BINGO生物の紹介

ノリスの2025年度「FishWatchingBINGO」。
メンバーのみなさんのお手元に届きましたでしょうか?
今年もBINGO目指して、色々なツアー先へ遊びにいきましょう♪
 
さて、今年のBINGO生物はそれぞれ、どこで見られる可能性が高いか。
遭遇率の高いポイントを含めて一部をご紹介します!
※遭遇のしやすさを記載していますので、 それ以外の行先でも見られることはあります。
 

ホタテウミヘビ

まずはホタテウミヘビ。
 

 
見られる所は比較的多いですが、一番近くで見られるのはノリス神戸舞子店の裏にある舞子浜。
すでにOW実習などでも見られた方は多い事でしょう。
 
舞子浜ではBINGO生物のフレリトゲアメフラシも見られることが多いです。
フレリトゲアメフラシは舞子浜のテトラポットや根に、ついていることが多いです。
 

 
大きさは約7~8cmくらいの大型ウミウシ。
よく見るとターコイズの模様が綺麗なんですよ!
 

ハナヒゲウツボ


 
続いてのBINGO生物はハナヒゲウツボ。
3色色が変わっていく人気の高いウツボですね。
見られる確率が高いのは柏島・愛南・串本など。
特に柏島は日本でもTOPレベルの生物種を誇るのでハナヒゲウツボを含め、一気にビンゴが埋まっていきますよ!
 
これらの地域ではハナヒゲウツボ以外のBINGO生物では、ゼブラガニやヒレナガネジリンボウも見られることが多いです。
 

 

 
柏島・愛南・串本に関してはノリス姫路店ではたいてい宿泊で組んでいます。
ですので、1回のご参加で5ダイブ以上がほとんど。
そうなると、上記の生物をはじめ、色んな生物と出会う確率もUPします♪
 

アカオビハナダイ


 
体色が美しいアカオビハナダイ。
串本・田辺・伊豆方面などで見られます。
串本では、キンギョハナダイやアカオビハナダイなどのハナダイの魚影が見どころの一つです!
 
また、あまり知られていませんが、串本にはチンアナゴが見られるポイントもありますよ♪
 

 

ダンゴウオ

次のBINGO生物はご存知ダンゴウオ。
田後や竹野などで見られるのですが、ダンゴウオは季節限定です。
 

 
年により若干変わりますが、たいていは3~4月あたりが見どころです。
ですので、この春、お見逃しなく!
小さい小さいダンゴウオと言われていますが、あなたの想像をきっと超えてきます!
 

タカアシガニ


 
タカアシガニに関しては運の要素もありますが、見られるのは日和佐。
地形やマクロ生物で人気の日和佐も、冬~春頃にになればタカアシガニに遭遇できるかもしれません!
普段は水深200mを超える深海に生息するタカアシガニですが、産卵のためにメスの個体が、水深20m前後まであがってきます。
 
また、お昼ご飯に新鮮なカニが食べられるかも!?
 

エチゼンクラゲ


 
エチゼンクラゲに関しては、行先も含めお勧め。
ただ、「頻繁に」ではなく「時々」という確率です。
見られるのは冠島。
夏季限定スポットでノリスではあっという間に満席になるほどの人気の行先。
真っ青な中層を優雅に泳ぐ大型のこのクラゲは存在感大で写真映えする事、間違いなし!
ぜひ、今年の夏、ウェットスーツで冠島へ遊びに行きましょう!
 
ノリスのBINGOは「タテ・ヨコ・ナナメ」どれかが揃えばBINGO♪
素敵な特典もご用意しておりますので色んな所に遊びに行ったおまけでBINGOを楽しんでください。
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングのマスク選び

ダイビングマスクは、視界を確保してくれるので、多くあるダイビング器材の中でも最も重要な器材のひとつです✨
このダイビングマスク選びを間違えてしまうと、ダイビング中に余計なストレスがかかってしまいます。
 

 
では、どのように選べば良いのか?
今回は、そのポイントをいくつかご紹介していきます!
 

ポイント①:顔へのフィット性

当然のことながら、マスクを選ぶ際に最も重要なポイントは顔へのフィット性です!
 
マスクには多くの種類があるので、
まずは、見え方や視野角などのこだわりから、
大体の品番を絞り、そこから顔に合う・合わないで選んでいきましょう✨
 
顔にフィットしていないとどんなことが起こるでしょうか?
 
水中で顔に合っていないということは、水がマスクの中に浸水してきます💦
そうすると、特に水に慣れていない経験の浅いダイバーはストレスを感じてしまったり、
視界が失われることによってトラブルが起きてしまう可能性があります😖
 
ダイビングライセンス取得コースの際に、マスクの中に浸水してきた水を外に出す、
マスククリアというスキルをマスターするので、大体の方は落ち着いて対応可能だと思います👌
 

 
ですが、そのスキルで安心♪という訳にはいきません(><)
なぜなら、上記のマスククリアをする度に、
マスクの内側に塗布した曇り止めも一緒に流れてしまうからです💦
 
ということで、顔にフィットしていないマスクを着用してしまうと
ダイビング中にマスククリアをし続けなければならないのはもちろん、
ダイビングが終わる頃には視界が曇り、真っ白で何も見えなくなってしまいます😢
 
ですので、ダイビングマスク選びの際は、
店頭にて試着を行いご自身の顔にフィットするマスクを選ぶのが1番の重要ポイントです💡
間違ってもネットで見た目だけで購入したりしないようにしましょう。
加えて、知人から中古品をもらうこともお勧めはできません。
これは、シリコン部分の劣化による硬化や変形の為です。
新品と比べ中古品はシリコンも固くなり、その保管状況によっては、スカート部分が変形してしまっているものも多いからです。
 

ポイント②:ダイビングマスクのスカートの色

顔にフィットするマスクの品番が決まったら、そのマスクの色を選んでいきます🌈
マスクの色味は、フレーム(レンズ部分の縁取り)の色を選ぶ前に、まず、スカートと呼ばれるシリコン部分の色を選びましょう。
スカートの色は大きく分けて3種類あります。
 
クリアシリコン
 

 
初心者ダイバーさんに圧倒的オススメはなのがこちら。
インストラクターから見ても、表情や水の浸水などが一目で分かる上、
周囲の光がしっかり入ってくるので、不安な気持ちがある方は、
まずはクリアシリコンを選びましょう👀
 
クリアシリコンの詳しいメリット・デメリットは下記のページにも掲載しています。
↓ ↓ ↓ ↓
https://noris.co.jp/diver-useful/diving_mask/
 
続いての色は、
ブラックシリコン
 

 
かっこいい印象を与えたい・カメラダイビングをしたい
そんな方には、ブラックシリコンがオススメです🎶
黒色だからといって暗くなるわけではなく、視界は変わらずキリっとした印象を与えられます✨
ただ、ダイビングや水に対して不安な気持ちがある方は、レンズ部分以外からの光が入らないのでその感覚・見え方をしっかり確認しておきましょう。
 
ホワイトシリコン
 

 
可愛い印象を与えたい方には、ホワイトシリコンがオススメです🌟
水中で写真を撮られた際などに、明るい印象になります💖
 
そしてスカートの色を選んだら、フレームの色を選んでいきましょう♪
 

マスク選びはノリスにて

一般的にダイビングのマスクは欧米人向けに作られています。
そんな中でも、ノリスは、日本人の顔にフィットしやすいマスクを店頭に揃えております🙌
※あくまで日本人の顔に合いやすいように作られたメーカーのマスクという事なので、全ての方にバッチリ合うという意味ではありません。
 
器材の知識に特化したスタッフが常駐しておりますので、
お近くのノリスにて、ダイビングの相棒となるマスク選びにご来店下さい🌟
 
スタッフ一同、お待ちしております!
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

安全の為にも目指せレスキューダイバー

さて、皆さんはレスキュー講習と聞いてどの様なイメージをされますか?
こう問いかけてよく返ってくる答えが
「海猿のように海で救助したり、引き上げたりするので
少し難しい、しんどそう」というものです。
 
しんどくないと言えばうそになりますが、実際は、しんどさ以上に
楽しく、そしてためになる講習なのです!
レスキュー講習を受けたお客様からは
「他の講習よりも楽しかった」
と言っていただけることも多いです。
今回はそのレスキュー講習について紹介したいと思います。
 

 

レスキュー講習に入る前に

まずレスキュー講習に入る前に、EFR(EFA)=エマージェンシー・ファースト・レスポンスという講習を受けていただきます。
そしてその後にレスキューダイバーコースが待っています。
 
まずEFR(EFA)講習の内容について紹介します。
EFR(EFA)は、心肺蘇生法やAEDの使い方、ファーストエイド(急な病気やケガをした方を助けるための最初の行動)などのスキルを身に付けていただく講習になっています。
 
最初に、ご自宅で教科書を使い自宅学習をしていただきます。
その後、店舗にて教科書の内容の解説と、人形等を使いながら実技講習を行います。
 

 
実技講習は心肺蘇生のやり方等、1人で出来るようになるまでしっかりと練習します!
 

いよいよレスキュー講習へ

次にレスキューダイバーコースです。
このコースでは、トラブルを未然に防ぐ方法、緊急時の応急処置、事故時の救命方法・水中捜索方法など
の知識を身に付けていただきます。
 

 
そして身につけたスキルをシナリオの中で実践していただきます。
進め方としては、まず教科書で勉強をして頂きます。
その後、プールでスキルを確認し、実際に海に出て講習を行います。
 

 

レスキュー講習は安全ダイバーを育成する

EFR(EFA)講習とレスキューダイバーコース、どちらの講習も一人ではできません。
特にレスキュー講習の実習では、受講者同士で意見を出し合ったり、協力したりしながら、しっかりと考えながら行うことで、より実践型の講習になるようになっているので、とても面白いのです。
 

 
そして、レスキューダイバーは自分のスキルレベルを上げるだけではありません。
万が一の際の救命方法や対処法もしっかり学びます。
そして一番重要な目標ともいえるのが「トラブルを未然に防ぐ」ということです。
レスキュー講習の中で学ぶ内容から、どういったケースでトラブルが発生するのか、発生しやすいのかがわかってきます。
それらを知っていることで、トラブルを未然に防ぐことができるようになるということです。
 
まさにレスキューコースとは「安全ダイバーを育成するコース」とも言えるのです。
加えて、この講習を受けることで、ダイビングでの視野も更に広くなり、周りにも気を配ったり、自分自身にも余裕が持てるようになるので、ダイビングの楽しむ幅もより一層広がるのです。
 

 
自分の安全、そして一緒にもうグルダイバー仲間の安全の為にも、レスキュー講習はお勧めです。
興味のある方はお気軽にスタッフへ相談して下さいね!
 
一緒に安全でカッコいいダイバーを目指しましょう♪
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

これがあれば冬のダイビングも快適♪

今回は冬のダイビングを楽しむ為のおすすめアイテムを3つご紹介いたします。
寒くないと言えばウソになりますが、しっかり準備していけば問題なし!
寒さを気にせず楽しくダイビングができる準備をしましょう♪
 

①:フード

冬以外も活用できるフード。
可愛いアニマルフードから人気のノリスオリジナルフードまで色々あります。
 

 
ダイバーの方はご存知の事と思いますが、ダイビング中に一番体温が奪われていく場所は?
そう、「頭部」ですね。覚えてましたか?
ダイビング中、熱は頭から一番奪われていくので、これは必須。
まずは頭を寒さから守りましょう!
 
これがあるのと無いのでは、快適さがかなり変わってきます。
スーツ同様、色を選べるのはもちろん、先に述べたように耳やトサカをつけて自分オリジナルのフードにできますよ。
一番目立つ部分でもあるので、個性を出して楽しみましょう♪
 

②ドライグローブ

次は手です。
普段多くの方が使われているのは大抵が春夏秋のスリーシーズン使えるグローブ。
もちろんそれで冬のダイビングはできます。
しかし快適ではありません。
素材的には水を通さないので、やはり寒い時期専用のグローブは違います。
なので、水中で手がかじかんでしまってカメラ操作がおぼつかなくなる・・・なんてこともほぼありません!
 

 
更に、女性に多い末端冷え性の方にもおすすめですよ♪
せっかくのダイビング、寒さに気を取られて楽しめないのはもったいないですよね😢
 

③ドライスーツ専用インナー

ドライスーツは、ご自身の物なら基本体は濡れません。
しかし、いくら体が濡れないと言えど、スーツの中に着るインナーによって快適性は変わります。
これは絶対「専用」のものがいいです!
普段着ているあったかい服だと、保温はできても浮力が大きく使えません。
とんでもない量のウエイトをつけることになってしまいますよ😱
そしてその割に温かくなかったりします。
 

 
ですが、専用のインナーならそれだけで保温効果もあります。
更に汗をかいてもその湿気を外に逃がす構造になっています。
ですので、より快適に冬のダイビングをすることができます♪
寒さを我慢しながらダイビングをする必要はありません。
なぜならそれらを解決するアイテムがあるのですから。
専用のアイテムで快適に冬のダイビングを楽しみましょう🤗
 

本日ノリスは年内最終営業日

本日12/26がノリス全店、最終営業日となりました。
皆様、今年はどんな1年でしたか?
 
ダイビングを初めてした方や、プロになるための講習をした方、記念ダイブを迎えた方などたくさんいらっしゃると思います!
今年1年、ノリスでいっぱい潜りに来ていただいたメンバー様全員に大感謝です(*^^*)
そして、2025年もいろんな海に遊びに行きましょう♪
少し早いですが、本年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
 

 
それでは、よいお年を♪
(※本日は21時まで営業していますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね!)
 
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングもグルメも堪能しよう!

ク〜リスマスが今年もやぁてくるっ♪
 
大阪・兵庫のノリスでは、一足早いクリスマスパーティーが開催され
大盛況に終わりました♪
 

 
そして、2024年も残すところ、あと半月・・・。
悔いがないように残りの半月過ごしていきましょう♪
 
クリスマスパーティーといえば美味しいものもいっぱい出てきましたね😆
 

 
そう、クリスマスからお正月にかけては、美味しいものラッシュのイメージ・・・。
クリスマスケーキやローストチキン、年越しに蕎麦、お正月にはおせちにお雑炊などのお餅料理・・・。
考えただけでよだれが出てきちゃいます🤤
 

ツアー先でのグルメも大人気♪

美味しい食べもののことを考えるとなんか幸せになりますよね!
ダイビングでもグルメツアーは大人気♪
ダイビングショップのツアーはダイビングやるだけと思われがちですが、そんなことはありません!
 
日本国内だけでも、様々なところにツアーででかけます。
もちろん、メインはダイビングです。
しかしノリスのツアーはそれでは終わりません!
その土地土地の観光地を巡ったり、現地や旬のグルメを味わうツアーも企画しているのです♪
 
例えば、三重県の梶賀で味わう事ができる「鯛しゃぶ」!
 

 
まずは、現地で漁師の方が捌いた新鮮な鯛をお刺身で鯛本来の味を楽しみます。
そして 残った頭等で取った出汁でしゃぶしゃぶして甘味が増した鯛をいただくのです。
 
こんなものが食べられるなんて、なんて贅沢なツアー♪
シメはもちろん、鯛の出汁たっぷりなつゆで雑炊です!
 

 

定番の行先でも外せないグルメ!

良く行く行先で言えば、高知県方面ではカツオやウツボのたたきや美味しいマグロ等。
 

 
徳島県日和佐ではタカアシガニや伊勢海老!
 

 
和歌山県の串本方面ではカツオの出汁茶漬け!
 

 

普段いかない行先でも必須のグルメ♪

ノリスは普段いかない行先でも手は抜きません!
例えば、本栖湖では鹿肉のカレーやBBQ♪
 

 
岐阜にある川、長良川ツアーでは黒毛和牛の焼肉♪
 

 
もちろん、これら以外にも色んな行先で色んなグルメを堪能します♪
 
ちなみに、神戸三宮店、大阪店で2月開催予定の流氷ツアーでは、北海道のグルメも楽しめます♪
 

 
ぜひ、ダイビングもグルメも楽しめるツアーに参加して、海を!そして食を!満喫しましょう♪
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ナミアート追加開催決定”

ナミアートとはなにかご存じですか?
 
まず、ナミアートとは自分の思うままに海のナミ(波)を作品にするアートです🌊
 
“ナミ”といっても、一人ひとり思い浮かべるナミは違うと思います💭
その自分の思い描くナミを、カタチにするアート💖
 

 
とても素敵で、楽しくて、子どもから大人まで夢中になってしまうこと間違いなしです!
 

ノリスでナミアートイベント開催🌊

ご存知の方もおられると思いますが、11月この素敵なナミアートをノリス大阪店・神戸舞子店にて開催しておりました✨
 
両店舗たくさんのお客様にお越しいただき、一人ひとり違うナミをカタチにして下さりました🎶
 

 
青い海でも深い色を使用するのか、淡い色を使用するのかでイメージが変わりますし、
オレンジ系の色を使用して夕焼け(青より難しい)にするのも素敵ですね🌞
 
ワークショップでは、
お好みのサイズの各パネルに、アクリル絵の具でグラデーション風に下塗りをします🎨
その後、表面にレジンを流し込み、ヒートガンを使用して白波を作ります🌊
 

ナミアートイベント追加開催予定!

11月に大好評だったことから、2025年の2月に追加でイベント開催を予定しております!
場所も前回同様の、ノリス大阪店・神戸舞子店です🏠
 

 
11月には予定があってご参加いただけなかった方や、遠方にお住まいの方は、
今から予定を空けておいてくださいね💖
 
ご自宅へお持ち帰りいただき、インテリアとしてご使用くださいね☺
パネルの他にも、壁掛け時計や他のメニューもありますので、
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください☺
 
ノリスメンバーでもそうでなくても、ダイバーでもそうでなくても、
子どもから大人まで、どなたでもご参加可能ですので、たくさんの方のご参加を楽しみにお待ちしております✨
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

モアルボアルツアー【イワシウォール&ジンベエザメダイブ】11/1-5 part3

日程:2024/11/1(金)ー5(月)
行先:フィリピン・モアルボアル、オスロブ、スミロン
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:29~30℃
ポイント:トンゴ、ハウスリーフ、ドルフィンハウス

マーメイド、オスロブ、ハウスリーフ、コテージ

カテドラルケーブ、サンクチュアリ

出会った生き物

ジンベエザメ、ツムブリ、タルボットダムゼル、ブラックスポットダムゼル
マダライロウミウシ、ニチリンダテハゼ、アカフチリュウグウウミウ、ミズン
コガネアジ、シチセンチョウチョウウオ、アオウミガメ、ソラスズメダイ
チンアナゴ、ロウニンアジ、スタシネムリプカ、ロウニンアジ、ツマグロ
グルクマ、カスミチョウチョウウオ、クビアカハゼ、ヨコシマサワラ
ユメウメイロ、ひれグロコショウダイ、ウコンハネガイパンダバタフライフィッシュ
カブラヤテンジクダイ、オニカサゴ、エレガントモレイ、コガネアジ
ラディーフュージラー、ナミフエダイ、スポットテールバタフライ、クモウツボ
ジレンマブレニー、スパインチークアネモネフィッシュ

海の思い出、おめでとうございます

いよいよブログもpart3!

part1part2がまだの方はpart1から見てくださいね🌟

3日目はペスカドール島へ遠征!

毎日違うところでダイビングができるなん贅沢~

島への道中、船長が大きな声で叫び出したと思えば

イルカさんだ~~~~~🐬

船と少しの間一緒に泳いでくれました!

朝からラッキ~🌟

ペスカドール島に到着!

透視度も回復していてエメラルドな海がキラキラ~

最終日のブリーフィングもわくわく心がくすぐられる

最終日も悔いのないように全力で潜りましょう~~~~🌊

海外はどこのポイントも基本的に

ドロップオフ!普段の中性浮力の練習が

ここで発揮されますね🌟

崖に沿って水深を下ろしていきます!

この降りていく瞬間の崖から飛び出る感じの

ワクワクは何度味わってもたまりません~🤣

壁にはソフトコーラルがびっしり!

ドリフトじゃなければマクロをじっくり探したい・・・

我慢してついていきます!

ペスカドール島のソフトコーラルも規格外にでかい!

水深を落とすと日本では味わえない

深いブルーの世界が広がっています!

いつどんな生物が出てきてもいいように

カメラを構えてスタンバイ📸

 

白いフィンが一番水中で目立って分かりやすいですね~

シライトウミウシ

ドリフトと言えど流れは緩やかなのでマクロも見ましたよ~

イシガキリュウグウウミウシ!

海外でも小さなウミウシを探してしまう発作が・・

スパインチークアネモネフィッシュ!

目の下の部分に針を持っている日本では見られないクマノミ!

大人と子供で色合いが全然異なります!

やはり大人になると色々経験をしていい色合いに(笑)

ジレンマブレニー

フィリピンの固有種のギンポ!

さすが海外派手だ🎉

ハマクマノミ!

日本にもいますが下のイソギンチャクとのコラボを

日本では見ないのでこれもまた海外の良いところ!

エレガントモレイ

エレガントなウツボという意味なのかな?(笑)

ヤマブキスズメダイ

日本でよく見るコガネスズメダイと違って

少し半透明なのが美しい~

ウコンハネガイ

稲妻のように光を反射する変わった生物!

日本でもお馴染みのイソギンチャクカクレエビ

海外のは何だかでかい気がします!

マクロだけでなく地形ダイビングも楽しみました!

まるで宮古島の地形のような入り組んだ地形!

ホールから差し込む日差しがとっても綺麗✨

1ダイブでいろんなことが楽しめるなんて贅沢なひと時~

そして最終日はA様の記念すべき

50DIVE記念!!!!!!

おめでとうございます!!!!!!

夢だったジンベイダイブも一緒にできて

最高のタイミングでの50本ダイブ!

次の100本も一緒に記念すべきダイビングで

迎えましょう~~~~~🌟

ソロバージョンもパシャリ📸

最後の安全停止!

心の中でおわってほしくないな~~~~~

と思いながらすごす3分、、、

また絶対戻ってくると決意してエキジット!

船にあがったらせっかく南国に来たので

飛び込み大会スタート!

各々好きなポーズでダーーーーイブ🌊

やっフーーーーーーーーー

きもち~~~~~~~

この後はご想像にお任せいたします・・・・・

ウェットを着ていたのが不幸中の幸い🌟

見事なバク中!!現地の人たちも拍手してくれました!

やっぱり海って最高ですね!!!!!

3日間のダイビングもこれで完走🌟

お世話になったエメラルドグリーンのスタッフの皆様

本当にありがとうございました!!!!!

最終日は午前中2ダイブでお昼は散策!

お昼は少しおしゃれなお店の

トルティーヤを頂きました!

これまた日本の味付けでは味わった事のないお味!

ローカルなお店にも行ってみたりしておのおの自由時間

この間にパッキングも済ませて

夕食へレッツゴー🍽

夕食は海の見えるこれまたおしゃれなレストランへ!

最終日も見たことも聞いたこともない料理にチャレンジ!

最終日まで1回も食べれないものはなくフィリピン料理を楽しめました!

イタリアンも食べましたが(笑)

そしてA様の記念ダイブお祝いパーティーもしました!

夕食会場のBGMまで流してもらい大注目を浴びながら

ケーキが運ばれてきました!!!!!

改めましてA様50DIVEおめでとうございます!!!!!

最終日は思い出を語りながら明日の早朝に出発をする為

早めに就寝!

最終難関の帰りの国際線から国内線の乗り換えもスムーズにいき

空港でお土産タイム!次から次へと商品を紹介してくれるお姉さん

それよりS様のすさまじい首の日焼け!

これも楽しかった思い出ですね!

日本に向かう飛行機に無事搭乗し帰国!

 

4泊5日のフィリピンツアー完!!!!

西村初めての海外ツアーで皆様にはいろいろと

ご協力頂き最後まで最高に楽しいツアーになりました🌟

また皆様と海外ツアーに行ける日を楽しみにしております!

次は今回よりグレードアップしたツアーを開催いたします!!!

 

ご参加いただきほんとうにありがとうございました!!!!!

 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ダイビングライセンス学割キャンペーン開催中!

現在、ノリス姫路店ではスクーバダイビングのダイビングライセンス取得キャンペーンを開催中です!
学生さんにはさらにお得な学割キャンペーンも開催中です♪
 

 
これからの季節は夏と比べて予約が取りやすくなってきます。
そのうえ、海の中も透明度が良くなっていきます。
ですので、今のタイミングでのスタートがチャンスですよ♪
 

ダイビングライセンスを取った後は何をしよう?

ダイビングライセンスを取得するまでの内容はよく見かけると思います。
しかし、念願のライセンスを取得した後については情報が少ない。
では、どうやってダイビングを楽しめばいいのでしょうか?
ここからは、ライセンス取得後のダイビングの楽しみ方をご紹介いたします!
 
大きく分けると「そのまま楽しむ」か「ステップアップしながら楽しむ」の2つです。
 

 
ダイバーの皆さんは、ダイビングを始めるきっかけとなったことは何ですか?
「やりたいこと」「見たい生物」「行きたい海」。
もちろん、既にダイビングライセンスを取得されたダイバーの皆さんは、お持ちのはず。
そして、おそらくはダイビングを始める際、もしくは学科講習や実習中にダイビングショップのスタッフと話をされたことがあるはずです。
更に、その目標に必要なものの話も聞かれたことでしょう。
それらを思い出してみてください。
 

 

ツアーに参加して海を楽しむ!

ダイビングライセンス取得後の楽しみ方。
その1つ目は、「そのまま楽しむ」ということ。
そのままというのは、最初のライセンス、オープンウォーターダイバーのままということです。
 

 
一般的に言われるファンダイビング。
簡単に言うと、講習をせず水中でガイドさんに付いていって楽しむだけ。
生物を観察したり、水中の景色を楽しんだり。
 
当然、ライセンスを取得すればファンダイビングに参加することは可能です。
しかし、ライセンスの種類(ランク)によって潜ることができる水深や場所には制限があります。
一番初めのライセンス「オープンウォーターダイバー」を取得すれば世界の海でダイビングは可能です。
が、世界の海と言っても「どんな海でも」「どんな所(深さや地形・流れ等)でも」潜ることができるという訳ではないのです・・・( ;∀;)
ライセンスを取得した同じような環境・状態の海だけです。
 

 
ですので、ライセンスを持っていても、旅行先などで「潜れません😭」「このポイントには潜らせられません」となってしまう可能性があるというわけです。
 
ではどうしたらいいのか。
簡単な話です。
その場所(ポイント)潜ることができるようにランクアップし経験を積むだけです。
ランクアップ=ステップアップ講習をしながら技術や経験をUPさせていく訳です。
 

ステップアップ講習

一番最初のダイビングライセンス「オープンウォーターダイバー」では水深18mまでしか潜ることが推奨されていません。
次のランク「アドバンスドオープンウォーターダイバー」を取得することでその水深は30mになります。
もちろんアドバンスコースの内容はそれ以外にもあり、ランクが上がることで楽しむことができる海の幅が水深以外にも一気に広がるのです。
 

 
更にステップアップ講習はそこで終わりではありません。
自分が興味があるもの(テクニック系や生態系、更に活動範囲を広げる系)など、個々の目標や希望に合わせたSP(スペシャルティコース)や、更に安全度・快適度を確保するためのランクアップもあります。
 
これらのステップアップ講習は、ツアーに参加しながら講習を行うので楽しみながら進めることができますよ!
 

ダイビングは間をあけないことが大切

ノリス各店では毎月、和歌山や三重、四国などいろんな方面に潜りに行っています。
ダイビングを安全に楽しむ為に大切なものの1つ、「できるだけ間をあけすぎないように定期的に潜る事」。
ライセンス取得後はまだまだ自信がない方もおられます。
そんな場合は海ではなく、プールで練習してから行くのもおすすめです!
 

 
ノリス大阪店、神戸舞子店の2か所にはそれぞれ自社プールがあります。
ですので、自信がつくまで何度でもスキルの復習・練習ができますよ!
ライセンス取得からその後のツアーまで、一緒にダイビングを楽しみましょう
お問い合わせお待ちしております♪
 

 
 
      
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

モアルボアルツアー【イワシウォール&ジンベイダイブ】11/1-5 part2

日程:2024/11/1(金)ー5(月)
行先:フィリピン・モアルボアル、オスロブ、スミロン
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:29~30℃
ポイント:トンゴ、ハウスリーフ、ドルフィンハウス

マーメイド、オスロブ、ハウスリーフ、コテージ

カテドラルケーブ、サンクチュアリ

出会った生き物


ジンベエザメ、ツムブリ、タルボットダムゼル、ブラックスポットダムゼル
マダライロウミウシ、ニチリンダテハゼ、アカフチリュウグウウミウ、ミズン
コガネアジ、シチセンチョウチョウウオ、アオウミガメ、ソラスズメダイ
チンアナゴ、ロウニンアジ、スタシネムリプカ、ロウニンアジ、ツマグロ
グルクマ、カスミチョウチョウウオ、クビアカハゼ、ヨコシマサワラ
ユメウメイロ、ひれグロコショウダイ、ウコンハネガイパンダバタフライフィッシュ
カブラヤテンジクダイ、オニカサゴ、エレガントモレイ、コガネアジ
ラディーフュージラー、ナミフエダイ、スポットテールバタフライ、クモウツボ
ジレンマブレニー、スパインチークアネモネフィッシュ

海の思い出、おめでとうございます

モアルボアルツアーブログpart2です!

まだpart1を見ていない方は先にpart1をご覧ください🌟

さぁ!いよいよジンベイザメとダイビングをする日です!

昨夜はワクワクで眠れないと思いきやぐっすり寝れました(笑)

まずは車でモアルボアルからジンベイザメがいる

オスロブへ車移動!車で朝食のサンドイッチを食べながら

激しめのドライブでレッツゴーーー🚙

昼から夜は道はバイクとトゥクトゥクと車で混んでいるのに

さすがのフィリピンも朝はすいてます~

オスロブのエメラルドグリーンさんのショップはまさに

南国リゾート🌴なんだか時がゆっくり流れているような感じ

いつかこんなところに別荘が欲しい・・・・・・

オスロブは先日の台風の影響も少なくブル~~~~

船も超巨大なバンカーボートで

広々ダイビング~~最高の環境!

いざエントリーしてジンベイザメのいるところまで少し泳ぎます~

焦る気持ちを抑えて空気を温存しながら進みます~

透明度もよし!あとはジンベイザメがいるのを祈るだけ🌟

カメラ二刀流でいざジンベイとダイブ!

いたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

じんべぇだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーー

こんなに近くでジンベイザメを見れる日が来るなんて😢

ダイビングをしていてよかった~~~~

自分の目の前にジンベイザメが!

記念に2ショット📸一生の記念ですね!

私もツーショットを撮らせて頂きました!

テイク20くらいとりました😅

集合写真はこれが限界でした・・・・すみません(´;ω;`)

尾びれの迫力が凄い!!!!

近くを通るとぶぉぉんと水流を感じます!

大迫力!!!!!!

水面の餌をパクパク

水深も比較的に浅くていっぱいジンベイともうぐれます~

ジンベイのおこぼれを狙って魚も集まってきて

ビューティフル!

 

色んなアングルからジンベイを思う存分楽しめて最高の時間でした~😌

ジンベイダイブを終えてオスロブからスミロン島へ移動!

最高のロケーション!これぞ南国!最高ーーーーーー🌴

 

お昼はボートの上でのんびり頂きます~

この旅で1番フィリピン料理っぽいものを食べた気がします🌟

午後からはスミロン島でドリフトダイビング!

現地の方のブリーフィングは面白くてワクワク!

勉強になる~~~~と思いながら聞きます🌟

スミロン島はびっくりするくらいブルーーーーーー

のんびりゆっり流されて景色を楽しみます~

透明度が良すぎて浅く感じます!

どこまでも青い海~~~~

まるで空を飛んでいる感覚になりますね✈

すっごい長い距離を流されるので地面の雰囲気もどんどん変わって

飽きないのもまたドリフトのいいところ!

泳がなくてもすーいすーい~~~~

グルクンの大群!みんな口を開けて迫ってきます~~~

あ~~~~~~~~ってみんな叫んでいるみたいでした!

水深が深くなるとどんどん海の色が濃くなって

これぞディープブルーに!神秘的✨

上が暗くなったな~と思ったらまたまた魚の大群!

魚の大群が騒がしくなったな~~~と思ったら

マグロ、ギンガメアジ、ロウニンアジ大物の登場!

流されながら一瞬のクマノミを撮影!

粘りたい~~~~~と言いながら通り過ぎます!

執着地点はキラキラの海を見ながらエキジット!

最高の時間は本当にあっという間!2日目のダイビングも

一生の思い出に残るダイビングでいたね~

ダイビング後はもう一つのお楽しみ夕食へ!

3日目の夜はライブを横に食事ができるレストランへ!

S様がバンドにリクエストをすると、その場で即興で歌ってくれました🎤

ラブリーな飲み物とオブジェとともに宴のスタート

オシャンなパスタに!

デカ盛りパエリア!

デカ盛りオードブル!!

お腹いっぱいたらふく食べて体力回復!3日目も最高の1日でした!

いよいよ明日はダイビング最終日!時間がたつのって早い!!

悔いなく楽しむぞーーーーー!

 

part3へ続く!

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

モアルボアルツアー【イワシウォール&ジンベイダイブ!】11/1-5

日程:2024/11/1(金)ー5(月)
行先:フィリピン・モアルボアル、オスロブ、スミロン
引率:西村明人
報告:西村明人
天候:晴れ
水温:29~30℃
ポイント:トンゴ、ハウスリーフ、ドルフィンハウス

マーメイド、オスロブ、ハウスリーフ、コテージ

カテドラルケーブ、サンクチュアリ

出会った生き物

ジンベエザメ、ツムブリ、タルボットダムゼル、ブラックスポットダムゼル
マダライロウミウシ、ニチリンダテハゼ、アカフチリュウグウウミウ、ミズン
コガネアジ、シチセンチョウチョウウオ、アオウミガメ、ソラスズメダイ
チンアナゴ、ロウニンアジ、スタシネムリプカ、ロウニンアジ、ツマグロ
グルクマ、カスミチョウチョウウオ、クビアカハゼ、ヨコシマサワラ
ユメウメイロ、ひれグロコショウダイ、ウコンハネガイ、パンダバタフライフィッシュ
カブラヤテンジクダイ、オニカサゴ、エレガントモレイ、コガネアジ
ラディーフュージラー、ナミフエダイ、スポットテールバタフライ、クモウツボ
ジレンマブレニー、スパインチークアネモネフィッシュ

海の思い出、おめでとうございます

フィリピン!モアルボアルツアーに行ってきました🌞

西村初海外ツアー!ワクワクドキドキの5日間!

今回の目玉はイワシウォール&ジンベイザメ🦈

3日前にフィリピンに台風が直撃!

出発前日には日本にも台風が、、、、、

でもみんなの晴れパワーで全く問題なく出発当日を迎えました🌟

まずは空港に全員集合!出国手続きをパパっと済ませて~~~

カフェでゆっくり~モーニングタイム🌞

まずはフィリピンの首都マニラへレッツゴ~~~

いざ海外へ~~~バイバイ日本!

案外小ぶりな飛行機なのね~✈

意外と空いている席が多かったのでのんびり過ごせましたね~

日本の近くの雲は小ぶりな感じで

フィリピンが近づくともくもくな入道雲がいっっぱい!

これがスコールの原因か!!!!

マニラの街が見えてきましたよ~~~

無事マニラ空港到着!ここからが勝負!

乗り換えで荷物のピックアップ!ターミナル移動

などなど大忙し💦

バタバタしながらも楽しむところは楽しんでいきます🎵

F様SIMを買う、、、ここで買うのが正解でしたね🌟

ターミナル移動は日本でもお馴染みのマイクロバス🚌

無事乗り換え成功!ここで乗るはずだった飛行機が

乗る人が少なく後の飛行機に回されたので約5時間待機・・・・・

 

飛び立つ頃にはもう真っ暗~~~

フィリピンの夜景も100万ドル~~~くらいはあるのかな???

セブ空港到着~~~

何気にテンションが上がったジョリビー

フィリピンに来た感じがしてきましたね~🌟

大都会なのに荷台に人がいっぱい乗っている・・・

さすが海外!

なじみある看板を発見!セブンイレブン7

何故か知っているものを見るととても安心する~☺

中はハロウィン使用!日本の商品もいっぱいあって

せっかく海外に来たのにポカリを買ってしまいました~(*’▽’)

フィリピンは改造軽トラがわんさか!

軽トラってそんなに人が乗れるんだ~

こんな光景を横目に車移動をしてモアルボアルに到着!

明日からのダイビングに備えてゆっくり休みましょう~

グットモーニン🌞

ホテルの裏がすぐ海になっていてなんだか人だかりが!

みんな僕らが見に来たイワシを狙っているらしいです!

朝食にするらしいです!イワシを減らさないようにだけお願いします~

日本では猫が魚を食べるイメージですが

フィリピンでは犬がバリバリ魚を食べていました~

リゾートのワンちゃんは絵になるな🐶

朝食は海の見える優雅なテラスでのんびり~

しっかり朝ごはんを食べていざダイビングへ🌊

まずはショップへ行ってブリーフィングを聞きます

聞けば聞くほど早く潜りたーーーーい!

青い空!青い海!最高ですね~~~

海外ならではのバンカーボート!揺れないのでとっても快適~

 

楽しみましょうね~~~

さすが海外!セッティングからエントリーまで

手取り足取りやってくれる、、超らっくちん~~

けど最終チェックはしっかり行いエントリー

海外のソフトコーラルのサイズ感に圧巻!!!

とにかくでかい!!!!

早速カメちゃん発見!

海外のカメは人なれしていて全然逃げない~🐢

左を見るともう1匹!

上を見るともう1匹!

後ろを見てももう1匹!

同じ範囲に4匹のカメがいるなんてさすがフィリピン!

アカフチリュウグウウミウシ!

ウミウシも日本で見ないのがいて楽しい~~

バブルコーラルシュリンプも至る所に!!!

日本では見られないニチリンダテハゼ!

全然引っ込まないことに驚愕!!!!

雨宿りしてる風のクモウツボ!

ウツボも日本で見ないのばっかり🌟

オトヒメウミウシ!模様がキウイみたい~

クマノミも日本本島では見ない

南国種ばっかりでクマノミだけで1ダイブ行けちゃいそう~✨

キミシグレカクレエビ!日本でもなじみある生物も見れます!

午前中2ダイブ潜ってお昼タイム~~~

フィリピン料理???なのか分からなかったですが

めっちゃくちゃおいしかったです!

これでお昼からはイワシを見に頑張れるぞ~~~~

船を乗り換えていざイワシダイブへ!

エントリー直後から上がるまでずっとイワシ!

徐々に量が増えていきます!

水中にイワシロード!

太陽と重なると暗くなるくらいイワシ🌟

イワシが作り出す形が幻想的~~~

カメラに収めるのが大変でしたね~

群れをバックにハイチーズ✌

奥の黒いところはぜーーーんぶイワシです🐠

海外ならではの建造物???もあって

フィリピンで岡本は石像になってました(マーメイド)

いっぱい潜った後はやっぱりこれですよね~🍺

初日の夕食はイタリアン!フィリピンで食べるイタリアンもいいですね!

1日4本潜るのって最高!

明日はいよいよジンベイザメダイブ!

ワクワクで寝れるか心配ですがいっぱい寝てジンベイザメに備えましょう~


11月2日なのにまだハロウィンでした!

part2へレッツゴー!!!

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!