえば、シリンダー
(スクーバタンク)を背中に背負って行います。
しかし、このサイドマウントはそうではありません。
通常とは異なる特殊な器材を装備して潜ります。
では、どういった装備なのか?どんなスタイルなのか?
ほぼ、上の写真が答えではありますが・・・。
実は、海外では人気のあるダイビングスタイルで
上級ダイバーや男性には特に人気があるスペシャルティなのです。
・洞窟などを冒険したい
・できる限り体への負担を軽減したい
という方は一度ご相談ください。
 

イルカとの遊び方


 
野生のイルカと一緒に泳ぐためのコースです。
どんな泳ぎ方をすればイルカが興味を持ってくれるのか等を
学んでいきます。
しかし、イルカとはいえ野生です。更に、大きいです。
ということで、ドルフィンスイム全般の注意点なども一緒に
学んでいくスペシャルティです。
・イルカと一緒に泳ぎたい
・イルカの事について詳しくなりたい
という方は、できる場所(イルカと出会える場所)が限られて
いますので、そのツアーに向けて受講されることを
おススメします。
 
しかし、いくら講習を受けたとしてもぶっつけ本番では心配ですよね。
そういった場合に備えて、ノリスでは本番のドルフィンスイムツアーへ
行く前にプールで実践練習も行っています。
 

奄美大島ミステリーサークル


 
鹿児島県奄美大島で見られるアマミホシゾラフグが産卵床として
つくる不思議なサークル。
このアマミホシゾラフグは、実はテレビでも取り上げられたこともあり
その珍しい生態等について学んでいきます。
4月後半から6月前半頃に見られます。
・ミステリーサークルがどんなものか知りたい
・観察したい
夏前に奄美大島へ行く際はぜひこのスペシャルティを受講しましょう。
いい記念になりますよ♪
しかし、少し深い場所にサークルが作られることが多いので、
ディープと中性浮力のスペシャルティはマスターしておいた
方がいいでしょう。
 
それにしても、小さな魚がこんな大きなサークル(サイズが気になる
方は調べてみましょう!)を作るなんて・・・
しかもきれいだし・・・。
 

奄美大島ウミウシ


 
奄美大島で見られるウミウシについて学んでいく
ディスティンクティブスペシャルティコース。
あまり南の島でウミウシのイメージは少ないかと思います。
しかし、特にこの奄美大島では年明けからGWくらいがメインとなり
とても多くの種類のウミウシを見る事ができるのです!
実は、この時期にウミウシ目当てで来られるお客さまも多いのです。
・奄美大島の海で見られるウミウシを知りたい
・奄美大島のウミウシを守りたい
ともあれ、ウミウシが大好き!という方にはもってこいの
コースです。
 

奄美大島ホエールスイム


 
奄美大島で2月~3月上旬がおすすめの季節限定
ディスティンクティブスペシャルティコースです。
実は奄美大島はホエールウォッチングでも有名なんですよ!!
しかし、ホエールスイムとなると経験も必要で、
最低30本以上の経験ダイブ本数が必要となります。
・クジラについて詳しくなりたい
・クジラと一緒に泳ぎたい
見るだけではなく、クジラと一緒に泳いでみたい
という方は受講必須となるコースです。
 

リバーダイブ


 
海ではない特殊な環境、川でダイビングを行います。
しかし、川は場所によっては急な流れもあるので、
最低限中性浮力はマスターした状態での参加が前提です。
そして、当然ではありますが、普段見る事のない
淡水の生物を見る事もできます。
 
そういえば、海でのダイビング後の髪や肌のべたつき、
実は川のダイビング後は髪も肌もさっぱりしているんですよ♪
・川でダイビングしてみたい
・川での面白さを知りたい
方はぜひごのこスペシャルティコースに参加ください。
 

オオサンショウウオ


 
日本の特別天然記念物であるオオサンショウウオ
その名前を一度でも耳にしたことのある方は多い事でしょう。
しかし、実際に見たことは?というと、ほとんどいないのが現実です。
こちらも川での観察になりますので、中性浮力はマスターして
おきましょう

そして、運がいいとオオサンショウウオの全身を見ることができるかも!
・オオサンショウウオの生態が知りたい
・オオサンショウウオを守りたい
という方におススメのスペシャルティです。
 

シュリンプ&クラブ


 
文字通り、エビ・カニ類について学んでいきます。
その生態を学ぶことで、自分で探す楽しみがさらにUP!
 
実はこのスペシャルティ、意外と重宝するんです。
普段のダイビングでは当たり前なのですが、天候・海況などで
透視度がイマイチな時、泳いでいる魚だけを探していると
見つからない・見えないなんてことも・・・。
 
しかし、このスペシャルティを受講していれば
自分でエビ・カニを探すことができます!
エビ・カニは中層にはいませんので、透視度の良し悪しは
そこまで関係しないのす。
そして、生態を知る事でどのあたりにいるのかが
わかってくる
からなのです。
 
また、カメラダイバーの方は被写体探しが楽になりますよ。
・エビ、カニについて詳しくなりたい
・自分で見つけられるようになりたい
という方におススメ。エビ・カニ類は昼夜・視界問わず
どの地域でも安定して見られますからね。
 

ファインディング・ゴビーズ


 
画になる被写体、ハゼ。
さて、ハゼと言えば、よく見かけるものから
超レアなものまで日本近海だけでもとても多くの
種類が見られる生物です。
 
そんなハゼに詳しくなるといいことだらけ♪
しかし、見つけられなければ意味が無い!
そんなお悩みもこのスペシャルティで解決できます。
・ハゼについて詳しくなりたい
・自分自身で見つけられるようになりたい
という方にはもってこいです!
 

クマノミウォッチング


 
日本国内でみられるクマノミは何種類かご存知ですか?
そして、それらの違いや特徴は何?といった内容や、
また、クマノミ達とイソギンチャクとの不思議な関係等を
学んでいきます。
・クマノミについて詳しくなりたい
・クマノミの生態を守りたい
かわいいクマノミが大好きな方、集まれ!
ときに、映画「ファインディング・〇モ」におかしな点が!?
 

クラゲオブザーバー


 
見るからに不思議なクラゲ。
最近の水族館でも専用水槽が置かれているところも
増えてきましたよね。
その優雅さ・見た目の美しさが人気ではありますが、
そんなクラゲたちに関する知識や観察テクニックを
中心に学んでいきます。
・クラゲについて詳しくなりたい
・クラゲの生態を守りたい
という方はおススメのスペシャルティです♪
 

ファインディングフロッグフィッシーズ


 
ダイバーに人気のある生物のうちの1種とも言える
カエルアンコウ
しかし、カエルアンコウの特徴ってなに?
その答えの1つにあたる種類の違い。
例えば、カエルアンコウはどこで見分けるの?
では、カエルアンコウの見つけ方は?
そんなこと等を学んでいきます。
・カエルアンコウについて詳しくなりたい
・自分で見つけられるようになりたい。
そのカエルアンコウはね・・・と見分けられたら
いいですよね!
 
さて、今回紹介した中に、あなたの興味と合致する
スペシャルティはありましたか?
もし「あった!」という方や「まだしないけど、興味はある」
という場合は、お気軽に店頭スタッフまでお問い合わせくださいね。
 
そして、興味のあるコースでダイビングをこれからも楽しんでください!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

一息(一呼吸)で潜る世界

まずはじめに「ダイビング」と言われて、
皆様は何を思い浮かべますか?
 
色々あるとは思いますが、ほとんどの方がこう思われたのではないでしょうか。
「シリンダー(スクーバタンク)を背負って、色々な器材をつけて潜ること!」
いわゆる、スクーバダイビングのシリンダーを背負っている状態を想像したと思います。
シリンダーを背負うと言う事はつまり、水中で呼吸ができる、と言う事です。
 
しかし、ダイビングにもいくつか種類があります。
今回は、水中で呼吸をせずに一息で潜るダイビング、
・アドヴァンスドスノーケラー
・フリーダイビング
・マーメイドスイム

についてご紹介したいと思います!
 

アドバンスドスノーケラー


 
まずはアドヴァンスドスノーケラー!
以前はスキンダイビングという呼び方でしたが、名前が変わりました。
新しい名前で覚えて行ってくださいね😊
 
アドヴァンスドスノーケラーコースは、スクーバダイビングで使用する
ような器材を使わず、マスク、スノーケル、フィン、ウエットスーツと
自分の息(一息)だけで潜水します。
 
海との一体感を感じながら息の続く限り好きなように潜れるので、
カラフルな魚やキレイなサンゴ礁を間近で見ることができたり、
イルカと一緒に泳ぐことも出来ます。
もちろん練習は必要ですし、深度の制限もありますので
しっかりとしたライセンスコースを受講しましょう♪
コース詳細はこちら
 

フリーダイビング


 
お次はフリーダイビング!
息を止めて水中に潜るという点ではスキンダイビングと同じですが、
レジャー目的のスキンダイビングと比べると、フリーダイビングは
スポーツ目的や競技であるという点で違いがあります。

フリーダイビングは、一息で潜る「深度」「距離」「時間」を競います。
海洋競技の他にもプール競技があり、世界各地、日本各地で
大会が開催されています。
ちなみにノリスは現時点で関西唯一のPADIフリーダイビングセンターです。
コース詳細はこちら
 

マーメイドスイム


 
最後はマーメイドスイム!
海を自由に泳ぐ人魚に憧れのある方は多いのではないでしょうか🥰
アドヴァンスドスノーケラーやフリーダイビング同様に一息で潜ることに
変わりはありませんが、マーメイドスイムでは「表現する」ということが
重要になってきます。
 
水中での体の動きや、見ている人を魅了するような表現力を
身に着ける必要があります。
マーメイドといえば女性、といったイメージが強いとは思いますが、
実際にはそんなことはなく男性にも女性にも同じように
「マーメイド」は適用されます。
ちなみにノリスは現時点で関西唯一のPADIマーメイドセンターです。
コース詳細はこちら
 
ノリスではアドヴァンスドスノーケラーをはじめとした各コースを
随時開催しております。ノリスでしか学べないこと、ノリスだから
学べる事がいっぱいですので、気になった方は是非お問い合わせください♪

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

先週のお客様の声【ダイバー認定】(10/23~10/29)

先週一週間でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定

Sさん : 新しい趣味として始めたいと思いました。
     沈船や大型の生き物といった色んなものを見たいです。

Hさん : 友人に誘われてやってみました。
     クジラを見てみたいです。

Iさん : 趣味を増やすために始めました。
     様々な海に行くことが今後の目標です。 

上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、それぞれの画像をクリックしてください

舞子浜ダイビングツアー【ハロウィン🎃ダイバー誕生!】10/29

ダイビングデータ

日程:2023/10/29(日)
行先:兵庫県・舞子
引率・報告:伊佐治春香
天候:晴れ/曇り
水温:24℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

各地でハロウィンイベントが多かった週末でしたね!

お天気も良い中、3名のダイバーが誕生いたしました(^^♪

おめでとうございます!!!

キュウセン、コブヌメリ、カワハギ、マダイ、アオウミウシ、ヒロウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

まずはコンパスの練習を仲良く♪

普段から仲良しのバディ(^^♪

 

セッティングも完璧ですねっ☆

学科講習からご一緒させていただきましたので

どんどん上達する皆様に感動しております♪

ナイスバディたち!!!!

みんなでがんばりましょうね~!!!

バディチェックもして

今回最終ダイブです♪

水面ではフロートの練習!!!

そしてダイブ計画通りみんなでダイビングをして

ダイバー認定♪

おめでとうございます(^^♪

これからADVANCEの講習でまた一緒に

潜れるのが楽しみです♪

とーーーーってもお上手です!!!

色んな海に冒険しに行きましょうねぇ~(^^♪

3日間本当にがんばりました(^^♪

またみんなで一緒に潜りましょ~!!

これからも仲良しバディでいてください❤

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!