OW取得後どんなダイビングを計画してますか?

OW認定後、あなたはどんなダイビングを(計画)していますか?
OWを取得してから潜っておらず、ブランクダイバーになったりはしていませんか?
 
「まだOWの講習中」「今から始めようと思っている」そんな方に、OW取得後のダイビングライフについて、紹介します。
スクーバダイビングはライセンスを取って終わりではありません。
取ってからがダイバーとしての楽しみが始まるのです!
色々な楽しみ方がありますので、自分に合ったスタイルで、ダイビングを趣味として楽しんで頂ければと思います♪
 

① まずはプールでスキル練習

OWの認定を受けてダイバーになったものの
「マスク脱着が苦手」
「中性浮力が苦手」
「まだ自信がない」
そんな方は、まず安定した環境のプールで練習をしましょう!
安定したスキル無くしてダイビングは楽しめません。
安全に楽しく潜るために、不安な事は海に行く前にプールで解消していきましょう。
 

 

 

② 近場のツアーに参加!

ダイビングを楽しむならツアーがうってつけ♪
ノリスでは、基本的に毎週末ダイビングツアーを組んでいます。
プランは日帰りから宿泊まで、行先も和歌山や三重、四国方面や日本海方面など、
近隣のダイビングショップと比べて圧倒的に多岐にわたっており、これがノリスの人気の1つでもあります。
 
ダイビングといえば、沖縄!なんてよく言われますが、 本州の海の面白さを私たちがご紹介します!
※AOWへのステップアップとご自身のダイブコンピューターは必須。
 

 

 

③ 大型(遠方)ツアーに参加

近場ツアーでダイビングに慣れてきたら、いざ、大型ツアーへ!
沖縄県や、北海道、伊豆大島など、日本国内の有名なダイビングスポットに遊びに行きましょう!
その土地ならではの美味しい料理など、グルメを堪能できるツアーでもあります!
 

 

 
また、不定期ではありますが海外ツアーもございます!
最新情報をお見逃しなく♪
 

④ ツアーの中で興味ある分野を見つけ深く楽しむ

ダイバーだからツアーに行って潜る。
それだけでは面白みは十分とは言えません。
 
ただ、楽しみ方は人それぞれ
・技術を極める
・水中撮影をSNSなどに投稿する
・ダイバーにしかできない環境保護活動に参加する
・水中生物の生態を学び観察する
・地形ダイビングを楽しむ
・プロやインストラクターを目指す
・川や湖といった淡水・高所等で潜る
等、沢山あります。
 
水中撮影一つとっても、ワイドからマクロまで。
そして生物の種類まで追求していけば無限大です!
 

 
生物を見に行く?地形を楽しむ?はたまた、ダイビングならではの無重力感を感じに?
きっとあなたにピッタリのダイビングスタイルが見つかります!
自分に合った楽しみ方を一緒に探しましょう♪
 
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

田後ダイビングツアー【海の環境を取り戻せ!】6/22

日程:2025/6/22(日)
行先:鳥取県・田後
引率・報告:石﨑光
天候:雨
水温:20℃
ポイント:ゴイシワラ

出会った生き物

ウニつぶし:舞子・姫路店で1300個程

海の思い出、おめでとうございます

DADイベントのウニ駆除ツアーへ行ってきました!

まずはブリーフィングを聞いて!

行ってきまーース!

今流行りのミニサングラス(笑)

今回もエントリー前に準備満タンです!

 

 

それではウニ駆除初めて行きましょーー!

というときに。・・

 

 

自作ウニ駆除アイテムが。。。

ぽっくりと割れてしまいました。。。(笑)

開始早々に。。。

version3楽しみにしてますよ!

隙間を狙いながらウニを捜索1

 

初参戦の方も探しながら!

 

毎回ご参加の方は中性浮力を取りながら岸壁も!

 

 

皆さんもくもくと駆除をしていきます!

 

砕いたウニを狙いタイも!

 

タコも巣穴を作ってました!

 

砕いたウニにたくさんの魚たち!

集まって参りました!

 

今回も参加して思ったことは時期的な面もあるかもしれないですが

昨年より海藻が増えてるなと実感しました。

これで鳥取県の海の環境が活動を通して楽しませてもらっている

この海が元の姿を取り戻してくれればいいですね・

また来年もやりましょう”

また次回のツアーでお会いしましょう!

場イバーーい!

 

 

 

      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

愛南ダイビングツアー【春の海はウミウシ&卵!】6/6-8

日程:2025/6/6(金)ー8(日)
行先:愛媛県・愛南
引率:石﨑 光
天候:雨時々晴れ
水温:21℃
ポイント:すぐそこ3丁目・大戸・赤ハエ・御津映え

出会った生き物

などなど

の思い出、おめでとうございます

 

お天気ははれ!

海もべた凪!

最高のコンディションです!

 

こちらは!

ビンゴ生物!

ミツイラメリウミウシ!

 

 

 

皆さん。。。

何が埋まってるか分かりますか??

 

 

 

 

大きなツバクロエイ!

ココのポイントによくいます!

 

 

最後は羽ばたいていきました!

なんだかんだ好きな子です(笑)

 

 

ピカチュウもまだ健在です!!

 

卵モチのエビ!

何匹生まれてくるんだろう?

 

 

コミドリリュウグウウミウシ!

豆粒!

 

こっちは大きなサガミリュウグウウミウシ!

同じリュウグウウミウシなのになぜこんな大きさが違うのだろう。

 

 

イガグリウミウシ大集合!

 

ふるーぽんちなウミウシさんも

 

ちょっと気持ち悪いこの子もウミウシ!

名前。。。忘れてしましました。

有識者の皆様教えてください!

 

ユビノウハナガサウミウシ!

何故この名が付いたんだろうか?

 

海の中も春濁りもなく

綺麗!

 

 

豪華な夜ご飯頂きまーース!

2日目もいきますよ!

 

 

 

最近お気に入りのヨゾラミドリガイ!

綺麗ですよね!

ゾンビ顔のカエルアンコウ!

怖い怖い・・・・

そんなに睨まなくても・・・・(笑)

 

 

 

毒々しい。

 

コマチコシオリエビ!

何か青いなーーーと思ったらまさかの卵モチ!

この時期は産卵シーズンですね!

こまちゃんもゆっくり移動中!

 

今回もご参加いただきましてありがとうございます!

 

 

 

また次回のツアーもお願いします!!!

 

 

 

 

 

 

 

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

夏のダイビング、日焼けにご注意♪

夏と言えば、「日焼け」が気になっている方も多いのではないでしょうか?
「ダイビングって水中だし日焼けしないよね♪」と思っている方
そんなことはありません!
ボートでの移動中や休憩時間など、「ちょっと日差しを浴びただけ」のつもりが次の日真っ赤になってヒリヒリすることも・・・😣
 
今回は、これからの季節に気になる「夏のダイビングで気をつけたい日焼け対策😎」をご紹介いたします!
日焼け対策は今のうちにしっておきましょう。
そうすることで、これからの時期のダイビングを快適に楽しめますよ♪
 

 

陸上での日差しに注意

ダイビングの活動=「水中」です。
しかし、水中でも若干の日焼けはします。
一般的にではありますが
◆UVB(肌の表面を焼く、いわゆる赤くなる日焼けを引き起こす):
  水深50cm程度で50%以上が吸収されるので、5m以上潜っている間ば大抵大丈夫。
◆UVA(肌の奥まで届き、シミなどの原因となる):
  UVBより透過率が高く、水中でも比較的深く届く(数メートル〜10m以上届くケースも)
という感じです。
ですので、アドバンスドダイバー以上が潜るような水深であれば潜っている最中はそこまで気にしなくても良いという事になります。
 
では、いつ焼けるのか?
それは、ボート上や陸での移動中のタイミングです。
特に、顔や首の後ろ、手の甲や足の甲(サンダル焼けします( ´∀` ))など。
 

日焼け対策の1つは肌の露出を防ぐこと!

日焼けする部分は当然、肌が露出している部分です。
ではどうすれば良いのか
対策の1つとしては、露出している部分を減らすというところ。
これはラッシュガードの着用がおすすめです。
 

 
ラッシュガードは日焼け対策としてはもちろん、ウエットスーツの着脱も楽になりますよ♪
ですが、ウエットスーツを脱いだ後に濡れたラッシュガードを着たままでいると体が冷えてしまいます。
ですので、早めに体を乾かす、若しくはすぐに着替えるようにしましょう!
ノリスオリジナルのバスタオルならUVカットも出来て、吸水性・速乾性もばっちりですよ✨
 

 
また、「曇りの日」でも日焼けしてしまうのが紫外線のコワイところ😩
太陽が出ていないからと言って油断は禁物ですよ!
 

日焼け止めは海にやさしいものを!

もう1つ、日焼け対策として挙げられるのはやはり「日焼け止め」!
ですが、日焼け止めなら何でもいいというわけではありません。
日焼け止めに含まれている一部の成分は、サンゴや海の生物に悪影響を与えてしまう事があるからです。
 
では、どんな成分がサンゴに悪影響なのか。
それは「紫外線吸収剤」と言われるもので、「オキソベンゾン」や「メトキシケイヒ酸」などが挙げられます。
紫外線吸収剤が無配合のものは「リーフセーフ」と呼ばれており、サンゴにやさしい日焼け止めとなっています。
ですので、日焼け止めを選ぶ際には「リーフセーフ」や「紫外線吸収剤不使用」といった表記があるものを選ぶようにしましょう✨
 

日焼け止めは早め&こまめに!

日焼け止めを上手に使うコツとしては、一度にたくさん塗るのではありません。
こまめに塗りなおすようにしましょう。
特にダイビングなどは体の動きで器材と擦れたりしてしまいます。
ですので、日焼け止めを使うのであればこまめな塗りなおしを意識しておきましょう!
エキジット後もお忘れなく♪
 
ダイビングの直前に塗るとすぐに流れ出てしまう可能性があります。
ですので、ダイビングを始める15~20分前には塗っておくとさらに効果的ですよ!
 

 
夏のダイビングを快適に楽しむ為には日焼け対策は欠かせません。
ひどい日焼けは軽いやけどのような状態になることもあります😢
しっかりと準備をして、これからの夏を楽しみましょう!
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

白浜ダイビングツアー【DADイベント!ビーチクリーンだ!!】6/7

日程:2025/6/7(日)
行先:和歌山県・白浜
引率:岡本清香
天候:曇り時々晴れ
水温:21℃
ポイント:沈船・白良浜

出会った生き物

アカゲカイカムリ、ヒメイカ、ツマジロオコゼyg?

アカオビハナダイ、キイロウミウシ、アジ、イシダイ

コケギンポ、ハナミノカサゴ、キンセンイシモチ

などなど

海の思い出、おめでとうございます

 

白浜、年に1度のクリーン作戦イベント!

白良浜ビーチクリーンへ行って参りました✨

 

天気も晴れて、いい天気!

 

 

1本目は、沈船へ行ってきます🚢

いざエントリー!

ブルーだ!

アジもお出迎えです🐟

そんなに人も多く無くて快適です👏

白浜といえばこいつ・・・

ダイバー大好き!イシダイ!(笑)

これは笑ってる・・・?

いや~~~怖い!!歯みせんな~~~!!(笑)

 

こんな感じで、ずーーーっとダイバーの前にいます。

俺を撮れと言わんばかりに・・・(笑)

せっかくだから可愛い顔とってもらいなね。笑

キイロウミウシも元気いっぱい

プリンプリンでした💛

ケヤリが多くなってくる季節。

単品でも綺麗です🎆

みんな水中でカニだと認識してくれなかった

アカゲカイカムリちゃん(笑)

上手に隠れてる証拠だね🤭

 

みんなで船尾に座ってはいチーズ✌

可愛い💓笑

 

二本目は、白良浜でビーチクリーン!

色んな所からダイバーが集まって

海水浴シーズンを迎える前にゴミを綺麗にしてきました!

なんとダイバーの数120人以上🤩

白浜町長などの話を聞いて、いざ準備開始。

ノリスからも舞子、姫路、三宮、大阪の4店舗で🌟

DADメンバーが増えてきて嬉しい限りです❤

ドライスーツは、皆で締めましょう。

ドライスーツトレインを見たところで、海へれっつごー!!

流石白良浜。

白い砂地に透明の水!

キレイ!!!!!✨

でもゴミは落ちています。

 

すかさず回収!👀

お見事~~!!👏

ゴミを拾っていると・・・

ん??まさか???

クジラだーーーー!!!!🐋

 

 

なんちゃって。

クジラのおもちゃでした(笑)

私の大好きなコケギンポ発見!

黄色い子がやっぱり可愛い~💛

 

海藻に隠れて、こんな子も発見!

お前は誰だ!!

ツマジロオコゼygかな??

ヒメイカ!

隠れ上手!!

写真を撮りながらゴミも拾います。

ストッキング!!(笑)

こんな感じで、一列になりローラー作戦!

コツコツと小さいゴミを回収✌

少なかったですが、ゴミを拾う事が出来ました🥰

いつも舞子を綺麗にしていただけるDADメンバーの皆様の

出張ダイブ、これにて終了!

 

また、地元の海を綺麗にしていきましょうね♪

 

ではまったねーん!

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

尾鷲ダイビングツアー【そろそろ春濁りも終わり?】6/1

日程:2025/6/1(日)
行先:三重県・尾鷲
引率:西村明人・戸枝恵依
天候:晴れ
水温:20℃
ポイント:魚礁・一ツ石

出会った生き物

ツバメウオ・オニカサゴ・オキゴンベ・ビシャモンエビ

シラコダイ・クマノミ・ガラスハゼ・トサカガザミ

キンギョハナダイ・ナカソネカニダマシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

6月最初のツアーは尾鷲に行ってきました!

 

尾鷲につくまでの道中は雨が降っていたんですが・・・☔

現地についてしまえばお天気もよく!

さっそく準備して1本目いってきます!

 

入ってすぐ、ツバメウオに遭遇!

H様は昨年、後はこのツバメウオを見るだけ!

というところまできて見れずじまいで惜しくもビンゴならず・・・😢

ここぞとばかりにツバメウオを撮っていましたね(笑)

顔のアップから、

正面顔まで・・・(笑)

正面から見ると急に顔小っちゃくなりました😂

その周りには、クラゲを啄むシラコダイ達!

つつかれすぎてくらげ、満身創痍・・・(´;ω;`)

黒抜きでかっこいいビシャモンエビ!

黒とオレンジでおしゃれさん!

三重の海はソフトコーラルがもふもふで綺麗!

水中がお花畑みたいにカラフルです♪

青ホヤのそばにポツンとパンダツツボヤ!

パンダというよりはナマケモノっぽいかも・・・?

すきまからひょっこり、トサカガザミ!

擬態上手です👀

片方のはさみだけ「よっ( `ー´)ノ」て感じで上げてて可愛いです!

最後はみんなで集合写真!

2本連続で潜ったのでおなかぺこぺこ!

この日は現地サービスさんでイベントをしており、

いつものお弁当ではなくカンパチのお刺身などをいただきました!

お刺身に、焼きそばまで!

お腹いっぱいいただきました😋

 

最後は集合写真撮って帰りましょう~♪

 

ご参加いただきありがとうございました(∩´∀`)∩

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

日和佐ダイビングツアー【ツアーでもトレーニング!】5/25

日程:2025/5/25(日)
行先:徳島県・日和佐
引率:西村明人
天候:雨
水温:19℃
ポイント:大磯

出会った生き物

オルトマンワラエビ・オニカサゴ・オキゴンベ

海の思い出、おめでとうございます

今回は日和佐ツアーに行ってきました!

大自然を全身で感じられるツアーでしたね🌟

今回のツアーで皆様の実力も確実に上がった

いいツアーでしたね!!!!!

うねりを右手だけで抑えるオキゴンベ!

さすが魚!人間より水中での術は完璧✨

岩に同化しているオニカサゴ!

毎回この子にはビック!と驚からされます( ゚Д゚)

蜘蛛????蟹??????違います

エビなんです(笑)所見ではエビだなんて誰も思わないです(笑)

 

ダイビングを終えたら腹ごしらえに🍚

謎のビュースポット!期待をして登ったら・・・・・・

川が見えました(笑)

日和佐ツアー名物のおいしいハンバーグ!

久しぶりに行くとやっぱりほかのところとは違う

おいしさがありますね~~~🥩

最後は謎のビュースポットで記念撮影!

日々トレーニングですね笑

また一緒に行きましょう~~~~★
      

PADIオープンウォーターライセンス Cカード取得 キャンペーン 開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

舞子浜ダイビングツアー【ゴミが減ってきた舞子浜!】5/24

日程:2025/5/24(土)
行先:兵庫県・舞子浜
引率:戸枝恵依
天候:雨
水温:17℃
ポイント:舞子浜

出会った生き物

ヒガンフグ・アメフラシ・クサフグ・クロシタナシウミウシ
ヒラムシ・シロウミウシ・ホソハスエラウミウシなどなど

海の思い出、おめでとうございます

月1回の舞子浜おそうじいってきました!

お天気はあいにくの雨でしたが・・・☔

水中に入ってしまえば問題なし!

海藻がもふもふ生えてる道を進みます。

早速発見!

2つもゲットです✨

ウミウシも健在!

砂地をのんびりお散歩中?🚶‍♂️‍➡️

こっちの子は寝違えたんでしょうか・・・

身体が凄くねじれてるけど大丈夫??🥺

クラゲもぷかぷか泳いでました。

刺されないように気を付けてください~😱

そして、今回の成果がこちら!

舞子浜のゴミも少しずつ減ってきました✨

これも、皆様が定期的に来てくれているおかげですね🙇

 

今回はご参加いただきありがとうございました!

ではまた~(∩´∀`)∩

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

九鬼ダイビングツアー【のんびりゆったり九鬼ツアー】5/18

日程:2025/5/18(日)
行先:三重県・九鬼
引率:西村明人・戸枝恵依
報告:戸枝恵依
天候:晴れのち曇り
水温:16℃
ポイント:アミヨコ・アババ

出会った生き物

オオモンカエルアンコウ、ウツボ、オランウータンクラブ、

ナマコマルガザミ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、

クマノミ、マンボウの屍など

海の思い出、おめでとうございます

お久しぶり九鬼ツアーに行ってきました!

 

準備ができたら早速1本目、いってきます!!

陸上は汗をかくぐらい暑いですが、水中はまだひんやり🥶

この時期は陸と水中の温度差に要注意です⚠️

 

イソコンペイトウガニ

綺麗な金平糖・・・ではなくカニ!🦀

擬態名人です。

オオモンカエルアンコウ

BINGO生物!!

逆さまで頭に血がのぼらないのかな?(;’∀’)

アオサハギyg

隙間からチラリ👀

ちょこちょこ動き回るので撮るのが大変ですが、

小っちゃくて可愛い!

ナマコマルガザミ

こちらもBINGO生物!!

「やべ、見つかった!!(;゚Д゚)」とばかりに

ナマコの体表をぎゅうぎゅう引っ張ってますが・・・・・

全然隠れられてないよ笑

 

見るたびに思いますが、ナマコはこんなにつままれて

痛くないんでしょうか??🤔

S様はアドバンスの講習を!

もう少しで認定ですね♪

 

そして!

九鬼の魅力的なポイントのひとつが充実したその施設!

なんと、ボートにリフトがついているんです✨

器材を背負ったままでも楽々上がれます♪

 

器材を背負ったままラダーを上がらなくて済むので、

女性や体力が心配な方でも安心です!

 

2本潜ったらお弁当!

安心してください、

窓の外に怪しげに映るのは店長です(笑)

 

最後は写真を撮って帰りますよー!

のんびりダイビングいかがでしたか?😚

 

また次のツアーでお会いしましょう~(∩´∀`)∩

      

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

サメたちに会いに行こう!

皆さんは「サメ」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
「怖い」、「かっこいい」、「海の王者」など、さまざまな印象があるかもしれません。
一般的にはサメは非常に凶暴なイメージがありますが、実は人を襲うことなく穏やかな性格を持つ種類もいるんです。
 
サメと出会って、一緒に泳げるなんて、まるで夢のようですよね🎶
そんな経験、想像するだけでワクワクしませんか?
 
なんと・・・今回は!
 
サメの中でも特に出会えるチャンスが高い
テンジクザメ
についてご紹介します🌟
 

 

テンジクザメとは?

テンジクザメは軟骨魚網・サメ目・テンジクザメ科に属する海水魚🦈
基本的には、水底に暮らしています。
夜行性で、海底を這うように移動します!
全長は約1メートル。
頭部には特徴的な髭がついており、体の色は灰色から茶色。
主に高知県、長崎県、鹿児島県阿久根に生息しています。
食性は、主に海底に住んでいるエビやカニ、貝などの生物を食べています🦐
他のサメと比べると、獲物を食べる際にむしゃむしゃと粉々にして食べるのが特徴です。
 
サメなのに、むしゃむしゃと食べる姿を想像すると、なんだか可愛らしいですね🥰
 

 

テンジクザメに出会える確率が高い時期について

普段の生息水深は約15メートル。
5月から6月になると繁殖期を迎え、
5メートルから10メートルの浅い水深まで移動して繁殖を行います👀
ちなみに卵はこんな感じです。
 

 
ということは、この5月後半~6月いっぱいが出会えるチャンスです!
 

テンジクザメに出会える場所

テンジクザメが出会える場所として有名なのは、高知県と徳島県の境目にある甲浦です。
甲浦でダイビングをするポイントは、水深5~10メートルの範囲で、たくさんの生物が生息しています🐟
そのため、浮力コントロールがとても大切です。
 
中性浮力を練習しながら、テンジクザメを観察し、水中世界を存分に楽しむことができます😊
 
テンジクザメも見られて、中性浮力の練習もできて
一石二鳥🎉
 

 

さあ、テンジクザメに会いに行こう!

皆さん、ノリスで一緒に「テンジクザメ」に会いに行きませんか?
 
色々なツアー開催中です!
本ページ下部のツアースケジュールのバナーからCheck✔
 
そうそう、サメと言えばもう1つ。
10月に開催予定の小笠原では、見た目がサメらしいサメ(変な言い方ですが)の
シロワニ」が見られるかも!?
 

 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!