【臨時休業】
本日、クリスマスパーティーの為
ノリス大阪店、神戸三宮店、神戸舞子店、姫路店の4店舗は
臨時休業とさせていただいております。
※ノリス岡山店は通常通り営業しております。
本日中にいただきましたお問い合わせに関しましては、
翌日以降、お返事をさせていただきます。
皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
日程:2024/12/1(日)
行先:兵庫県・舞子浜
引率:岡本清香・戸枝恵依
報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:19℃
ポイント:舞子浜
アジ・タツノオトシゴ・ウミケムシ・アオウミウシ
ハオコゼ・スミゾメミノウミウシ・コケギンポ・
シマウミスズメ・キュウセン・アカエイ などなど
やってきました毎月1回のDAD隊員との舞子浜DAD🧹
水中もまあまあ綺麗です✨
今日から12月という事で、サンタさんも参戦!🎅
ピーンってなっている帽子が可愛くてつい・・・(笑)
お茶目なT様🤩
近い(笑)
移動中に瓶も発見👀
誰かとって~~~!
風船を膨らますやつ(笑)
GET!
舞子浜はタツノオトシゴもたくさんフィーバーしています💓
今日はトナカイも一緒♪
反対向いてますけどね(笑)
その子と遊ぶS様😂
見ているとほっこりしました(笑)
DADも忘れません!
小さなごみだって、しっかりキャッチ!
最後に長靴を発見!
大物GET!
メッシュバックを落としてしまったという事で、
捜索開始!
エアーが残っている組に協力してもらい、
来た道を捜索!
少し寄り道もしちゃいましたが・・・(笑)
今回も楽しいDADNいなりました😂
また、行きましょうね!!
日程:2024/11/30(日)
行先:徳島県・日和佐
引率・報告:西村明人・戸枝恵依
天候:晴れ
水温:20℃
ポイント:タンニャザシ・平家
キイロウミウシ・トラフケボリタカラガイ
アカホシカクレエビ・シマウミスズメ・イソバナカクレエビ
サラサエビ・コマチコシオリエビ などなど
今回は田辺ツアーの予定でしたが、急遽日和佐へ変更に!!
皆様ご参加いただきありがとうございます🙇
お天気もよーし!🌞
いってきま~す!
オルトマンワラエビ!
背景が綺麗ですね✨
岩陰に潜むイセエビ!
岩の隙間を覗くとよくイセエビと目が合う気がします👀
阪神タイガース!🐯
トラフケボリタカラガイ、見事なまでのトラ柄です!が・・・
ちょっと目立ってない?😅
コマチコシオリエビ
隠れているだけだと思うんですが、
一生懸命こっちに手を伸ばして助けを求めているように見える・・・
気がします(笑)
サラサエビ大群!
あまりにサイズ感が違いすぎますが
エビに恐怖感は無いのでしょうか??
イソバナカクレエビ
擬態上手!👏
アカホシカクレエビ!
と、右のすみっこに映りこむカザリイソギンチャクエビ!
今回の主役はアカホシカクレエビでした😊
洞窟探検もしてきました!
奥の方まで進んでから入り口を振り返ると
キレイに洞窟の写真が撮れます📸
さいごは集合写真を撮って~~~
2本連続で潜ったのでお腹ペコペコ!
お外でお昼ごはんです😋
急遽行き先変更になってしまいましたが、
満席でのツアー開催!
皆様ご参加いただきありがとうございました!(∩´∀`)∩
日程:2024/11/22(金)-24(日)
行先:愛媛県・愛南
引率・報告:石﨑光・岡本清香
天候:晴れ・晴れ
水温:20℃
ポイント:すぐそこ3丁目・赤ハエ・鹿島のウド・ミツハエ・ビシャゴ沖
キイロウミウシ・ボロカサゴ・ネコザメ
サキシマミノウミウシ・ピグミーシーホース
タコ・フリソデエビ・ミカドウミウシ
ミナミハタンポ・アカゲカイカムリ・ゼブラガニ
オシャレカクレエビ・トラフケボリタカラガイ
オラウータンクラブ・オルトマンワラエビ・ハシナガウバウオ
ヒラメ・ニシキウミウシ幼体・ニシキフウライウオ・フジタウミウシ
ウミウシカクレエビ・ミミイカ・オオモンカエルアンコウ・
ミドリリュウグウウミウシなど
愛南今回はツアーに行って来ました!!
お天気は快晴!
もう雨男とは言わせないですよ!
四国ツアーいつぶりに晴れたのか(笑)
水の中もきれーーーい!
陸が寒すぎで水中は温泉です😱
みんなで何かを撮影中!
いきなりボロカサゴ!
すぐそこ三丁目にもいるんですね(笑)
こいつってレアじゃないの(笑)
イソギンチャクを覗けば彼が・・
レインボー!!!!!
こんな写真ありですね!
漁礁の中にはビックすぎるネコザメ( ゚Д゚)
水中ででかーーーと叫んじゃいます(笑)
ここはサンゴが綺麗なポイントでもあります!!
2本目はおなじみの赤ハエへ
色違いピグミー!
もちろんゴミ拾いも忘れずに!
最近流行り?
のサングラスでもいちまい(笑)
みんなでっ集合写真もパシャ!
お昼ご飯はお弁当!
あ----焼きそば落ちちゃうよ!!!!!!!
三本目は洞窟探検へ!
フリソデエビが仲良くお出迎え🥰
洞窟探検行ってきまーース!
中はハタンポの群れでいっぱい!
ワイド写真はまだまだ修行ですね。
ウミウシは少しずつ増加中!
ウミウシカクレエビも!
どの子にも付いてますね(笑)
可愛いアカゲカイカムリ!
どこから切り取って背負ってるの???
ナイトダイビングも行っています!
場所はなんと桟橋から!
何がいるのかな?
ミミイカちゃん発見!
まさかのウミウシに・・・
まさかまさかの
カエルアンコウ(笑)
こんなところに(笑)
しかももう一匹(笑)
ココってこんなに面白いの( ゚Д゚)
またチャレンジしてみましょう!!!
沢山ゴミも見つかりました!
夜ご飯はおなじみばちこいサン!
たくさん食べてお休みなさい!
それでは2日目もシュッぱーーつ!
2日目も切れーーーい!
うさちゃん!
阪神タイガースすぎる貝!
もけもけなオラウータンクラブ!
F様が会いたがってたオルトマンワラエビも無事に発見!
ビックなヒラメ美味しそう😯
ニシキフウライウオのペア!
卵は持ってたのかな?
小さすぎるフジタウミウシ・・・
目が限界です・・・・
300本!おめでとうございます!!
これからも沢山潜ってくださいね!
安全停止もばっちり!
ありがとうございました!
ダイビングが終わったお昼ご飯!
皆さん興味深々(笑)
これが美味しいんです。
ごまだれ鯛どんぶり!
お店に帰ってからもお祝い!
今回もご参加頂きましてありがとうございました!
また愛南の海潜りに行きましょうね!
バイバーイ!
ご存知の方もおられると思いますが、11月この素敵なナミアートをノリス大阪店・神戸舞子店にて開催しておりました✨
両店舗たくさんのお客様にお越しいただき、一人ひとり違うナミをカタチにして下さりました🎶
青い海でも深い色を使用するのか、淡い色を使用するのかでイメージが変わりますし、
オレンジ系の色を使用して夕焼け(青より難しい)にするのも素敵ですね🌞
ワークショップでは、
お好みのサイズの各パネルに、アクリル絵の具でグラデーション風に下塗りをします🎨
その後、表面にレジンを流し込み、ヒートガンを使用して白波を作ります🌊
11月に大好評だったことから、2025年の2月に追加でイベント開催を予定しております!
場所も前回同様の、ノリス大阪店・神戸舞子店です🏠
11月には予定があってご参加いただけなかった方や、遠方にお住まいの方は、
今から予定を空けておいてくださいね💖
ご自宅へお持ち帰りいただき、インテリアとしてご使用くださいね☺
パネルの他にも、壁掛け時計や他のメニューもありますので、
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください☺
ノリスメンバーでもそうでなくても、ダイバーでもそうでなくても、
子どもから大人まで、どなたでもご参加可能ですので、たくさんの方のご参加を楽しみにお待ちしております✨
上で、「しっかりした防寒対策をしていれば大丈夫」と言いました。
では、具体的にどういうものなのかを紹介指定していきます。
まず、当然ですが「ドライスーツ!」。
これは欠かすことができません。
可能な限りご自身の物を持ちましょう。
買いたいけれど金銭的にという方はレンタルでもOKです。
しかしレンタルの場合は水没の可能性が高くなるので注意しましょう。
あとはドライスーツ中に着るインナー。
可能な限り専用のものにしましょう。
ドライスーツはそのメーカー自社の専用インナーを着る前提で作られていますので。
もちろん、浮力や保温性、着心地などもバッチリです!
あとは、濡れる顔(頭部)と手首から。
これらは、フードやドライグローブ(冬用グローブ)を用いましょう。
もちろん、個人差がありますのでドライスーツやインナーの種類、必要であればカイロなどを用いて対策します。
ここまで準備ができれば、冬の海も問題なく入れそうな気がしますよね。
はい、準備は整いました。
では、ここから冬の海の魅力についていくつか紹介していきたいと思います。
まず冬の海に生き物が少なそうと言うのは確かに間違いではないです。
水温が高い季節に活発だった生物は岩陰に隠れてしまったり動きも鈍くなります。
さらに、寒さに弱い生物は、暖かい方へ移動したり越冬できずに死んでしまう事もあります。
しかし、逆に冬に輝きを放つ生き物もいるのです!
その代表格がウミウシです♪
ウミウシの多くは11~12月頃から多く見られるようになります。
その理由の1つは、冬になると海藻類が生い茂るということです。
ウミウシにも2パターンの食性があります。
草食性と肉食性です。
海藻が生い茂ると、それを餌とする草食性のウミウシがよく見られるようになります。
更に、そのウミウシを食べる為に肉食性のウミウシもよく見られるようになります。
ということで、これからの季節はウミウシがよく見られるようになるということですね。
餌を良く食べているので大きい個体も増えてきます。
ウミウシもダイバーには人気のターゲットでウミウシを撮影するのも冬の海の魅力の一つです。
冬場に見られる魅力的な生物、次は深場から上がってくる生物です。
こちらは見られる可能性が高くなるものも含まれます。
普段は深場に生息している生物が冬場から春先にかけての産卵時期に20~30mの浅場にやってきたり、冬の季節風によってできた海流に乗ってしまって深場の海水と一緒に浅場に浮いてきてしまう生物もいたりなど、普段見れない生物が冬にだけ見れる事もあります。
珍しい生物が見られる。
これはダイバーにとっては、とても魅力的な事ですね。
冬の海の更なる魅力の1つが「冬の海は透明度が上がる」ということです。
夏の海は青くてきれい♪
といったイメージがあるかもしれませんが、本当は冬の海の方が透明度はいいのです。
では、その理由について説明します!
大きくは2つの理由があります。
まず1つ目の理由としては「プランクトンの量が減る」ということです。
水温が下がるとプランクトンが活動できなくなります。
春に海が濁るのはプランクトンが繁殖の時期でプランクトンが多い状態です。
対して冬はプランクトンが活動できずに減ってしうので、透明度が上がるということです。
2つ目の理由としては、上で冬の季節風の影響です。
冬の季節風により海の表層の濁りが多い海水が沖に流され、深場の澄んだ海水が上がってくるため透明度がよくなるのです。このような理由で透明度が良くなる冬の海。
ダイバーなら一度は経験してみてくださいね!
寒くなると温かいものが食べたくなりますよね。
そんな季節性のあるグルメも、冬場は満載です。
ダイバーは単に海で潜るだけではなく、その行った先々でのグルメも楽しみます。
海の近くの冬のグルメ。
海鮮関係からお鍋や現地の名物も更に美味しく感じますよ。
このように冬の海でのダイビングはとても魅力に満ち溢れています。
冬の海は寒いからな~。
といった考えは捨てて今年からぜひ冬の海を楽しんでください。
今年からダイビングをオールシーズン楽しみましょう!
さぁ、この冬も魅力溢れる海に出かけましょう♪
それでも・・・という方はノリスが所有する2か所の温水プールで楽しみましょう^^v
日程:2024/11/17(日)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:22℃
ポイント:沈船・色津
イシダイ・ハコフグyg・アカゲカイカムリ
クリアクリーナーシュリンプ・ムチカラマツエビ
キンメモドキ・クロホシイシモチ・アオヤガラ
ニシキウミウシ・ハナミノカサゴ・ミノカサゴ・
キリンミノカサゴ・アカオビハナダイ などなど
まずは沈船へ!
沈船に行くと可愛い子がお出迎え(∩´∀`)∩
あまりにもピッタリついてくるもんやから
みんな、ペットのように可愛がっていました😂
「おいで~」って言った見たり(笑)
今にも芸してくれそうな勢い(笑)
いつか「タッチ!」とかしてくれるかも・・・(笑)
沈船の中を覗いてみると・・・
群れ~~~🐟
では、沈船の中へ~~~!れっつごーー!!!
初ツアーのM様、
上手に頭を打たずにすり抜けています。
目の前はこんな感じ(笑)
何も見えません(笑)
群れの中へ突撃ーーー!!
M様の写真を撮ろうとしますが・・・
群れが邪魔ーーーー!!😂
T様が出てくる!!
写真構えとこーーー🥰
るんるんっって待っていたら・・・
あんたかーーーーい!!😂
その後をT様😂
そしてF様✌
中にいたハナミノちゃんを撮っていたみたいです(^^♪
このハナミノカサゴは、
まつ毛がながーーーい!
綺麗な色ついています可愛い♡
ド正面GETですね☆
ムチカラマツエビの親子かな??
ピッタリ二人でくっついていました(笑)
何かを探している時はいっつもこの子が一番乗りで見てきます。
もーーー!
お客様優先にして!😡(笑)
コイボウミウシは、産卵中でした(^^♪
カイメンを背負って、せっせと隠れるアカゲカイカムリ
かわい~~~💛
船首からダイナミックな写真をパシャリ!
今回は水も綺麗でした💓
舞子浜以外の海!
楽しんでくれたかな~♪
そして2本目!
2本目は色津♪
逆光がええ感じ!🌞
ここでも群れ!
このアーチをくぐります🥰
ラストダイブ楽しみましょう~💛
白浜はミノカサゴがいっぱい!(笑)
これはキリンミノ!
私は、キリンさんが好きです!🦒
穴を除くと・・・
クリアクリーナーシュリンプの巣穴発見!
何匹おったやろ・・・
軽く10は見つけました(笑)
また違う穴には、
ハコフグyg!
ミナミじゃなかったけど・・・
ぷくぷく怒っていてかわいかったからまあいっか!
またまたド正面もGET(笑)
最後は、安全停止バーで✌
上手に座れてます!!✨
最後は恒例の海鮮丼!
最後は元気にーーー!
だああああ!!1
また皆さんで行きましょうね(^^♪
ありがとうございました!
日程:2024/11/16(土)
行先:和歌山県・須江
引率・報告:西村明人
天候:雨
水温:20℃
ポイント:内浦ビーチ
カエルアンコウ・ニシキフウライウオ・ハナミノカサゴ
ダイナンウミヘビ・ミジンベニハゼ・イソギンチャクモエビ
クマノミ・ウツボ・ワカウツボ、メアジ、イサキ、ミナミギンポ
などなど
今シーズン初の須江!内浦ビーチに行ってきました🌟
関西のスーパービーチといえば須江!
ビーチなのにマクロもワイドも楽しめる最高のポイント!
オープンしてまだ1か月なのにマクロ生物が豊富で
ゆっくりフォトダイブを楽しんで来ました📸
ビーチなのにジャイアントエントリー
いざ大海原へダーーーーーイブ🌊
勢い!飛距離!100点💯!ざぶーーーーん!
納得いくまでマクロ生物を撮影です!!!!
しっかりライティングしてパシャパシャ📸
まずは深場に降りてミジンベニハゼ💛
日高か須江かでしかこの辺では見れないレア生物!
少しシャイな子でしたね!
いたるところから尖った口を出している
ダイナンウミヘビ!安心してください蛇ではなく魚です!毒もございません!
ワカウツボ!温かい色合いで素敵🥰
フタスジタマガシラ!お名前が特徴的ね・・・あなた(笑)
オキゴンベ!背ビレにポンポンがついているのがキュート🌟
この子のお名前は見た目のまんまで
アカツメサンゴヤドカリ!ネイルがオシャレ!
白化したいい感じのイソギンチャクに
イソギンチャクモエビ!普段よく見る生物でも
シチュエーション次第でこんなに素敵なお写真に!
まっくろなカエルアンコウ!見つけるのが一苦労でした、、、
水中に沈んだ落ち葉とそっくり😲
ノコギリのような鋭い見た目の・・・・・・
ノコギリヨウジ!(笑)
超特大!!!!!
ハナミノカサゴ!言い過ぎかもしれませんが水中で見ると
ドッチボールぐらいありました・・・威圧感すごぉぉぉぉ!
最後は今年いっぱい見ることの出来るニシキフウライウオ
この世にも奇妙な姿が最高にカッコいい!!!
流石!須江の内浦ビーチ!
ビーチの満足感ではないくらいレア生物が観察できましたね!
これからの内浦ビーチが面白くなってきそうです!
また是非一緒に内浦ビーチに行きましょうね!
ご参加いただきありがとうございました🌟
日程:2024/11/1(金)ー5(月)
行先:フィリピン・モアルボアル、オスロブ、スミロン
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:29~30℃
ポイント:トンゴ、ハウスリーフ、ドルフィンハウス
マーメイド、オスロブ、ハウスリーフ、コテージ
カテドラルケーブ、サンクチュアリ
ジンベエザメ、ツムブリ、タルボットダムゼル、ブラックスポットダムゼル
マダライロウミウシ、ニチリンダテハゼ、アカフチリュウグウウミウ、ミズン
コガネアジ、シチセンチョウチョウウオ、アオウミガメ、ソラスズメダイ
チンアナゴ、ロウニンアジ、スタシネムリプカ、ロウニンアジ、ツマグロ
グルクマ、カスミチョウチョウウオ、クビアカハゼ、ヨコシマサワラ
ユメウメイロ、ひれグロコショウダイ、ウコンハネガイパンダバタフライフィッシュ
カブラヤテンジクダイ、オニカサゴ、エレガントモレイ、コガネアジ
ラディーフュージラー、ナミフエダイ、スポットテールバタフライ、クモウツボ
ジレンマブレニー、スパインチークアネモネフィッシュ
いよいよブログもpart3!
part1、part2がまだの方はpart1から見てくださいね🌟
3日目はペスカドール島へ遠征!
毎日違うところでダイビングができるなん贅沢~
島への道中、船長が大きな声で叫び出したと思えば
イルカさんだ~~~~~🐬
船と少しの間一緒に泳いでくれました!
朝からラッキ~🌟
ペスカドール島に到着!
透視度も回復していてエメラルドな海がキラキラ~
最終日のブリーフィングもわくわく心がくすぐられる
最終日も悔いのないように全力で潜りましょう~~~~🌊
海外はどこのポイントも基本的に
ドロップオフ!普段の中性浮力の練習が
ここで発揮されますね🌟
崖に沿って水深を下ろしていきます!
この降りていく瞬間の崖から飛び出る感じの
ワクワクは何度味わってもたまりません~🤣
壁にはソフトコーラルがびっしり!
ドリフトじゃなければマクロをじっくり探したい・・・
我慢してついていきます!
ペスカドール島のソフトコーラルも規格外にでかい!
水深を落とすと日本では味わえない
深いブルーの世界が広がっています!
いつどんな生物が出てきてもいいように
カメラを構えてスタンバイ📸
白いフィンが一番水中で目立って分かりやすいですね~
シライトウミウシ
ドリフトと言えど流れは緩やかなのでマクロも見ましたよ~
イシガキリュウグウウミウシ!
海外でも小さなウミウシを探してしまう発作が・・
スパインチークアネモネフィッシュ!
目の下の部分に針を持っている日本では見られないクマノミ!
大人と子供で色合いが全然異なります!
やはり大人になると色々経験をしていい色合いに(笑)
ジレンマブレニー
フィリピンの固有種のギンポ!
さすが海外派手だ🎉
ハマクマノミ!
日本にもいますが下のイソギンチャクとのコラボを
日本では見ないのでこれもまた海外の良いところ!
エレガントモレイ
エレガントなウツボという意味なのかな?(笑)
ヤマブキスズメダイ
日本でよく見るコガネスズメダイと違って
少し半透明なのが美しい~
ウコンハネガイ
稲妻のように光を反射する変わった生物!
日本でもお馴染みのイソギンチャクカクレエビ
海外のは何だかでかい気がします!
マクロだけでなく地形ダイビングも楽しみました!
まるで宮古島の地形のような入り組んだ地形!
ホールから差し込む日差しがとっても綺麗✨
1ダイブでいろんなことが楽しめるなんて贅沢なひと時~
そして最終日はA様の記念すべき
50DIVE記念!!!!!!
おめでとうございます!!!!!!
夢だったジンベイダイブも一緒にできて
最高のタイミングでの50本ダイブ!
次の100本も一緒に記念すべきダイビングで
迎えましょう~~~~~🌟
ソロバージョンもパシャリ📸
最後の安全停止!
心の中でおわってほしくないな~~~~~
と思いながらすごす3分、、、
また絶対戻ってくると決意してエキジット!
船にあがったらせっかく南国に来たので
飛び込み大会スタート!
各々好きなポーズでダーーーーイブ🌊
やっフーーーーーーーーー
きもち~~~~~~~
この後はご想像にお任せいたします・・・・・
ウェットを着ていたのが不幸中の幸い🌟
見事なバク中!!現地の人たちも拍手してくれました!
やっぱり海って最高ですね!!!!!
3日間のダイビングもこれで完走🌟
お世話になったエメラルドグリーンのスタッフの皆様
本当にありがとうございました!!!!!
最終日は午前中2ダイブでお昼は散策!
お昼は少しおしゃれなお店の
トルティーヤを頂きました!
これまた日本の味付けでは味わった事のないお味!
ローカルなお店にも行ってみたりしておのおの自由時間
この間にパッキングも済ませて
夕食へレッツゴー🍽
夕食は海の見えるこれまたおしゃれなレストランへ!
最終日も見たことも聞いたこともない料理にチャレンジ!
最終日まで1回も食べれないものはなくフィリピン料理を楽しめました!
イタリアンも食べましたが(笑)
そしてA様の記念ダイブお祝いパーティーもしました!
夕食会場のBGMまで流してもらい大注目を浴びながら
ケーキが運ばれてきました!!!!!
改めましてA様50DIVEおめでとうございます!!!!!
最終日は思い出を語りながら明日の早朝に出発をする為
早めに就寝!
最終難関の帰りの国際線から国内線の乗り換えもスムーズにいき
空港でお土産タイム!次から次へと商品を紹介してくれるお姉さん
それよりS様のすさまじい首の日焼け!
これも楽しかった思い出ですね!
日本に向かう飛行機に無事搭乗し帰国!
4泊5日のフィリピンツアー完!!!!
西村初めての海外ツアーで皆様にはいろいろと
ご協力頂き最後まで最高に楽しいツアーになりました🌟
また皆様と海外ツアーに行ける日を楽しみにしております!
次は今回よりグレードアップしたツアーを開催いたします!!!
ご参加いただきほんとうにありがとうございました!!!!!