日和佐ダイビングツアー【ツアーでもトレーニング!】5/25

日程:2025/5/25(日)
行先:徳島県・日和佐
引率:西村明人
天候:雨
水温:19℃
ポイント:大磯

出会った生き物

オルトマンワラエビ・オニカサゴ・オキゴンベ

海の思い出、おめでとうございます

今回は日和佐ツアーに行ってきました!

大自然を全身で感じられるツアーでしたね🌟

今回のツアーで皆様の実力も確実に上がった

いいツアーでしたね!!!!!

うねりを右手だけで抑えるオキゴンベ!

さすが魚!人間より水中での術は完璧✨

岩に同化しているオニカサゴ!

毎回この子にはビック!と驚からされます( ゚Д゚)

蜘蛛????蟹??????違います

エビなんです(笑)所見ではエビだなんて誰も思わないです(笑)

 

ダイビングを終えたら腹ごしらえに🍚

謎のビュースポット!期待をして登ったら・・・・・・

川が見えました(笑)

日和佐ツアー名物のおいしいハンバーグ!

久しぶりに行くとやっぱりほかのところとは違う

おいしさがありますね~~~🥩

最後は謎のビュースポットで記念撮影!

日々トレーニングですね笑

また一緒に行きましょう~~~~★
      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【ゴミが減ってきた舞子浜!】5/24

日程:2025/5/24(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率:戸枝恵依
天候:雨
水温:17℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

ヒガンフグ・アメフラシ・クサフグ・クロシタナシウミウシ
ヒラムシ・シロウミウシ・ホソハスエラウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

月1回の舞子浜おそうじいってきました!

お天気はあいにくの雨でしたが・・・☔

水中に入ってしまえば問題なし!

海藻がもふもふ生えてる道を進みます。

早速発見!

2つもゲットです✨

ウミウシも健在!

砂地をのんびりお散歩中?🚶‍♂️‍➡️

こっちの子は寝違えたんでしょうか・・・

身体が凄くねじれてるけど大丈夫??🥺

クラゲもぷかぷか泳いでました。

刺されないように気を付けてください~😱

そして、今回の成果がこちら!

舞子浜のゴミも少しずつ減ってきました✨

これも、皆様が定期的に来てくれているおかげですね🙇

 

今回はご参加いただきありがとうございました!

ではまた~(∩´∀`)∩

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

九鬼ダイビングツアー【のんびりゆったり九鬼ツアー】5/18

日程:2025/5/18(日)
行先:三重県・九鬼
引率:西村明人・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れのち曇り
水温:16℃
ポイント:アミヨコ・アババ

出会った生き物

オオモンカエルアンコウ、ウツボ、オランウータンクラブ、

ナマコマルガザミ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、

クマノミ、マンボウの屍など

海の思い出、おめでとうございます

お久しぶり九鬼ツアーに行ってきました!

 

準備ができたら早速1本目、いってきます!!

陸上は汗をかくぐらい暑いですが、水中はまだひんやり🥶

この時期は陸と水中の温度差に要注意です⚠️

 

イソコンペイトウガニ

綺麗な金平糖・・・ではなくカニ!🦀

擬態名人です。

オオモンカエルアンコウ

BINGO生物!!

逆さまで頭に血がのぼらないのかな?(;’∀’)

アオサハギyg

隙間からチラリ👀

ちょこちょこ動き回るので撮るのが大変ですが、

小っちゃくて可愛い!

ナマコマルガザミ

こちらもBINGO生物!!

「やべ、見つかった!!(;゚Д゚)」とばかりに

ナマコの体表をぎゅうぎゅう引っ張ってますが・・・・・

全然隠れられてないよ笑

 

見るたびに思いますが、ナマコはこんなにつままれて

痛くないんでしょうか??🤔

S様はアドバンスの講習を!

もう少しで認定ですね♪

 

そして!

九鬼の魅力的なポイントのひとつが充実したその施設!

なんと、ボートにリフトがついているんです✨

器材を背負ったままでも楽々上がれます♪

 

器材を背負ったままラダーを上がらなくて済むので、

女性や体力が心配な方でも安心です!

 

2本潜ったらお弁当!

安心してください、

窓の外に怪しげに映るのは店長です(笑)

 

最後は写真を撮って帰りますよー!

のんびりダイビングいかがでしたか?😚

 

また次のツアーでお会いしましょう~(∩´∀`)∩

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

サメたちに会いに行こう!

皆さんは「サメ」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
「怖い」、「かっこいい」、「海の王者」など、さまざまな印象があるかもしれません。
一般的にはサメは非常に凶暴なイメージがありますが、実は人を襲うことなく穏やかな性格を持つ種類もいるんです。
 
サメと出会って、一緒に泳げるなんて、まるで夢のようですよね🎶
そんな経験、想像するだけでワクワクしませんか?
 
なんと・・・今回は!
 
サメの中でも特に出会えるチャンスが高い
テンジクザメ
についてご紹介します🌟
 

 

テンジクザメとは?

テンジクザメは軟骨魚網・サメ目・テンジクザメ科に属する海水魚🦈
基本的には、水底に暮らしています。
夜行性で、海底を這うように移動します!
全長は約1メートル。
頭部には特徴的な髭がついており、体の色は灰色から茶色。
主に高知県、長崎県、鹿児島県阿久根に生息しています。
食性は、主に海底に住んでいるエビやカニ、貝などの生物を食べています🦐
他のサメと比べると、獲物を食べる際にむしゃむしゃと粉々にして食べるのが特徴です。
 
サメなのに、むしゃむしゃと食べる姿を想像すると、なんだか可愛らしいですね🥰
 

 

テンジクザメに出会える確率が高い時期について

普段の生息水深は約15メートル。
5月から6月になると繁殖期を迎え、
5メートルから10メートルの浅い水深まで移動して繁殖を行います👀
ちなみに卵はこんな感じです。
 

 
ということは、この5月後半~6月いっぱいが出会えるチャンスです!
 

テンジクザメに出会える場所

テンジクザメが出会える場所として有名なのは、高知県と徳島県の境目にある甲浦です。
甲浦でダイビングをするポイントは、水深5~10メートルの範囲で、たくさんの生物が生息しています🐟
そのため、浮力コントロールがとても大切です。
 
中性浮力を練習しながら、テンジクザメを観察し、水中世界を存分に楽しむことができます😊
 
テンジクザメも見られて、中性浮力の練習もできて
一石二鳥🎉
 

 

さあ、テンジクザメに会いに行こう!

皆さん、ノリスで一緒に「テンジクザメ」に会いに行きませんか?
 
色々なツアー開催中です!
本ページ下部のツアースケジュールのバナーからCheck✔
 
そうそう、サメと言えばもう1つ。
10月に開催予定の小笠原では、見た目がサメらしいサメ(変な言い方ですが)の
シロワニ」が見られるかも!?
 

 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田後ダイビングツアー【DAD!2025年度第一弾、ウニ駆除へ!】5/10

日程:2025/5/10(土)
行先:鳥取県・田後
引率:石﨑光・岡本清香

報告:岡本清香
天候:晴れ
水温:15℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

 

ウニつぶし:舞子・姫路店で400個程

総重量約30kgのゴミ

海の思い出、おめでとうございます

DADイベントのウニ駆除ツアーへ行ってきました!

 

ノリスから19名集まり開催したイベント。

その他にも日本海テレビや特別ゲストもお越し頂きました✨

 

まずは、ブルーライン田後のオーナー山崎さんのお話し。

 

みんな真剣に聞いてますね🤩

 

お次は、今の海の状況を教えていただきます。

簡単に言うと田後の海は、ウニに侵略されており

海藻が食べ尽くされている!!(磯焼け)

そして、魚が隠れる場所が無くなっている!との事。

 

どうしてウニ駆除をするのか?を知り、

ウニをやっつけるぞ!という気持ちになった後・・・

 

戦うための武器を選びます。

 

流石DADの皆様。

事前に武器を自己調達してしてきてくださるほど気合十分でした!😂

 

そしてセッティング。

 

 

撮影がバレていないと思ったら

しっかりバレてました。笑

 

今回は、急遽、港内のウニ駆除+ゴミ拾いダイブ!

 

舞子、ヒメジDAD精鋭隊も準備満タンです!!💪

 

エントリーは防波堤から。

3.2.1どーーーん!!!でみんなで飛び込みます。

一斉にこんだけのダイバーが一気に飛び込んだのは初めてです🤩

勝手にギネス記録へ挑戦でした🏆

 

海に入ると・・・

スキマにいるいる!

お目当てのムラサキウニ!!


 

見たウニぜーんぶつしていきます。

 

ぐさぐさ。

 

K様は・・・

初めてのウニ駆除でしたが、MY武器を持参

へらで掻き出し・・・

 

真っ二つ!

横で見ていましたが、プロでした(笑)

 

そんなプロ・・・楽しさのあまり真剣になりすぎて

タテガミ生えてました~~😝

 

どんどんつぶしていきましょう!!

 

ウニもつぶしながら、ゴミも拾います。

 

漁港なので、漁業系のゴミがいっぱい💓

 

その中に・・・

これは、炊飯器じゃないですか~~(笑)

こんなものが風で飛ぶはずも無いので、

不法投棄ですね💦

だめ!!

 

 

 

そして、今日は、

岡本の実のお母ちゃんの50本記念!

みんなに祝ってもらってよかったね~!😆

おめでと~~!🎉

 

お昼ごはん挟んで~~

二本目行きます!

 

迷子にならない様にね~!

 

 




迷子にならない様に

皆さん目印つけてて可愛かったです笑

とりあえず、全員分追っかけて写真撮っておきました(笑)

 

2本終わってからの最終結果は・・・??

この量!!

持ったけど重かった~~~💦

 

 

そんなこんなで、DAD終了!

ウニ駆除だけと思いきや、ゴミ拾いダイブも出来て良かったです✨

 

帰りは、道の駅でお買い物。

海の幸が美味しい田後!

いっぱいお土産もかえましたね🤩

 

 

今回からDAD認定が新たに2人!!

楽しいと行って頂き、これからもバリバリ活躍してくれるはず!!

 

また、皆で行きましょうね💛

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

夏はもうそこまで!準備はできていますか?

5月も中ほどを過ぎ、いよいよ夏目前!
マリンスポーツはトップシーズンへ突入していきます。
そんな夏の海で遊ぶ際に『これがあれば良いですよ♪』という商品をご紹介します!
 

 

これを持って夏のダイビングへ!

ウエットスーツシーズン、今のドライスーツとは別の便利グッズが有効になってきます。
また、サイズやカラーのあるものはお客さまからご注文を受けてから取り寄せることになりますので、使いたい日が決まっている場合は、お早めに店頭スタッフへお申し付けくださいね!
 

フルフットフィン


 
ストラップタイプと違って、ブレードで水をとらえている感覚がよりしっかりと伝わってきます。
ですので、より正しいフィンキックの習得にも有効です。
 
フルフットフィンは基本ウエットスーツシーズンのボートダイビングで使用します。
夏の海を気持ちよく潜りたい方はぜひMyフィンを持って行きましょう!
もちろん、種類やブレードの固さにも違いがあるのでお気軽にご相談下さい。
 

Myフィンにより自分らしさを


 

 
ご存知の方も多いとは思いますが、現在ノリスではフィンアート&刻印を行っています。
自分のフィンにより自分らしさを出すことができます。
しかし、残念ながら一部刻印できないフィンもありますので、興味がある方は店頭スタッフまで。
 

吸水タオル


 
マリンスポーツは何かと荷物が多くなってしまいます。
しかし、このタオルは通常のタオルに比べ、軽くコンパクトになっています。
上記写真のようなハンドタオルの大きさで全身も拭くことができます!
更に吸水性が高いだけでなく、速乾性なので夏場には特におすすめです♪
 
この素材のタオルは現在スポーツタオルサイズとバスタオルサイズの物があり、バスタオルサイズは竜宮城をイメージしたデザインとなっています!
 

 

ビーチコート(ボートコート)


 
ダイビング後に港までのボート移動、濡れたままだと寒い場合があります。
このビーチコート(ボートコート)は、年中使用でき、ダイビングスーツの上から羽織る撥水性のコートです。
もちろん、夏場は日焼け対策としても使えますよ。
また、寒い場合や日避け以外に濡れたくない場合(ボート移動時の波しぶきや雨など)にも便利となっております。
 
ノリスがオススメしているものはワールドダイブ制のもので、生地がジャージ生地・スキン生地と2種類あります。
ジャージ生地の特徴としてはカラーバリエーションが豊富で15色から選べます。
スキン生地はブラックの1色。
しかし、縁の色を19色から選べるので、好きな色をアクセントとして使用できますよ。
 
また、スキン生地はジャージ生地以上に防寒対策に有効です。
そして、寒さが苦手な方にもスキン生地をお勧めしています。
 
今回は海に遊びに行く際に便利な物や使って欲しい物を紹介させて頂きましたが、他にも様々な便利商品があるのでスタッフまでお問合せくださいね。
 
さぁ、この夏を楽しむ準備を一緒にしていきましょう!!
 

 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

古座・串本ツアー【本州最南端を遊び尽くせ!】5/3-5

日程:2025/5/3(土)-5(月)
行先:和歌山県・古座・串本
引率:石﨑光
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:上の島・グラスワールド・住崎南・サンビラ・備前

出会った生き物


イボイソバナガニ・ハリセンボン・ミチヨミノウミウシ
オルトマンワラエビ・コケギンポ・ウツボ
タコ・サガミリュウグウ・ハチジョウタツ
ネジリンボウ・タツノイトコ・ホウライヒメジ
オオモンカエルアンコウ・ニシキウミウシ
イガグリウミウシ・ヨゾラミドリガイ
ウデフリツノザヤウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

今回はGW後半戦!

古座・串本ツアーに行ってきました!
どんな子たちに会えたのでしょうか??

初日は古座から!
ボートの写真を撮りたかったのですが・・・
水しぶきがすごくて断念!
水中写真からスタートです!

まずはムチカラマツについているイボイソバナガニ!

鼻の先端がきゅうりみたい!

ハリセンボン!

こちらを見て何かを訴えてる・・・・

 

ミニ洞窟も探索!

探検隊になって気分です!

 

ウミウシも健在!

ミチヨミノウミウシ

ウミウシってなんでいつも隙間に入り込んで居るのか・・・

オルトマンワラエビ

生え物と一緒に撮ると綺麗に!

ワレカラ大好きコケギンポ!

コケギンポってワレカラ食べるんですね・

お勉強になりました(笑)

一日目終了!

ダイビング終わりに!

ケーキをいただきましたよ!

ありがとうございます!

 

ありがとうございました!!

夜ご飯は串本のカツオ茶漬け!

是非食べたい方はリクエストお待ちしております!

 

2日目は串本へ!

お天気もとっても良いです!

まずはタコサンがお出迎え!

住み心地のいいお家だといいね!

毒々しい子のお食事中の子は相模リュウグウウミウシ!

ぷにぷにしてそうで可愛い!!

 

うねりながらで撮影が難しかったですがハチジョウタツ・・・・

一回目を切るとどこだかわからない(´;ω;`)

 

 

ビビりなネジリンボウ!

水温低いのによく出てきてくれてました!!!

そろそろ海の生き物たちの冬眠の終わりも近いかもしれませんね!

 

ユラユラ揺れるタツのいとこ・・・

この日は水中が良く揺れる・・・

写真難しい!!!

 

この日はこどもの日!

水中鯉のぼりの展示も!

 

ここ・・・鯉?

鯉ではないですねこれ(笑)

 

ちっちゃいオオモンカエルアンコウも!

頑張って揺られながら踏ん張ってました(笑)

アヤニシキから卵があふれソニ!!!

皆さんこれ綺麗にどうやって取ってるんですか??

教えてください!!

 

3本目はナビゲーションの講習!

 

間違えずに行けましたかね?(笑)

 

二日目も終了!

 

少し時間があったので串本の観光地へ!

後ろの大きな岩は昔の津波で持ってきたものだそうですよ!

 

みかんソフトも!

 

夜ご飯はハンバーグ!

イノシシハンバーグ!

美味しいですよ!!!

 

3日目も晴天でスタート!

 

まずはアオリイカの卵から!

残念ながらイカはいませんでしたが

卵だけ!

昔懐かしいアイスに見えます!

色鮮やかなニシキウミウシ!

最近海老さん付いないな・・・

にしても最近ニシキウミウシ多い気がします😯

 

 

そんな小さいところは行って・・・

きつくないのかい?

 

イガグリウミウシ!

このちくちく痛いのかな?

ヨゾラミドリガイ!

ロマンチックな見た目とロマンチックな名前!

ロマンチックな生き方しているのかな???(>_<)

 

おじいちゃんピカチュウ(笑)

もうよぼよぼ・・・

長生きしてくれよ!!!

可愛いタヌキと一緒にパシャリ!

ご参加いただきありがとうございました!!

 

これから夏本番!

沢山遊ぼましょう!

 

 

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

夏の予定はお早めに♪

ゴールデンウィークが終わり、梅雨が来て、それが明ければすぐに夏!
そして夏と言えば【冠島】の季節です♪
 
この連休中にどこかへ潜りに行った方もいらっしゃるのではないでしょうか?☺
もっといろんなところへ潜れるようになりたい!や、
もっと練習してから行けばよかった・・・😢と言う方はぜひお問い合わせください!
夏に向けてブランクが空いてしまっている方はいきなりお目当ての海へ行かずに
プールなどで慣れてからいきましょう。
ご存知のこととは思いますが、ノリス神戸舞子店にプールがございますので、いつでも練習ができますよ♪
 

 

夏場の埋まりは講習もファンダイブも早いです!

現在7月末までのツアースケジュールが公開されておりますので、行きたいツアーがある場合はお早めにお申し込みくださいませ!
 
https://noris.co.jp/tourschedule/
 
特に、夏限定のポイント【冠島】は埋まりも早いのでお気を付けくださいね!
 

冠島ってどんなとこ?


 
冠島に行ったことが無い方へ、軽くご紹介!
冠島は若狭湾の沖合に浮かぶ無人島で、これぞ日本海!といった綺麗な青い海を実感できます。
透明度が良い時は画像のようなきれいな青色で、泳いでいるだけでも癒されます🥰
もちろん、生物も!!
スズメダイの群れなどはまさに圧巻の景色です✨
それ以外にもギンポ類やウミウシなど、マクロ生物も楽しめます♪
 

 

冠島での更なる楽しみ

そして!冠島と言えば、休憩中のスノーケリング&スキンダイビング!
休憩中も夏を満喫できるのが冠島ツアーの良いところですね♪
毎年人気であっという間に枠が埋まってしまうので、お申込みはお早めにお願いいたします!
夏になってからにしようかな・・・と考えている方はぜひ今のうちに計画立てておきましょう♪
 

 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

アオリイカのシーズン♪

和歌山方面のダイビングスポットでは、アオリイカの産卵シーズンは大体6、7、8月。
そして、各地の海では、産卵床が沈められ、アオリイカが来ることを待ちます。
 

 

アオリイカの魅力

何をしにやってくる?

産卵床を見つけるとイカたちは、卵を付けます。
そして、そこから生まれるまでの間、親たちは、卵が無事かどうか様子を見に来ます。
ですので、ダイバーは産卵床に来る親が子を見守る姿を目の前で見ることができるのです。
その瞬間を間近で見ることが出来るのはダイバーだけ。
多くのダイバーに人気の生物シーンの一つです。
 

アオリイカシーズンの見所は?

そんな卵がハッチアウトが近くなる頃には中に小さな命の姿を見ることができるのです。
天気の良い日はそんな卵を太陽に向かって煽って覗いてみてください。
一つ一つの卵の中にちゃんとイカの形をしている赤ちゃんが見えるのです!
そして赤ちゃんは卵から出てくるとき、スミを吐いたりしながら必死に泳いで飛び出してきます。
運が良ければ、そんな神秘的なシーンも見られるかもしれませんね。
 

 

そんなシーンを撮るために

ちなみに、今回使用している写真は、TG-6とワイドレンズで撮影しました。
「煽ってきれいに撮りたい!」
と、言う方は、ワイドレンズは必須ですよ!
とっておきのシーンをぜひ思い出に残してみてはいかがでしょう♪
 
そんなアオリイカシーズンがもうすぐ始まります。
ノリスのツアスケは、3か月先まで出ておりますので、ツアーに残席があるうちにお申し込みください!
さぁ、下のツアーバナーをクリック&タップ♪

 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

柏島&鵜来島ダイビングツアー【あの幻の生物に出会えた!】4/25-27

日程:2025/4/25(金)-27(日)
行先:高知県・柏島、鵜来島
引率:西村明人
天候:晴れ
水温:17℃
ポイント:後浜1.3番、民家下北北、浦の口、ミウランド

出会った生き物


トゲツノメエビ、イソギンチャクモエビ、オラウータンクラブ
ハモポントニアコラリコーラ、コマチコシオリエビ
ウツボ、トラウツボ、サビウツボ、クモウツボ
マツカサウオ、ゴールデンイールモレイなどなど

海の思い出、おめでとうございます

ゴールデンウィーク前半は

西日本1!面白いと言っても過言ではない

柏島と鵜来島のハシゴツアーに行ってきました🌟

終始雲が一つもない快晴でとてつもなく快適に

ダイビングが出来ました~~~~

そして私、西村もライセンスを取って10年

今回で2回目の超~~~~レア生物にも出会えた

最高のツアーでした😂

岡山店の皆様と一緒にいざ出港!

私は舞子店の前は岡山店で店長をさせていただいており

皆様と久しぶりにお会いできてとっても嬉しかったです✨

タツノイトコ

最初からレアな場面に遭遇!ペアで見かけるのは

とっても久しぶり!体の形がタツノオトシゴに似てるでしょ~

ナガサワイソバナガニ

擬態上手!頭の先にも飾りをつけて全力で擬態しています!

ナカソネカニダマシ

プチプチのベッドでのんびり~~~~

サビウツボ

なんだかドライアイにならないか心配なくらい

目を見開いています~水の中だから大丈夫か、、、(笑)

超威嚇モードのウツボ!

安心してください、この子は臆病者なので

ここから先は近づいてきません!

白い岩に全力で擬態中のサツマカサゴ

カメラダイバーの味方!コマチコシオリエビ

この子はどこに行っても居てくれるので

カメラフォルダーの中で1番多い生物かも~

タテジマキンチャクダイ

この子は色鮮やかすぎて、10m手前からでも見つけられちゃいます~💙

アヤトリカクレエビ

比較的に深い場所に居ることが多く

上級者になると見ることの出来るエビです🦐

モクズショイ!

その名のとおり色んなものを体に引っ付けて擬態します!

ゴールデンイールモレイ

柏島でしか出会えない超レアなウツボ!

柏島では通称「たくあん」の名で愛されています💛

ゴールドが続きます!

マツカサウオ幼魚!この子は本当にゴールド!

大人になると少しくすんでしまうので

子供の頃が見頃です!

ハモポントニアコラリコーラ

名前を覚えるのに一苦労なエビさん(笑)

そして今回の大目玉!

トゲツノメエビ!!!!!!!!!

現地ガイドさんも大喜びするほど超激レアな生物!

私も2回目で大興奮!次逸出会えるか分からないから

じ~~~~~っくり観察しました👀

夜はもちろん高知飯でかんぱーーーーーーい🍺

目の前であぶられる新鮮なカツオが最高に美味しい!

これも泊りツアーの醍醐味ですね~!

 

2日目は鵜来島へ!

ボートも貸し切りでのんびりダイビングができました~

イソギンチャクモエビ

おしりをフリフリしている姿はいつ見てもキュート💓

ゼブラガニ

お花畑の中にいるみたいできれい~

ハシナガウバウオ

ウニの中で生活して外敵から身を守ります~

近づいて写真を撮りたいところですが、ウニが怖い

アオウミウシ

おしりのお花はどこに行ったの???

ワラヤドリエビ

何処に居るか分かりますか~~~??

エビカニは擬態上手な子が多いので探すのが楽しみの一つ!

クロスジギンポ

おちょぼ口がトレンドマーク!

キミシグレカクレエビ

構図が美しい~~~ピントも💯!

ふっさふさのオラウータンクラブ

名前の由来は説明不要ですね(笑)

うぐるにも黄色ピグミー復活!

ず~~~~っと居てくれていいんだからね💛

最後にはカメも登場し縁起の良い締めくくり!

そして今回のツアーでK様が記念すべき

500DIVE!!!!!!

おめでとうございます!偉大な記録への折り返しですね~

これからも一緒に積み重ねていきましょう~~~

本当におめでとうございます🎉

楽しかった3日間もあっという間に終了!

最後はケーキでお祝い🍰

超レア生物にも出会えて最高なツアーでした!

ご参加いただきありがとうございました!

また一緒に潜りに行きましょう~~~~

 

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!