ダイビングができるか不安ならまず体験を♪

『ダイビングをしてみたいけど、うまくできるか分からない』
今回は、そんな方にオススメな体験ダイビングについてご紹介いたします🎶
 

 

体験ダイビングって?

まず、体験ダイビングとはなんなのか?
 
『本格的に始める前にダイビングが自分に合うか確認したい』
『水中世界を経験してみたい』
そんな方にオススメのコースです🌟
&nbs
水中で呼吸ができる経験や、重力をほとんど感じない体験など、
ダイビングをしないとできない価値を感じられます✨
 
体験ダイビングでは、ダイビングの基本的なルールや、
ハンドシグナルを使った水中でのコミュニケーション・耳抜きや水中での呼吸の仕方 などの
水中に入る為の基礎を学び体験するコースです🐠
 

体験ダイビングはインストラクターがすぐそばに!

体験ダイビングでも心配という声をよく耳にします👂
確かに、初めての水中にドキドキすると思いますが、
そこはインストラクターが常に一緒なので、ご安心下さい!
 
また、急に進んだり潜ったりすることもなく、
浅場からゆっくり水に慣れ、呼吸を整え、スキルを行い、
お客様1人1人のペースでコースを進めますので、安心してご参加いただけます🙌
 

 

泳げなくても大丈夫なのか?

ダイビングに躊躇している方の理由の多くが、「泳げない・泳ぐのが苦手」ということです。
 
よく勘違いされがちですが、ダイビングは泳げなくてもできます🔥
実際、ノリスで働くインストラクターの中にも
元々泳ぐのが苦手だったスタッフもいます。
 
また、水が怖い方でもダイビングされている方もおられます!
「やりたい!」という気持ちがあれば、あとは一歩踏み出してみて下さい👣
 
ノリス姫路店でも体験ダイビングは受付中ですよ!
 

 

そのままライセンス取得コースも目指せる✨

体験ダイビングを行った後、「ダイビングできそう♪」と思っていただいた方は、
ぜひライセンスコースへ挑戦してみて下さい🔥
 
ノリス姫路店では、現在ライセンス取得コースキャンペーンを開催中です🎶
 
ダイビングは、『はじめたい』と思った今がはじめ時です👀
水中の世界にも陸上と同じように四季があり、
季節によって出会える生物・見られる景色は一期一会です🍂
 
これからの時期はどんどん透視度が上がり、可愛い生物が増えるシーズンです!
私たちと一緒にダイビングに挑戦してみませんか?
 
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

クリスマスパーティー開催します!

毎年恒例となっております、ダイビングスクールノリスの一大イベント【クリスマスパーティー】。
遅くなりましたが、今年度の詳細が決定しました!
今年は会場の関係上、定員がございますので、ご注意ください。
(以下の写真は昨年の物です)

今年は三ノ宮で開催します!

■ 日程:2024年12月7日(土)
■ 会場:ボナトリーチェ(ノリス神戸三宮店より徒歩3分、JRでお越しの場合は西口南側出口が便利)
     ※建物の2Fになります。2Fへはお店正面の階段よりおあがりください。
■ 時間:受付開始・18:30、開宴・19:00(閉宴・20:50)
■ 定員:100名(ご入金順とさせていただきます)
■ 飲食:立食ビュッフェスタイル&フリードリンク(グラス交換制)
 ※お酒もございますが、パーティー後にお車を運転される方は飲酒をご遠慮ください。
 ※参加費やキャンセル規定などについてはお店までお問合せ下さい。
 

 

演目内容(仮)

総合司会は神戸三宮店:宮崎と、大阪店:橋本が行います!
パーティーの演目については現在調整中ですが
ご参加いただいた皆様全員に何かが当たる「大抽選会」「フォトコンテスト」も開催!
また、ダイブマスターやインストラクターに合格された「上級ダイバーの表彰」も行います。
他の演目については当日までのお楽しみ♪ということで。
 

 

会場に関するご注意

会場などに関する注意事項を列挙しますので、お申し込み前にご確認ください。
また、不明確な場合は、店頭スタッフまでお問合せ下さい。
 
■ 会場には契約駐車場がございません。
■ 会場にはクロークがございませんので、お手荷物は自己管理をお願いします。
■ 途中入場・途中退室をされる場合は予めスタッフまでお知らせください。
■ 受付開始の18:30までは会場に入ることはできません。また、店内は禁煙です。
■ 当日、ノリス神戸三宮店は営業しておりません。
  大阪店・神戸三宮店・神戸舞子店・姫路店は臨時休業とさせていただきます。
 

 
これを機会にダイバーの輪を広げましょう!
着飾ったいつものユニフォームとは違うスタッフもお楽しみに♪
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

お客様の声【ダイバー認定!】おめでとうございます~9/29まで

直近でダイバー認定、記念ダイビングを迎えられたお客様を紹介させていただきます。
※掲載の了承いただいたお客様のみを掲載しています。
 

以下のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、下の画像をクリックしてください

オープンウォーターダイバー認定


 
Hさん:20代
 友達に勧められてダイビングをすることになり、色々ネットで調べて
 料金面などのプランが魅力的だったノリスへ話を聞きに行き
 雰囲気も良かったので申込みました。
 ダイバーになることができましたが、まだまだだと感じているので
 少しずつでもいいのでレベルアップしていきたいです。
 そして色んな海でダイビングを楽しみたいです♪
 
 
上記のダイビング風景(ダイビングブログ)へは、上の画像をクリックしてください

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ドライスーツに衣替え!ウエットはどう保管する?

ウエットスーツからドライスーツへの衣替えの時期がやってきました。
夏場お世話になったウエットスーツともしばしのお別れ。
次の出番までの間、丁寧に洗って保管をしてあげましょう。
 
ところで皆さんはウエットスーツを使用しない期間、どのように保管されていますか?
「なんとなく」でやっていた方、ひょっとしたらよくない保管法をしてしまっているかも!?
そこで今回はやってはいけないウエットスーツの保管方法について紹介します。
来年も気持ちよく使えるように、一緒に確認していきましょう!
まずは保管の際のNGポイントを確認しましょう。
 

NG① 細いハンガーにかけない!

ダイビングスーツの保管方法はダイビングプロショップで購入された場合は必ず説明されます。
今回はウエットスーツだけに絞ってご紹介します。
 
当然のことながらウエットスーツはドライスーツよりも軽いです。
ですので、吊ることができるならどんなハンガーでもいいと思っている方がおられます。
しかしそれは大きな間違いです。
針金でできているような細いハンガーに吊るすことはNGです。
そんな細いハンガーにかけてしまうと、型崩れや肩の部分の劣化・変形に繋がります。
もちろん、スーツ自体の寿命も短くなってしまいます。
 

 

NG② 半乾きで収納しない!

一般的な衣類と同じく、半乾きで収納することはNGです。
ウエットスーツを半乾きのまま収納してしまうと臭いやカビ、劣化の原因になります。
ですので、表裏共にしっかり乾かしてあげましょう。
 
乾かす順としては、まず乾きにくい裏面を乾かします。
その後ひっくり返して表を乾かしましょう!
 

 

NG③ ウエットスーツは折り畳んでの収納しない!

この保管方法は本当に良くありません!
ウエットスーツはゴムでできているので、長期間折りたたんだままだとシワや折り目がついてしまいます。
一度ついてしまうと、シワや折り目は元には戻りません。
そして、このシワや折り目はウエットスーツの劣化につながります。
更にスーツの生地が折れることで、スーツ生地内にある気泡がつぶれてしまいます。
この気泡は保温やウエットスーツ自体の浮力に関わっています。
ですので、それが減少するということはウエットスーツ自体の機能低下に繋がってしまいます。
 

 

NG④ 衣類と一緒に収納しない!

収納スペースの関係で、衣類と一緒にウエットスーツを収納する方がおられます。
それは衣類の事を思うとNGです。
一緒に収納してしまうと、ウエットスーツに使用されているクロロプレンゴムと衣類が反応して、染料が衣服に移染する可能性があります。
 

 

ウエットスーツの理想の保管方法!

・気温の変化が少ない場所での保管
直射日光が当たらず涼しい場所が理想です!
直射日光があたってしまうと、ゴムの劣化や色落ちにつながってしまいます。
 

 
・ファスナーは閉めたままで保管
着用している時と同じ状態にして保管しましょう。
型崩れを防止し、着心地を保ってくれます。
 

 
・太めのハンガーでの保管
太いハンガーに掛けて方の部分に掛かる負担を減らしてあげましょう!
ドライスーツ専用ハンガーを用いてもOKです。
 

 
お手入れ、メンテナンスや保管方法次第では、劣化を最小限に抑えることは十分に可能です。
自分だけのお気に入りウエットスーツを少しでも長い期間、いい状態で愛用していきましょう!
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

日々水慣れしておきましょう

スクーバとスキン、この2つの大きな違いは、水中で呼吸ができるかできないか。
 
しかし、メインとなる「水中で何かをする」という事に関しては同じと言えます。
ということは、陸上程とは言いませんが、「水中に居る」「水中で動く」ということに慣れてさえいれば、環境的なストレスも軽減され、余裕も生まれるので、より安全に楽しむことができるという事なのです。
 

水慣れは上達への第一歩

 

 
実際に、水慣れしている方は例外なく上達が早いです。
それはスクーバダイビングもスキンダイビングも同じです。
 
スクーバダイビングのライセンスを取りに来られている方の中でもスキンダイビングをされている方は、水中でのバランスの取り方とても上手です。
また、既にスクーバダイビングをされているお客様はスキンダイビングの上達が早いです。
水中で何かをするスポーツは、水慣れが一番大切ということですね!
 
ですので、どんな形でもいいので、月に一回は水中に入るという事をしてみてください♪
 

プールを使って水慣れしよう

 

 
とはいうものの、時間・予算・環境は人によって様々。
近くに海がない、お店が遠いなど水慣れしたくても難しい方もおられることでしょう。
 
そこでお勧めするのがプールでの水慣れです。
ノリスには神戸舞子店(神戸市西区)と大阪店(大阪市中央区)に自社プールがあります
既に技術向上や水慣れ等で多くの方が利用されていますので、その利用法や効果の一部をご紹介します。
 

水慣れ スクーバダイビング編①

 

 
「中性浮力の練習」
ダイビングの基本且つ最重要ともいえるテクニック「中性浮力」
専用の講習を受けられても、なかなか思い通りに行かないもの。
特に実際の海は、波・流れ・透視度等が都度変化します。
 
プールなら、「波なし・流れなし・透視度良し」です。
そんな安定した環境でコツをつかんでしまいましょう。
 

水慣れ スクーバダイビング編②

 

 
「自分の器材に慣れる」
スクーバダイビングは「器材中心型スポーツ」。
専用の器材を使わないと潜ることができません。
そして安全への第一歩はその器材を使い慣れる事。
 
「使い慣れる=同じ器材を使う」 ということになりますが、マイギア(自分の買った器材)を手に入れたとしてもそれを繰り返し使わなければ意味がありません!
 
BCDやドライスーツの給・排気の感覚、レギュレーターやフィンなどの微調整など、周囲を気にせずプールならじっくり行えます。
 

水慣れ スキン・マーメイド編

 

 
「より水と一体化する」
スキンダイビングやマーメイドスイムはフィンなどは使いますが、スクーバダイビングよりも直接自分の体で水を感じます。
ジャックナイフ時に水を手でかく手のひらの感覚や、フィンキック時にフィン先端が水をとらえる感覚、推進力によりマーメイドのフィンや衣装の先端がたなびく感覚等。
しかし、それらの感覚はスクーバダイビングの「器材」を操作する感覚とは違います。
水の感覚を自分の体で感じる為、自身の体の状態によって大きく変わるのです。
体調はもちろんのこと、間隔があいてしまえば自分が思うイメージと実際に自分が行い、感じる感覚とがずれてしまうのです。
それを防ぐためにも、コンスタントに水に入ることが必要になるのです。
 

水慣れが楽しみを広げる

 

 
スクーバダイビングでは、プールでじっくり練習したテクニックを海で実践する訳ですが、いきなり海で行うよりかなり落ち着いて実践することができます。
そしてスキンダイビング・マーメイドスイムでは、「魅せる」楽しみが待っています。
 
自分自身が映え写真の主人公になっちゃいましょう!
コスプレも楽しいですよ♪
 
このようにプールの使い方は無限大です★
水・水中に慣れることができれば、水中遊びのスキルも上達すること間違いなし!
そして、何より安全にも繋がります!
是非、水慣れの為にプールも活用してみてくださいね✨

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!

ウニを駆除して環境保護

今回はノリス姫路店をはじめ、ノリス全店舗が普段からお世話になっている現地サービス【田後ダイビングサービス】さんからの依頼。
その内容は・・・【ウニの駆除】です。
今回は、ノリスでは初の試みという事で普段から環境保護を意識して潜っていただいている神戸舞子店と姫路店合同DADメンバー様限定のツアーとして開催しました😊
 

ウニの駆除がどうして環境保護に?

 

 
【磯焼け】については、以前に投稿したこちらの記事をご覧ください。
  ↓ ↓ ↓ 
https://noris-himeji.jp/diving-info/uni_kujyo/
 
磯焼けは、ダイビングはもちろん影響しますが、漁協などにも影響します。
もちろん、悪影響。
それを阻止するために漁協との協力でウニ駆除が始まっている地域もあります。
今回はそんな環境保護活動に参加してきました。
日本海テレビの取材の方も一緒に♪(笑)
 

2ダイブで駆除したウニの数は?

 

 
当初予定していたポイントは海況などの関係で入ることができず。
しかし、11名で2ダイブ行い、成果は合計4,087個駆除🌟
すごい!こんなに駆除できちゃうんだ!
 
しかも本来予定していたポイントはこの比ではないくらい、もっともっと多いそうです。
想像すると少しぞっとして恐怖を感じますね。
何より、こんなにウニがいることに驚きです。
確かに、この数がいれば生態系が脅かされるのも納得です。
 

駆除方法と今後の環境保護活動

 

 
今回行った駆除の方法はハンマーなどを使って、ひたすらウニを砕いていくというもの。
普段のダイビングとは一味違う楽しさがありました!
もちろん、本来の目的は忘れていませんでしたよ。
 
「X(旧TWitter)」をご覧になることができる方は、下記からその様子の動画をご覧いただけます。
※閲覧にはXへのログインが必要です。


 
しかし、こういった活動も定期的に行わなければ意味がありません。
せっかく芽吹いた海藻も食べられてしまいます。
地域によっては月1回のウニ駆除を行い、4年目にしてやっと芽吹いた海藻が元気に成長してしているという成果も出ているそうですよ!
機会があればぜひ、環境保護、好きな生き物の生息地の保護を行っていきましょう♪
そうそう、日本海テレビさんで流された映像も紹介しておきますね。
 

 
 
ノリス公式「X}は毎日ポスト(つぶやき)中!
ぜひフォロー&リポストしてくださいね♪↓ ↓ ↓
https://twitter.com/noris_diving
 
 

PADI初級ライセンス オープンウォーターCカード取得コース キャンペーン開催中
ブランクダイバー向けリフレッシュコース
国内も海外もNORISのツアー!Cカード取得後の人生を楽しもう! ツアースケジュールをチェック!