冬のダイビング、どう過ごしますか?

気温も少しずつ下がり、海の季節も冬へと移り変わってきましたね。
「そろそろ器材を片づけようかな」「次に潜るのは春になってからでいいかな」
そう思っている方もおられるかもしれません。
 

 
でも「冬の海は意外とダイバーに人気」なのです!
夏とはまったく違う表情を見せてくれる冬の海。
透明度の高い水中で、まるで浮遊しているような感覚を味わえる季節なんですよ。✨
 

冬の海は“透明度MAX”の感動シーズン

冬場の海は、水温が下がることでプランクトンが減り、
その分、海の中がぐーんとクリアになります。
太陽の光が深くまで差し込み、水底までくっきり見渡せるようになるんです。
 

 
この時期の水中は、カメラ派の方にもおすすめ📸
水の中での色合いがはっきりと出るため、魚やソフトコーラルの撮影にも最適です。
静かな冬の海で、のんびり撮影を楽しむ時間も格別ですよ。
 

「寒いのはちょっと…」という方におすすめの練習方法

とはいえ、「冬の海は寒くて苦手」「スケジュール的に潜りに行けない」という方もおられるでしょう。
そんな方にぴったりなのが、ノリスの温水プールでの練習です!
 
ノリス神戸舞子店と大阪店には、水深5メートルの室内温水プールがあります。
天候や外気温に関係なく、快適な環境でダイビングスキルを磨くことができます。
ウエットスーツでも十分暖かく、リラックスした状態で潜れるのが嬉しいポイントです。
 
ノリス神戸舞子店の温水プール
 
「仕事終わりに1〜2時間だけ練習したい」
「休日の予定の合間に、ちょっとだけ潜りたい」
そんなご要望にも柔軟に対応できます。
短時間でも感覚を取り戻すことができるのが、プール練習の魅力です。🔥
 

間を空けないことで、次のダイビングがもっと楽しく!

半年以上潜らない期間があると、どうしても感覚が鈍ってしまいます。
浮力の取り方や耳抜きのタイミング、器材の扱い方など、
体が海を忘れてしまうのです。
 

 
でも、月に1回でもプールで体を動かしておけば安心!
久しぶりに海に戻った時のストレスが全然違います。
「怖い」「焦る」といった気持ちも減り、余裕を持って潜れるようになります。
 
ノリス姫路店では、そんな“冬のブランク対策”をスタッフ全員でサポートしています。
スキルを維持するだけでなく、次のステップアップにもつなげられるよう、
一人ひとりのペースに合わせた練習プランをご提案します。
 
この冬は、ぜひプール練習で水中感覚をキープしてみませんか?
次の海がもっと楽しく、もっと安心して潜れるように。
ノリス姫路店スタッフがしっかりお手伝いします!🌟
お気軽にお問い合わせくださいね🐠
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます

直近でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 


 
Mさん:20代
 沖縄でした体験ダイビングが印象的だったので自宅から
 通いやすい所にあったノリス姫路店で始めました。
 地元の海で講習ができたことも良かったです!
 地形や沈船など色んなスタイルのダイビングを楽しんでいきたいです♪
 
Nさん:50代・会社員
 しっかり教えていただきありがとうございました。
 上手になって海外などのリゾートの海を楽しんでみたいです。
 生物的にはジンベエザメやマンタなどの大物を見に行きたいです。
 これからもよろしくお願いします。
 
Nさん:
 同僚のススメでノリスでダイビングを始めました。
 インストラクターの方が学科も実習も丁寧に教えてくださり
 水の中でも楽しく感じられるようになりました。
 いつか地形ダイビングをしてみたいです♪
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪
      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

大人気の内浦ビーチ

今回は和歌山県紀伊大島にある須江の「内浦ビーチ」を紹介します。
本州最南端「串本」の向かいにある紀伊大島、須江はその中にあります。
内浦ビーチは、10月頃から3月末までの期間限定のポイントで、須江を代表するスーパービーチなのです。
ノリス姫路店でも大人気の行先なんですよー。
 

内浦ビーチはビーチなのに!?

「ビーチ」と聞くと砂浜を歩いてエントリー、エキジットするのが一般的ですよね。
人によってはそれだけで敬遠される方がおられるかもしれません。
しかし、この内浦ビーチは普通のビーチとは、エントリー&エキジット方法が違うのです!
 
海に向かって階段がついているので、器材を背負った状態でその階段を降り、準備が出来たら「ジャイアントストライドエントリー」!
 

 

内浦ビーチはワイドもマクロも楽しめる!

ウミウシなどのマクロ生物はもちろん、アジの群れは圧巻!
 

 
本当に圧倒的迫力です✨
これだけでも見応えがありますが、さらにこの群れを狙って大物が見られることも👀
群れている所は比較的浅いので、ゆっくりのんびりダイビングができます。
初心者から上級者、マクロ派からワイド派まで楽しめるポイントなのです♪
 

 

期間限定なのでご注意を♪


 
ですが、冒頭でも挙げた通り冬季限定のポイント。
「そろそろ寒くなってきたし冬眠しちゃおうかな~」なんて考えるのはもったいない!
各店、ツアースケジュールは2か月先の分まで出ますので是非チェックしてみてくださいね。
残席情報等は各店スタッフまでご確認くださいませ♪
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【秋の海でダイバー認定!】10/26

ダイビングデータ

日程:2025/10/26(日)
行先:兵庫県
引率・報告:西村明人・戸枝恵依
天候:曇り
水温:23.7℃
★今回の実習のお客さまの声はこちら → お客さまの声
 

出会った生き物

マダイ、コロダイ、キュウセン、ホタテウミヘビ、アカエイ、
フレリトゲアメフラシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

10/26にオープンウォーター講習を行いました!

 

器材の準備と、コンパスの練習をしたらいざ海へ!

練習通りにナビゲーションが出来ました!

水面スキルもスムーズにでき、皆様オープンウォーターダイバー認定です!

おめでとうございます!!👏

 

これからたくさんダイビング楽しみましょうね!

ご参加いただきありがとうございました!

 
★今回の実習のお客さまの声はこちら → お客さまの声
 
 
      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

淡路島ダイビングツアー【新規開拓DADツアー!】10/26

ダイビングデータ

日程:2025/10/26(日)
行先:兵庫県・淡路島
引率・報告:岡本清香
天候:曇りのち雨
水温:23℃

出会った生き物

沢山のごみ!!約30キロ

ホタテウミヘビ・シロウミウシ・アオウミウシ
フレリトゲアメフラシ・スズメダイ・クサフグ

などなど

海の思い出、おめでとうございます

今回は、淡路島の漁協さんからの依頼です。
神戸を抜け出して淡路へ行ってきました!😍

 

どんな水中かな~~

 

レッツゴ―!

水中もきれい!

だからゴミも沢山見えます👀

中性浮力もとって頑張って~~✨

 

でっかいのも発見!

 

誰!!こんなんほかしたやつ!(笑)

 

重かったですが、H様に頼んで

引き上げました👏

 

二本目は違う場所でゴミ拾いします

 

こっちもすごい多くのごみ!

 

わかめに埋まっています

こっちも!

 

ハナミノカサゴも

会えました!!

 

舞子のも来るんちゃう??

 

BINGO生物たちも会えました!

 

こんなイオンのショッピングカートも(笑)

誰や!持ってきたん!

これは埋まりすぎててびくともしませんでした(笑)

タコも見れたし!(笑)

このタコと仲良し出来ました🐙

 

 

今回の結果はっぴょー!!

総重量は驚異の30キロ超え!😵

拾い甲斐がありますね!

 

ダイビング後はちょっと遅めのお昼ご飯を!

淡路に来たのでハンバーガーを食べます!🍔♡

 

前は海できれい🌊

S様の注文したものはパティ3段!!

顎はずれる!!

H様は2段でしたが、このボリューム✨

美味しかった~~♡

 

近くて、水中もゴミがたくさんあって

食事もおいしい!!

最高な淡路島✨

 

また、ツアーで行きましょうね😍

 

まったねーん!

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【水中の方があったかいんだから〜♪】10/25

ダイビングデータ

日程:2025/10/25(土)
行先:和歌山県・白浜
引率・報告:長津誠人
天候:曇り時々雨
水温:26℃

出会った生き物


 
ムチカラマツエビ、クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ、ネッタイミノカサゴ、スミツキベラ、ガラスハゼ、
ミナミハコフグ、クリアクリーナーシュリンプ、キミシグレカクレエビ、オトヒメエビ、
アカオビマツカサウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

10/25に白浜に行ってきました!
 
白浜まで向かう道中では雨が降ったり止んだりでしたが、
着いたらそんなに降ってない♪
 
運がいいかも♪
その運をそのままに1本目は沈船へ!
 


 
透明度はそこそこにいい雰囲気を醸し出す沈船♪
 

撮影者:I様
 
もちろん中はクロホシイシモチなどの小魚がわんさか😳
 

 
沈船あるある言いたい〜
船内魚だらけ〜😆
 

撮影者:M様
 
外側にはキミシグレカクレエビに
 

 
ムチカラマツエビ♪
違いわかりますか😌?
 

 
それ以外にもアカオビマツカサウミウシもちょこちょこ。
 

 
白い斑点がかわいいスミツキベラ♪
 

 
温かそうなお家♪
テンクロスジギンポ😌
 
続けて2本目は色津へ!
 

 
潜降したらまずは講習!
 

 
アドバンスのナビゲーション、問題なく完了♪
 

撮影者:I様
 
ネッタイミノカサゴもヒレを広げてお祝い中?
 

撮影者:T様
 
色津といえばこのアーチ♪
 

撮影者:T様
 
中には小魚いっぱい😌
 

撮影者:T様
 
それを狙うハナミノカサゴ!?
 

撮影者:M様
 
ウツボも狙ってる?
 

撮影者:M様
 
名前の通り透明なクリアクリーナーシュリンプ。
どこにいるかわかりますか?
 

撮影者:I様
 
同じ穴にはオトヒメエビ♪
 

撮影者:I様
 
その他の穴にはミナミハコフグの幼魚😍
かわいい♪
 

 
最後は安全停止棒でピース✌️
お疲れ様でした♪
 
2本潜ったらお昼ご飯♪
 

 
いただきます😋
ペロリと完食😌
 

まだまだ水温26℃😳
水中はウエットスーツでも大丈夫かもしれないけど、
陸上が寒い・・・。
そろそろドライスーツの準備ですよ〜😌
 
参加いただきありがとうございました!
 
      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

串本ダイビングツアー【透明度良好!!】10/18

日程:2025/10/18(土)
行先:和歌山県・串本
引率・報告:石﨑光・戸枝恵依
天候:晴れ時々雨
水温:27℃

出会った生き物

メジナ群れ・キビナゴ群れ・チンアナゴ・クダゴンベ

ツバメウオ・ヒレナガネジリンボウ・ハタタテハゼ

ホタテツノハゼ・クマノミ・アオウミウシ・アオウミガメ

キンメモドキ群れ・アザハタ・マツバギンポ

などなど

海の思い出、おめでとうございます

10/18、串本に行ってきました!

本来は古座の予定でしたが風の影響で串本へ・・・

 

現地に到着してみるとお天気も海も問題なさそう!

グルコンチームとAOWチームに分かれていってきました😊

ロープ沿いに潜降していくと、まずはツバメウオがお出迎え!

透明度もいい感じ!✨

お2人は今回はアドバンスの講習!

頑張りましょう~

赤と白のチェック柄が可愛いクダゴンベ!

ちょっと早いですがクリスマスカラーっぽくて

テンション上がります🎄

ずっとびっくりしたお顔のサビウツボ

サビウツボは虹彩が白い・・・はずなんですが

この子はカラコンしてるみたいですね👀

キンメモドキの大群!

そして、少し上を見ると今度はキビナゴの大群!

一面キラキラで大迫力でした!

講習も頑張りました!

 

2本目はチンアナゴを探しに!

砂地を泳いでいきます!

いました!😍

ムーミンのニョロニョロみたいに砂から生えてます(笑)

穴に埋もれながらゆらゆらと食べ物を探しています。

みんなが同じ方向を向いているのは

水流の方を向く習性があるからなんですね。

他にも、ヒレナガネジリンボウや

ホタテツノハゼなども!

こうしてみるとかりんとうっぽいですが

背ビレを広げると・・・

キレイな模様が出てきました✨

背ビレ全開!

砂地の生き物たちを楽しんだら戻りましょう~♪

帰り際、カメに遭遇!

最後はカメにお見送りしてもらって、ダイビング終了です♪

今回もご参加頂きありがとうございました!

 

また次のツアーでお会いしましょう~(∩´∀`)∩

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

全店の2025年潜り納め

「潜り納め」、もうそんなことを考える時期ですね。
今年も残り約2ヶ月・・・、時間の流れは早いですね😳
ということで、今回は各店の年末年始の近場ツアーを紹介します!
 

姫路店、神戸舞子店、岡山店の潜り納め

柏島ダイビング
 
姫路店・神戸舞子店・岡山店は12/30(火)〜1/2(金)の3泊4日で人気の柏島へ!
ノリスでは企画する度、人気の柏島。
人気の理由は豊富な生物が見られるから😌
 
サクラコシオリエビ
 
潜り納めも2026年の潜り始めも生物に囲まれること間違いなし♪
 

神戸三宮店の潜り納め

柏島ダイビング
 
神戸三宮店は12/31(水)〜1/3(土)の3泊4日で柏島&竜串へ!
柏島の豊富な生物はもちろん、竜串では地形も楽しめちゃう♪
また、竜串も地形だけではなく、珍しいウミウシなどの生物もたくさん見られます!
 
地形ダイビング
 
生物も地形もよくばりましょう☺️
 

大阪店の潜り納め

和歌山ダイビング
 
大阪店は12/30(火)〜1/1(木)の2泊3日で古座・串本・須江の本州最南端をはしごします!
古座、串本では地形を楽しみながら生物探し♪
 
和歌山ダイビング
 
須江ではスーパービーチで魚に囲まれる!
 
須江ダイビング
 
HPで残席確認できますので、年末年始予定がない!?
って方はぜひツアーにいきましょう♪
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

兵庫県ダイビングツアー【久々の場所でDAD!】10/19

ダイビングデータ

日程:2025/10/19(日)
行先:兵庫県
引率・報告:長津誠人
天候:曇り
水温:24℃
今回のゴミ量:約7kg

出会った生き物


 
アオウミウシ、マダコ&卵、ゴンズイ、スナフグなどなど

海の思い出、おめでとうございます

10/19にDADを行いました!
 
今回は何が拾えるかな〜?
早速いきましょう♪
まずは・・・
 

 
アオウミウシ!
ゴミじゃないんかーい😆
 

 
ちゃんと拾ってますよ〜☺️
 

撮影者:H様
 
ゴミを拾いながら進むと、
穴の中にマダコと卵が😳
 

 
よく見たら卵に黒い点の目が見える!
ハッチアウトはいつだろう!?
 

 
生物も楽しみつつ、メインはゴミ拾い😌
 


 
なんか棒系が多い?
 

防波堤の方には安全靴が!
落とした人はどうやって帰ったんだろう🧐
 

 
戻っていたらゴンズイの群れ😳
 

撮影者:M様
 
ホタテウミヘビもいつもいるところじゃないところで発見!
 

 
またまた棒系と思ったら釣竿😳
 
その他にもエギやロープが大量!
 

 
合計の重量は約7kgのゴミを拾いました!
 

また、次回もたくさん拾いましょうね!
参加いただきありがとうございました😌
      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

クマノミを知ろう

皆様、クマノミと言う魚をご存知でしょうか?
ダイバーでなくても名前くらいは耳にしたことがあるという方もおられるでしょう。
 
しかし、生態についてはノンダイバー・ビギナーダイバーの方は、あまり知らないという方が多いと思います。
既にダイバー歴がそこそのという方は生態も含めご存知の内容だとは思います。
今回は、そんな「クマノミ」について紹介させていただきます。
 

 

クマノミの種類

多くのダイバーに人気のクマノミはスズメダイの仲間です。
一番人気はカクレクマノミ
鮮やかなオレンジ色と白い縞模様が特徴の可愛らしい魚です(^^
 

 
クマノミの成魚に関してですが、この白い線の本数によって種類を見分けることもあります。
「1ハマ、2クマ、3カクレ」という感じに覚えやすい言葉があります。
白い線が
1本だと「ハマクマノミ」、2本だと「クマノミ」、3本だと「カクレクマノミ」と言う感じです。
ちなみに日本の海で見ることができるクマノミは上記の3種を含めた合計6種類です。
 

不思議な生態①

さらに驚きなのは性別の仕組みです。
 

 
群れの中で一番大きい個体がメス、次に大きいのがオス、それ以外は未成熟。
メスがいなくなると、オスがメスに性転換するという不思議な生態を持っています。
 

不思議な生態⓶

クマノミはイソギンチャクと共生することで知られていますが、実はイソギンチャクに毒を発生させないような粘膜を持っているのです👀
だから、イソギンチャクの中にいても平気なんですね!
 

 
「共生」に関してはお互いに利益の有る「相利共生」です。
クマノミのメリットは大型魚などの外敵から守ってもらう。
イソギンチャクのメリットは、クマノミの食べ残しの提供(無意識でしょうが)と水の循環による栄養分の供給。
 
このような話を聞いていると、某映画に関して数点疑問が浮かんでしまうのがダイバーの悲しい性ですね(笑)。
ぜひ、ダイビング中に見かけたら、上記の話を思い出しながらじっくり観察してみてくださいね。
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!