日程:2025/9/26(金)・9/27(土)
行先:兵庫県
引率:西村明人、石﨑光
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:24℃
出会った生き物
スズメダイ、アオウミウシ
などなど
海の思い出、おめでとうございます
2日間で10名のダイバーが誕生しました🎉
水中では皆様プールで練習したスキルを
全力で発揮していただきスムーズに講習が進みました♬
皆様ライセンス認定おめでとうございます🎉
これからの秋がダイビングの メインシーズン!
一緒に沢山の海に行きましょう~~~~
ダイビングのライセンス取得ならダイビングスクールノリス!
ノリスは地域認定数ダイバーNo.1
<大阪店 神戸三宮店 神戸舞子店 姫路店 岡山店>
上で、「しっかりした防寒対策をしていれば大丈夫」と言いました。
では、具体的にどういうものなのかを紹介指定していきます。
まず、当然ですが「ドライスーツ!」。
これは欠かすことができません。
可能な限りご自身の物を持ちましょう。
買いたいけれど金銭的にという方はレンタルでもOKです。
しかしレンタルの場合は水没の可能性が高くなるので注意しましょう。
あとはドライスーツ中に着るインナー。
可能な限り専用のものにしましょう。
ドライスーツはそのメーカー自社の専用インナーを着る前提で作られていますので。
もちろん、浮力や保温性、着心地などもバッチリです!
あとは、濡れる顔(頭部)と手首から。
これらは、フードやドライグローブ(冬用グローブ)を用いましょう。
もちろん、個人差がありますのでドライスーツやインナーの種類、必要であればカイロなどを用いて対策します。
ここまで準備ができれば、冬の海も問題なく入れそうな気がしますよね。
はい、準備は整いました。
では、ここから冬の海の魅力についていくつか紹介していきたいと思います。
まず冬の海に生き物が少なそうと言うのは確かに間違いではないです。
水温が高い季節に活発だった生物は岩陰に隠れてしまったり動きも鈍くなります。
さらに、寒さに弱い生物は、暖かい方へ移動したり越冬できずに死んでしまう事もあります。
しかし、逆に冬に輝きを放つ生き物もいるのです!
その代表格がウミウシです♪
ウミウシの多くは11~12月頃から多く見られるようになります。
その理由の1つは、冬になると海藻類が生い茂るということです。
ウミウシにも2パターンの食性があります。
草食性と肉食性です。
海藻が生い茂ると、それを餌とする草食性のウミウシがよく見られるようになります。
更に、そのウミウシを食べる為に肉食性のウミウシもよく見られるようになります。
ということで、これからの季節はウミウシがよく見られるようになるということですね。
餌を良く食べているので大きい個体も増えてきます。
ウミウシもダイバーには人気のターゲットでウミウシを撮影するのも冬の海の魅力の一つです。
冬場に見られる魅力的な生物、次は深場から上がってくる生物です。
こちらは見られる可能性が高くなるものも含まれます。
普段は深場に生息している生物が冬場から春先にかけての産卵時期に20~30mの浅場にやってきたり、冬の季節風によってできた海流に乗ってしまって深場の海水と一緒に浅場に浮いてきてしまう生物もいたりなど、普段見れない生物が冬にだけ見れる事もあります。
珍しい生物が見られる。
これはダイバーにとっては、とても魅力的な事ですね。
冬の海の更なる魅力の1つが「冬の海は透明度が上がる」ということです。
夏の海は青くてきれい♪
といったイメージがあるかもしれませんが、本当は冬の海の方が透明度はいいのです。
では、その理由について説明します!
大きくは2つの理由があります。
まず1つ目の理由としては「プランクトンの量が減る」ということです。
水温が下がるとプランクトンが活動できなくなります。
春に海が濁るのはプランクトンが繁殖の時期でプランクトンが多い状態です。
対して冬はプランクトンが活動できずに減ってしうので、透明度が上がるということです。
2つ目の理由としては、上で冬の季節風の影響です。
冬の季節風により海の表層の濁りが多い海水が沖に流され、深場の澄んだ海水が上がってくるため透明度がよくなるのです。このような理由で透明度が良くなる冬の海。
ダイバーなら一度は経験してみてくださいね!
寒くなると温かいものが食べたくなりますよね。
そんな季節性のあるグルメも、冬場は満載です。
ダイバーは単に海で潜るだけではなく、その行った先々でのグルメも楽しみます。
海の近くの冬のグルメ。
海鮮関係からお鍋や現地の名物も更に美味しく感じますよ。
このように冬の海でのダイビングはとても魅力に満ち溢れています。
冬の海は寒いからな~。
といった考えは捨てて今年からぜひ冬の海を楽しんでください。
今年からダイビングをオールシーズン楽しみましょう!
さぁ、この冬も魅力溢れる海に出かけましょう♪
それでも・・・という方はノリスが所有する2か所の温水プールで楽しみましょう^^v
日程:2024/11/1(金)ー5(月)
行先:フィリピン・モアルボアル、オスロブ、スミロン
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:29~30℃
ポイント:トンゴ、ハウスリーフ、ドルフィンハウス
マーメイド、オスロブ、ハウスリーフ、コテージ
カテドラルケーブ、サンクチュアリ
ジンベエザメ、ツムブリ、タルボットダムゼル、ブラックスポットダムゼル
マダライロウミウシ、ニチリンダテハゼ、アカフチリュウグウウミウ、ミズン
コガネアジ、シチセンチョウチョウウオ、アオウミガメ、ソラスズメダイ
チンアナゴ、ロウニンアジ、スタシネムリプカ、ロウニンアジ、ツマグロ
グルクマ、カスミチョウチョウウオ、クビアカハゼ、ヨコシマサワラ
ユメウメイロ、ひれグロコショウダイ、ウコンハネガイパンダバタフライフィッシュ
カブラヤテンジクダイ、オニカサゴ、エレガントモレイ、コガネアジ
ラディーフュージラー、ナミフエダイ、スポットテールバタフライ、クモウツボ
ジレンマブレニー、スパインチークアネモネフィッシュ
いよいよブログもpart3!
part1、part2がまだの方はpart1から見てくださいね🌟
3日目はペスカドール島へ遠征!
毎日違うところでダイビングができるなん贅沢~
島への道中、船長が大きな声で叫び出したと思えば
イルカさんだ~~~~~🐬
船と少しの間一緒に泳いでくれました!
朝からラッキ~🌟
ペスカドール島に到着!
透視度も回復していてエメラルドな海がキラキラ~
最終日のブリーフィングもわくわく心がくすぐられる
最終日も悔いのないように全力で潜りましょう~~~~🌊
海外はどこのポイントも基本的に
ドロップオフ!普段の中性浮力の練習が
ここで発揮されますね🌟
崖に沿って水深を下ろしていきます!
この降りていく瞬間の崖から飛び出る感じの
ワクワクは何度味わってもたまりません~🤣
壁にはソフトコーラルがびっしり!
ドリフトじゃなければマクロをじっくり探したい・・・
我慢してついていきます!
ペスカドール島のソフトコーラルも規格外にでかい!
水深を落とすと日本では味わえない
深いブルーの世界が広がっています!
いつどんな生物が出てきてもいいように
カメラを構えてスタンバイ📸
白いフィンが一番水中で目立って分かりやすいですね~
シライトウミウシ
ドリフトと言えど流れは緩やかなのでマクロも見ましたよ~
イシガキリュウグウウミウシ!
海外でも小さなウミウシを探してしまう発作が・・
スパインチークアネモネフィッシュ!
目の下の部分に針を持っている日本では見られないクマノミ!
大人と子供で色合いが全然異なります!
やはり大人になると色々経験をしていい色合いに(笑)
ジレンマブレニー
フィリピンの固有種のギンポ!
さすが海外派手だ🎉
ハマクマノミ!
日本にもいますが下のイソギンチャクとのコラボを
日本では見ないのでこれもまた海外の良いところ!
エレガントモレイ
エレガントなウツボという意味なのかな?(笑)
ヤマブキスズメダイ
日本でよく見るコガネスズメダイと違って
少し半透明なのが美しい~
ウコンハネガイ
稲妻のように光を反射する変わった生物!
日本でもお馴染みのイソギンチャクカクレエビ
海外のは何だかでかい気がします!
マクロだけでなく地形ダイビングも楽しみました!
まるで宮古島の地形のような入り組んだ地形!
ホールから差し込む日差しがとっても綺麗✨
1ダイブでいろんなことが楽しめるなんて贅沢なひと時~
そして最終日はA様の記念すべき
50DIVE記念!!!!!!
おめでとうございます!!!!!!
夢だったジンベイダイブも一緒にできて
最高のタイミングでの50本ダイブ!
次の100本も一緒に記念すべきダイビングで
迎えましょう~~~~~🌟
ソロバージョンもパシャリ📸
最後の安全停止!
心の中でおわってほしくないな~~~~~
と思いながらすごす3分、、、
また絶対戻ってくると決意してエキジット!
船にあがったらせっかく南国に来たので
飛び込み大会スタート!
各々好きなポーズでダーーーーイブ🌊
やっフーーーーーーーーー
きもち~~~~~~~
この後はご想像にお任せいたします・・・・・
ウェットを着ていたのが不幸中の幸い🌟
見事なバク中!!現地の人たちも拍手してくれました!
やっぱり海って最高ですね!!!!!
3日間のダイビングもこれで完走🌟
お世話になったエメラルドグリーンのスタッフの皆様
本当にありがとうございました!!!!!
最終日は午前中2ダイブでお昼は散策!
お昼は少しおしゃれなお店の
トルティーヤを頂きました!
これまた日本の味付けでは味わった事のないお味!
ローカルなお店にも行ってみたりしておのおの自由時間
この間にパッキングも済ませて
夕食へレッツゴー🍽
夕食は海の見えるこれまたおしゃれなレストランへ!
最終日も見たことも聞いたこともない料理にチャレンジ!
最終日まで1回も食べれないものはなくフィリピン料理を楽しめました!
イタリアンも食べましたが(笑)
そしてA様の記念ダイブお祝いパーティーもしました!
夕食会場のBGMまで流してもらい大注目を浴びながら
ケーキが運ばれてきました!!!!!
改めましてA様50DIVEおめでとうございます!!!!!
最終日は思い出を語りながら明日の早朝に出発をする為
早めに就寝!
最終難関の帰りの国際線から国内線の乗り換えもスムーズにいき
空港でお土産タイム!次から次へと商品を紹介してくれるお姉さん
それよりS様のすさまじい首の日焼け!
これも楽しかった思い出ですね!
日本に向かう飛行機に無事搭乗し帰国!
4泊5日のフィリピンツアー完!!!!
西村初めての海外ツアーで皆様にはいろいろと
ご協力頂き最後まで最高に楽しいツアーになりました🌟
また皆様と海外ツアーに行ける日を楽しみにしております!
次は今回よりグレードアップしたツアーを開催いたします!!!
ご参加いただきほんとうにありがとうございました!!!!!
日程:2023/4/22(土)
行先:兵庫県
引率・報告:持塚隆志
天候:晴れ
水温:15℃
アカエラミノウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ハスイロウミウシ
マダコ、ミツイラメリウミウシ、クサフグ、などなど
さてさて!!
今回もナイトダイビング!!K様は2日連続のご参加ですね♪
ありがとうございます。
今回は少し遅めのスタートです。
明るいところでセッティングをします。
決して暗いところでは準備をしないように!!
日没前に準備が理想ですが、難しい場合は必ず明るい場所で!
今回のメンバーです!!
U様!A様!!ご無沙汰しております(^^♪
私が東京へ行く前にお会いしたことがあるお客様と久しぶりにお会いできました!
嬉しいなぁ~~♪ありがとうございます。
期待に胸を膨らませ、いざ!!エントリー!
辺りはすっかり暗くなっておりました。
BCDとスーツの空気を抜きながら潜降~~!
T様撮影
このビーチと言えばウミウシです!!
今回のダイビングでも数種類のウミウシに会いました!
T様撮影
ピンク色で小指の爪サイズのウミウシや
T様撮影
おなじみのシロウミウシがいました。
その他はタコがあちらこちらで・・・
クサフグが砂に埋まっていたり、と面白かったです。
私のカメラが不調の為、写真が少なく申し訳ございません!!
今回の講習にてU様とA様がナイトSP認定!!
おめでとうございます!
T様とK様はあと1本です!!頑張ってくださいね(^^♪
ご参加いただきありがとうございました!!
日程:2023/4/21(金)
行先:兵庫県
引率・報告:伊佐治春香
天候:曇り
水温:15℃
ぎゃぁああああああああああ
かわいい!!!
とーーーーってもかわいい!!!
食べちゃいたいです!
私の指と比較してください笑
顕微鏡モード最高!
愛してる!Olympus タフシリーズ!
スナビクニン、クサフグ、ヒラムシ
ヒラメ、カサゴ、イソウミウシなどなど
明るいうちに器材セッティングは終了♪
ブリーフィングも念入りに終わり
18:37
日の入り時間ですが、
明るいですね笑
ビタミンカラーコンビがこれからナイトダイビングに
行って参ります!
夕方でも明るくなって来ましたね~♪
初めてナイトは少しずつ暗くなっていく方が
安心ですねっ★
ほんで
K様撮影:スナビクニン
おったーーーーーーー!
あーーーーん
かわいい!
かわいい!!
かわいいーーーーーーーー!!!!
ここで20分くらい潜りましたね笑
その後、夜光虫見よう!
って頑張って手を振りまくりましたが
「・・・・・キラ」
「キラ・・・・・・・・」
また、また
いっぱいの時に見ましょ!!!
うっすら頭の
「つ」
の文字だけ見えてる笑
K様!
今年はたくさん潜りましょうね~♪
イソウミウシ
K様
ナイスライティング!!!
のんびりゆっくり潜れて楽しかったです♪
上がってきたら星空に
明石大橋のライトアップに
透視度も良くて全部たのしかったですね~♡
丘番してくれた
戸枝に背中を流してもらって笑
楽しかったナイトは
本日は終了!!!!
また一緒に潜りに行きましょ~♪
ダイビングデータ
日程:2022/3/23(水)
行先:兵庫県
引率・報告:竹内琴華
天候:晴れ
水温:10℃
アメフラシ、アカエラミノウミウシ、フレリトゲアメフラシ、キンセンウミウシ
ウシノシタ、カサゴ、ヒラメ、ミズタマウミウシ、シロウミウシなどなど
お久しぶりにナイト講習しましたね!
今回はどんな出会いがあるのかな
まずはヒラメ
寝ているのかな
全く動きませんでした(笑)
これがナイトの楽しみですね
次はミズタマウミウシ
今日は穏やかだったので防波堤まで行ってウミウシ探しへ!
この子がダントツでかわいかったです(*´▽`*)
帰ります♪
無事に到着できましたね!
ナイト講習はあと一回です
忘れないうちに講習へ行きましょう~